2010年12月12日

和歌山大学図書館にて

今日は和歌山大学付属図書館にいってきました。



市民も普通に入っていけるし、大学のテスト期間中以外は空いてるし、
和歌山でゆっくりと閑静な雰囲気で過ごすことが
できる穴場です。

蔵書もたくさんありますし、サイエンスの勉強を
するにも最適です。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:57Comments(0)スタッフ日記

2010年12月11日

ユメブレスト+サタデーは英語でナイト

今日はみんなの学校で開かれた「ユメブレスト」という
イベントに参加。

ユメを語り合うという趣旨のイベントで、昨日のサイエンスカフェに
参加してくれた大学生さんが主催するとのことで、
行ってみました。

サイエンスカフェの取り組みを紹介させていただき、
興味も持ってもらえました。

とてもフラットな雰囲気で、一回り以上年下の若者と
普通に話せて、不思議だけど楽しい時間を過ごせました。

新しい知り合いも増えたし、今後のサイエンスカフェやまちづくり
活動への芽が生まれればと思っています。



そして夜は、スイッチさんで開かれている
「サタデーは英語でナイト」に参加。



2ヶ月ぶりの参加でしたが、新しい方とも知り合えたし、
こちらも今後も楽しめそうです。
相変わらず、英語はだめだめでしたが・・・

来週18日もありますから、ぜひ興味ある方は参加ください!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:27Comments(0)スタッフ日記

2010年12月10日

第2弾 サイエンスカフェ 終了

和歌山サイエンスカフェ 第2弾が
終了しました。

和歌山大学観光学部の中串孝志准教授を
ゲストにお迎えし、お天気カフェと題して、
天気予報や地球温暖化をテーマに実施しました。

中串さんの趣味に奇術があり、
途中で手品も披露していただきました。

今年の夏の暑さの要因となるラニーニャやエルニーニョに
ついて、20分ほど話を聞きました。


お話のあとは、休憩を挟んで、
コーヒーとシフォンケーキを食べながら、
参加者の方々から、質問をしていただきながら、
進めていきました。

途中は、中串さんの専門の惑星気象のお話もして
くださいました。


金星探査機の「あかつき」の話も出たり、火星の雲の画像など
いろんな質問にも丁寧に回答してもらえました。

少人数の方が参加した感じを得てもらいやすいのかと、
今回は少し、参加者を絞る形を狙ってみました。
参加者10名と前回の半分程度でしたが、その分、
質問も出やすい雰囲気はあったのかと感じました。

まだまだ、自分たちの気遣いが足りず、なかなかそういう雰囲気を
十分には出せていませんが、今後も継続していきたいと改めて
感じました。

ご参加いただきありがとうございました。


  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:53Comments(2)サイエンスカフェ実施リポート

2010年12月09日

明日、サイエンスカフェ第2弾開催

いよいよ、明日はサイエンスカフェ第2弾と
なりました。

参加していただくみなさんに、科学に
親しんでもらえるように頑張ります。

今回も、スタッフのみんなと、他にも
たくさんの人に力添えをいただけたので、
少しでもいいものになればと
思っています。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:02Comments(0)スタッフ日記

2010年12月08日

あかつき、残念でした。

探査機「あかつき」の金星への軌道投入は失敗
だったようです。残念です。
「はやぶさ」の華々しい成功の後なので、その
反動もあるでしょうね。

科学に失敗はつきものです。失敗から学ぶから
現代の科学進歩があるんですから。

関係者の方々には、胸を張って、今後の
成功に向けて頑張ってもらいたいです。



僕の方は、昨日の朝から、あかつきのニュースで心躍り、
いろいろ良いことが重なった一日でした。
その反動か、今日は、仕事もうまくいかず、趣味も進歩せず
勉強に本を読んでも理解できずと、さらには、「あかつき」の
失敗で落ち込み、悪循環な一日でした。

さておき、サイエンスカフェの方は、いろいろ備品もそろってきたし、
ちょっとした企画も盛り上がってきて、楽しみ度は上昇中です。
参加いただく方々に楽しんでもらえるように、一生懸命頑張りたいです!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:00Comments(0)スタッフ日記

2010年12月07日

金星探査機あかつき 頑張れ!

今朝からニュースは「あかつき」の金星軌道への
投入で話題もちきりですね。

仕事も手に着かずで、心配してました。

通信が途絶えたり、さきほどのニュースでは、
駒のように回転してる状態
http://goo.gl/FY5an
と聞き、さらに心配が増してます。

金星の気象を調べるこの探査機は、
ぜったい成功してほしいです。

スーパーローテーションや大気の組成など、
地球とは異なる面の多い、金星の研究から、
逆に地球のことがよく分かることもたくさん
あるはずなので。

探査機の運営ってすごく難しいんですね。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:05Comments(0)スタッフ日記

2010年12月06日

はやぶさカプセル 全国行脚

はやぶさの実物カプセルが1月に和歌山に来るって
ことをこのブログに載せました。

そのおかげか、あるところから、今日、
カプセルがいろんなところで展示されるみたいだけど、
どこか分かる?と尋ねられました。

興味があったので調べてみると、
119団体の応募があり、16団体が選定されたそうです。
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/11/25hayabusa_kyoto/index-j.shtml

