2012年10月31日

ふらっと水辺ランチ

今日のお昼も、和歌山市のまちなかで
「ふらっと水辺ランチ」をしてきました。
今回も京橋プロムナードに集まりました。

昨日の深夜にtwitterでつぶやいた程度ですが、
7人が参加されました。

僕は、味ゆうさんの39弁当(390円)を持って
行きましたが、安くてご飯がおいしいので
最近のお気に入りです。

参加者の方には、スイッチさんの
タコライスをテイクアウトで持って来られてました。
テイクアウトもそのうち挑戦しようかな。

食べてると最近、まちなかでよく見かける
「お菓子売り」の青年が来られて、参加者の
一人が購入されお裾分けをいただきました。
揚げまんじゅう、おいしかったです!
ありがとうございます。



まだまだ日差しが強く風もなかったので、
日向にいると暑く感じるくらいでした。
今日のような天候なら、まだもう少し屋外での
水辺ランチできそうでした。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:30Comments(0)スタッフ日記

2012年10月30日

宇宙カフェ

昨夜(10月29日)は、和歌山大学のフォルテワジマにある
まちかどサテライトでの宇宙カフェに
参加してきました。

お話は、観光学部の中串先生でした。
以前サイエンスカフェにゲストとしてお招きして
http://wscinfinity.ikora.tv/e514343.html
それ以来でお話を伺うチャンスをえることができました。



テーマは「火星旅行を真面目に考える」ということで、
冒頭は火星に関する基礎知識と
現在進行中の火星での科学実験室(?)キュリオシティの
概要を伺いました。

休憩の後は、10分づつに区切って
1.とりあえず火星に行くには?
2.火星に住むには?
3.商業火星旅行を実現させるには?
の問いかけに、参加者がいろいろ意見を出して
議論を深めました。

科学コミュニケーションの研究もされている
中串先生らいし宇宙カフェでした。


耳寄りな情報としては、
近々、地質学をテーマにした「ジオカフェ」も
開催されるらしいですよ。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:15Comments(0)スタッフ日記

2012年10月27日

明日は、マルシェ・ド・プティパ@北ぶらくり丁

明日(10月28日)は、北ぶらくり丁で
マルシェ・ド・プティパが開催されます。

今年春の5月以来の第二回目です。
出店者一覧はこちらまで、
http://petitpas.ikora.tv/


前回は、交通整理員としてお手伝いしましたが、
今回も同様にお手伝いすることになっています。

今回も、すてきなお店が出店してるのかなぁ。
楽しみです!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 17:48Comments(0)イベント情報

2012年10月24日

みんなにやさしい和歌山をつくる会

「みんなにやさしい和歌山をつくる会」を
ご存知ですか?
http://834wakayama.web.fc2.com/index.html

今年の夏に、和歌山をだれもが楽しめる
街にしようと、バリアフリーの実現を考えるグループが
立ち上げた団体です。

特に、現在は、戦後間もない頃に、市民みんなの力で
再建した和歌山城に、だれもが行けて楽しめる場所に
したいと活動を続けています。

その中で、先日も和歌山城のことをもっと知ろうということで
お城の専門家の方に、お城に集まって、歩きながら勉強させて
いただきました。
今後も、この勉強会は11月中に開催されるそうです。

正会員は無料で、賛助会員なら割引価格で参加できます!

よりよい和歌山を実現するため、ぜひご協力をお願いします。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:50Comments(0)スタッフ日記

2012年10月21日

ヒトiPS細胞が扱える科学実験教室

MLを通じて、魅力的な高校生向けの実験教室の
案内ありました。
ぜひ、和歌山を始め全国の高校生に、実際の
iPS細胞に触れていただけたらと思います。
詳しくは以下のとおりです。


------------------------------------------------------------
「iCeMS/CiRAクラスルーム2012:幹細胞研究やってみよう!まずは観察から」
対象高校生の募集について(2012.10.19版)

2012年11月18日(日)午前の部9:00~12:00、午後の部14:00~17:00
*午前、午後ともに、同じ内容のプログラムを実施します。

【応募締め切り】11月4日(日)
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/rsch/scg/2012/11/18-nr.html

【特徴、参考情報など】
・ヒトiPS細胞を実際に扱う事ができる、極めて稀な実験教室です。
・若手の幹細胞研究者や高校教員のサポートを得ながら、参加高校生は観察の仕
方を学び、研究の一端に触れることができます。
・プログラムの最後に、参加者には 中辻憲夫 iCeMS 拠点長および 山中伸弥
CiRA 所長名の修了証書が授与されます。
-------------------------------------------------------------

