2015年08月19日

「夏休み子ども科学電話相談」

「夏休み子ども科学電話相談」

出張での車中、NHKラジオで電話相談の番宣を聞きました。
昔は現場に行く車中で、いつも楽しみに聞いていました。

子どもたちの質問に、真摯な姿勢で答える
専門家のみなさんの姿勢が印象的な番組。

質問の着想にも、「わからないことはわからない」と
はっきり答えたりもする、その回答もいつも素敵。

いままで聞いた中で、一番印象的な問題は、
「セミはなぜ7年土の中にいるの?」という趣旨の
ものに、
「7年いると確認されてるのは1種類だけで、
 他は類推だ」というもの。
「セミが本当に何年土のなかにいるのかを
 調べるのは、すべての土を調べて、まず
 他に卵がないことを確かめた上で、待つ
 必要がある」
だから、なかなか実証するのが大変。

しかも、
「アロエの木の下で育つセミは、
 4年くらいで成虫になる」というお話にはびっくり!

ちょっとうろおぼえなので、間違ってるかもしれませんが、
新鮮な発見に溢れる「夏休み子ども科学電話相談」は
永遠に続いて欲しいな。

http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:10Comments(0)スタッフ日記

2015年08月02日

自宅で宇宙旅行「MITAKA」

国立天文台の天体シミュレーションソフト「Mitaka」が
日本経済新聞のHPに紹介されています。

和歌山サイエンスカフェでも何度か登場してくれた、このソフト。

すでに80万回以上、ダウンロードされているそうです!

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89692440U5A720C1000000/?dg=1

夏休みの自由研究にもってこいですね。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:49Comments(0)スタッフ日記