近畿では、京都と兵庫でも展示されるそうです。

和歌山から3団体の応募があったということで、
和歌山のはやぶさ熱の高さが伺えました。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:43Comments(0)スタッフ日記

2010年12月05日

おもしろ科学まつり・和歌山大会

12月18・19日の二日間、和歌山大学で
2010おもしろ科学まつり和歌山大会
が開かれます。

ロケットエンジンの燃焼実験や
音の正体はなんだ?
とか46のブースがあるそうです。

中学生向けの科学教室は定員20名の
申し込み制のようなのです。

和歌山でもこういう科学イベントがあるんですね!  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 18:21Comments(2)イベント情報

2010年12月05日

ガケ書房:書店めぐり

京都シリーズの第2弾

本のセレクトショップであり、サブカル書店らしい
「ガケ書房」


ユニークな外観で、白川通りを走っていたら、目立ちます。

場所は、白川今出川の交差点をちょっと北にいったところです。
銀閣寺とか哲学の道に行く際に立ち寄ってもらえれば。

けいぶん社とは違って、ちょっと男性的な品揃えかな。

古書店さんも出品してるのかな?
古本も結構充実してました。

いろいろ買いたい本が見つかりましたが、
厳選して、かつ、お安めな本をチョイスして購入。



ちなみに、一台分ですが、駐車場もあります。


できたら、市バスなどの公共交通で行ってください。
付近には、バッティングセンター「きたばち」や天下一品の本店も
あるし、一日楽しく過ごせるゾーンです!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 12:00Comments(0)書店めぐり

2010年12月04日

書店めぐり:恵文社一乗寺店

書店めぐりも趣味なので、新カテゴリーを立ち上げます!

その名もずばり「書店めぐり」で。

記念すべき第一回目は、
恵文社
です。

いわゆる本のセレクトショップです。
以前から、きになってたのですが、やっと行けました。


ビルの一階フロアが書店で、
文具とか雑貨もあって広々としたスペースでした。
ウッディで落ち着いた店内は、魅力的な書籍ばかり、
お金さえあれば、どれも買いたい本でした。

他にも、鉱物標本とかフラスコとか、科学的な雑貨も!
一日いても飽きないお店でした~


場所は、叡山電鉄の一乗寺駅から程なくあります。
京都に行かれたら、ぜひお立ち寄りください。


次回は京都シリーズ第二弾、「ガケ書房」です。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 16:58Comments(0)書店めぐり

2010年12月04日

テラでオーロラ???

昨日、お寺で宇宙学の「テラでオーロラ」に
参加してきました。



場所は京都市内の浄慶寺というお寺でした。

このお寺で宇宙学という企画は3回目で
京都大学宇宙総合学研究ユニットの磯部さんと
フリースタイルな僧侶たちの代表池口さんの
コラボ企画だそうです。

今回のゲストは京都大学地球物理学教室の町田忍教授でした。
お話は、オーロラがテーマで、地球の電磁気圏の生成や構造の
お話から徐々にオーロラ発生の原因へと発展していきました。



オーロラの画像もたくさんみせていただき、その美しさに魅了されました。

オーロラがどうして緑とか赤に見えるのか、どこが見るのに適したところなのかも
教えてもらえて、オーロラに興味持ちました。

オーロラを見るには、カナダと南極の昭和基地がオススメだそうです。
ただ、満月の日は避けてくださいね!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:55Comments(0)スタッフ日記

2010年12月02日

リビング和歌山12月4日号に・・・

12月10日のサイエンスカフェ「お天気カフェ」の
情報を掲載してもらいました。

今回はインフィニティの名前も!

ちゃんと気象予報士と紹介していただけてたので
安心です。

申し込みあるといいなぁ。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:45Comments(0)スタッフ日記

2010年12月02日

明日は「お寺で宇宙学」

以前にも紹介した「お寺で宇宙学」が明日開催されます。
残念ながら京都なので、なかなか参加はかないませんが
興味ひく企画ですね。

詳細は、
日程:2010年12月3日(金) 19:30〜(終了時間は未定です。途中入出場可)
会場:真宗大谷派 小野山 浄慶寺(京都市中京区御幸町竹屋町下ル) 交通アクセス
参加費:1000円

話題提供:町田忍(京都大学大学院理学研究科・教授)
ホスト僧:中島浩彰(浄慶寺住職)

講演題目:「宇宙に浮かぶ地球とオーロラの神秘」
です。

実は、和歌山ではないですが、近場で開催しませんか?と
お話をいただいていて、頑張って実現したいと思ってます。

そのときはぜひ参加ください!  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:50Comments(0)スタッフ日記

2010年12月01日

サイエンスアゴラ2010

JSTのサイエンスニュースというサイトで
先日参加したサイエンスアゴラの様子が
紹介されています。

http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/flv/M100002/023/M100002-023.swf

僕が参加していた会場とは別のようですが、
子供向けにもたくさんのイベントが開催されて
いたようです。

どれも楽しそうですね。
手軽に科学に親しめるいいイベントでした。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:46Comments(0)スタッフ日記