【企画趣旨】
実験教室は、iCeMS やCiRA で日々研究に取り組んでいる若手研究者が講師とな
り、科学の知識(教科書に載っているような知識)のみならず、科学の営み(研
究者が行っている研究過程など)を高校生に伝えることを目的とした実験実習プ
ログラムです。2009 年に第1回を開催し、今年で4回目となります。
 全部で3時間のプログラムの中で、生徒たちはボードゲームを用いて「発生」
「分化」「細胞」の学習をし、その後、顕微鏡を使ってヒトiPS細胞など4種の
細胞をじっくりと「観察」します。プログラムの最後には、生徒たちにある課題
が与えられ、その課題をどのようにしたら検証することができるのかを考えても
らいます。
 本プログラムを通じて、生徒たちは、研究のイロハのイである「様々な角度か
ら観察する。そして、観察に基づいていろいろ考える」ということを体験するこ
とができます。
今回は研究を疑似体験することが目的ですので、
幹細胞等に関する知識は必要ありません。
(特に幹細胞に詳しい生徒を募集しているわけではありません)

是非、授業やホームルーム等で
先生の生徒さん達にお声がけ下さい。


【日時】
2012年11月18日(日)午前の部9:00~12:00、午後の部14:00~17:00
*午前、午後ともに、同じ内容のプログラムを実施します。

【場所】
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 本館2F展示室

【対象】
高校生
・全国から広く募集しています。
・申し込みにあたっては、保護者の了解を必ず得てください。
・希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。
・宿泊が必要な方は各自でご手配ください。

【募集人数】
午前の部、午後の部ともに40人ずつ

【参加費】
600円(但し、教材費として)

【申込方法】
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/cr4.html にて
必要情報を入力
※締切:11 月4日(日)

【主催】
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)
京都大学 iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)

【協力】
オリンパス株式会社

※本実験教室は、内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)、と
公益財団法人京都大学教育研究振興財団の支援のもと開催します。

【お問い合わせ先】
加納圭・水町衣里
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)
科学コミュニケーショングループ
〒606-8501京都市左京区吉田牛ノ宮町
Tel: 075-753-9784
Fax: 075-753-9785
Email: kato-g@icems.kyoto-u.ac.jp
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:52Comments(0)イベント情報

2012年10月20日

BackCountry龍神村@匠町ギャラリー

和歌山市まちなかにある匠町ギャラリーにて
龍神村で活躍する作家さんの作品が展示される
「BackCountry龍神村展」が
開催されるそうです

10月24日から29日まで。

いま田辺市の龍神村は、いろんな作家さんがあつまる
ところで注目されています。
都市と地域を結ぶ素敵な企画ですね。

他にも28日は、北ぶらくり丁でマルシェ・ド・プティパが
開催されます。

いつも違う感性に触れる機会になりそうです!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 18:35Comments(0)イベント情報

2012年10月17日

目撃!道路災害

今日の18時前後に、和歌山市は
大雨に見舞われました。

アメダスでは、18時と19時に20mm前後
の雨を観測していましたが、
瞬間的な降雨強度はかなり高かったもの
だと推測されます。

和歌山のまちなかを徒歩移動していましたが、
猛烈な雨が降りそうだったので、
ビルの駐車場で雨宿りをしていました。

かなり強い雨が降り注ぐのを眺めながら、
20分くらい経過したときに、前面の
道路のマンホールから水しぶきがあがって
いるのに気づきました。

ちょうど、津波のシミュレーションのものと
同様の光景で、驚きと、マンホールの蓋が
飛ばないかと不安になりつつ、
観察していると
そのマンホールを中心に前後約20mに渡り
道路がむくむくと隆起し始め、30cm以上は
上昇しました。

アスファルトは、L型の側溝から完全に浮き上がり、
隙間から、霧状の水が側面に出てくる
様は壮絶でした。

隆起しきると、風船がしぼむように徐々に
下がりだしましたが、その後も、路面は
20cm近く高いままとなって、交通に支障の
出る状態となっていきました。

和歌山市役所に通報をしましたが、
しばらくして道路パトロールカーがやってきていました。

その様はまさに映画で見るようなシーンでした。
土木技術者として、まさに目前で、このような
現象を目撃できたのは、とても貴重な経験でした。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:40Comments(0)スタッフ日記

2012年10月16日

水辺ランチとまちなかサロン

天候にも恵まれ、2回目の水辺ランチに
参加してきました。
今日は9人でした!
新しい方も参加され、水辺について、
話したりしました。


今日は日差しが強くて、みんな影に逃げ込みました。
木陰とかが和歌山の水辺にはないんですよね。


夜は、「イイネプロジェクト」のまちなかサロン。
久々に参加だったのですが、今日は話題提供を、との
ご指名を受けたので、まちづくりについて、思うところを
データや資料を用いて説明させていただきました。

こうやってちゃんと話すのって、修士論文の発表会以来かも。



まちなかサロンでは、まちなかにあるおいしいものを
そろえていただいています。

今日は、オウメさんのコロッケ。
すっごくおいしかったです。
これがなんと1個50円。

熱々のも食べてみたいなぁ。
今度買いに行きたくなる味でした!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:36Comments(0)スタッフ日記

2012年10月12日

動物園の課外授業@みさき公園

8月19日に開催された「動物のお医者さんの助手」シリーズの
「みんな大好き動物園」
http://wscinfinity.ikora.tv/e804347.html
の課外授業がついに開催されます!

みさき公園に10月21日(日)9:30に
集合です!!

もちろん「動物園」を楽しむためのメモ用紙などの
筆記用具は必須です!
後はデジカメがあれば楽しめるそうです。

詳しい情報・申し込みについては、
下記のリンク先まで!
http://switch-on-desk.sakura.ne.jp/2012/10/post_151.php
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:57Comments(0)イベント情報

2012年10月11日

1m解像度の気流解析

PCwatchで、スパコンのGPUを用いた
都市の気流シミュレーションの記事が
ありました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121011_565410.html

解像度が、なんと1m!

東工大のスパコンTUBAME2.0を
用いたものだそうです。

大気現象をこんな高い解像度で解析できる
なんて
すごい時代ですね!  
タグ :GPUスパコン


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:32Comments(0)スタッフ日記

2012年10月10日

今後の予定など

わかやま城下町バルもあとバル等を
残すのみとなり、すこしペースを取り戻さないと
いけないこのごろです。
でも、まちづくり拠点「colga」もオープンしたので、
積極的な展開をしていきたいと気合も入ってます。

当面は、
・キラキラ水辺大作戦の水辺ランチ
 10月16日(火)の正午ごろ。
・まちなかサロン
 10月16日(火)の夜
・リノベーション研究会(2回)
を予定してます。

サイエンスカフェ的なことも、すこし
具体化していこうという企画もあります。

他には、今夜は「みんなの学校」でスタッフさんと
打ち合わせ。
いろいろ意見を言わせていただきましたが、
学生さんを中心とした面白い企画が進んでます。
今後も参考となるような形に、
見事花開いてくれることを願っています!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:50Comments(0)スタッフ日記

2012年10月08日

ノーベル医学生理学賞

ノーベル賞が京都大学の山中教授への
受賞が発表されましたね。

これからにぎやかになりそうです!

気になったのでノーベル財団のサイトを
覗いてみました。
http://www.nobelprize.org/

山中教授への電話によるショートインタビューが
掲載されています。
電話の出だしから話が聞けて、
生の雰囲気を感じることができますよ!!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:01Comments(0)スタッフ日記

2012年10月07日

古民家鑑定士

久しぶりに、おもしろそうな資格を
発見しました。

「古民家鑑定士」
http://www.kominkapro.org/


伝統的な構法の正しい知識を持ち、
資材などにも精通することで、
その価値を知り、活用・再利用の
よりよい提案をすることを目的とするそうです。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:59Comments(0)気になる資格

2012年10月04日

水辺ランチとリノベーション研究会

以前、ブログにも掲載した
和歌山の内川周辺の水辺をもっと身近に感じられたら、ということで
9月22日キックオフした
キラキラ水辺大作戦
のメンバーへの呼びかけで
「水辺ランチ」をしました。

8人が集まり、それぞれのお弁当を見たり、
堀川を眺めたり、情報交換したりと新しい発見がありました。
スイッチ」さんのメニューはなんとテイクアウト可能だと
今回、大発見!



とにかく、みんなで集まって食べるってだけで楽しかったです。
おかげで、普段見えないものが見えた気分です。


そして、夜は、産声をあげたばかりの非営利活動団体「FIELD WORKS」
主催の初イベント「リノベーション研究会」を
北ぶらくり丁のまちづくり拠点兼レンタルスペース「colga」にて
開催しました。

田辺からも3人の方がお越しくださり、12名で、
リノベーションの勉強をしました。



今後も、研究会は続けていきます!
colga自身を「どうリノベーションするのか?」
のアイデアも出していきましょう!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:31Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2012年10月01日

壊れたおもちゃ修理してくれます!

いつもお世話になっている「みんなの学校」で
やさしいイベントが開催されます。

電池やバネで動くおもちゃを対象に、修理して
いただけるそうです!

修理に必要となる実費はいただくそうですが、
みてもらうだけなら無料だそうです。

事前のお申し込みは10月5日まで。

診断は、10月14日もしくは21日の午後です!

くわしくは
http://machiotomachiko.ikora.tv/e819076.html  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:49Comments(0)イベント情報