2011年03月31日

名刺デザイン中

最近は名刺をデザイン中です。
といってもシンプルで、凝ったものを
作る能力もありませんが・・・



昨日試しに作って、早速配ってしまいました。

でも、キャップからは、名前のフォントが
大きいし、ちょっと中心がずれていると
だめ出しが出たので、やり直しです。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:30Comments(1)スタッフ日記

2011年03月31日

使用済み核燃料の危機

予断を許さない福島第一原子力発電の
状況です。

原子炉建屋内に設置された使用済み核燃料の
格納プールでの水位の低下も問題になっています。

それについて、ニューヨークタイムズのサイトに
詳しい図解説明がありますので、リンクを
張ります。

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html

福島の原子炉は、older boiling-water reactorsと
表現されているので、設計が古いということを
いきなり認識させられます。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:19Comments(0)スタッフ日記

2011年03月30日

まちづくり勉強会@みんなの学校

みんなの学校で開催された勉強会に
参加しました。

講師は北夙川不可止(きたしゅくがわふかし)さん。


短歌を中心に執筆業もしつつ、アートイベントのディレクターなど
多方面でご活躍されているそうです。
近代建築にご興味があり、都市と建築、都市景観などの
問題にも取り組まれているそうです。

お話は2つのテーマで、中心市街地がまだまだ頑張っている
姫路市と和歌山市を比較し、その違いに関するご意見。
もうひとつは、南海摩登博覧会(なんかいもだんはくらんかい)や
西宮船坂ビエンナーレ等の携われたアートイベントに
関してでした。

前回の松尾さんに続く、実践と見識と親しみやすい話術で、
とても有意義な時間を過ごせました。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:58Comments(0)スタッフ日記

2011年03月30日

講演会@みんなの学校

今日はみんなの学校で講演会があります。

 □日 時  平成23年3月30日(水)18:00~20:00
 □場 所  まちなか交流スペース『みんなの学校』
 □テーマ  「死都」和歌山は不死鳥となって蘇るのか?
        ・姫路市と和歌山市の比較
        ・西宮船坂ビエンナーレ2010、生野ルート・ダルジャン
         芸術祭など、地域振興型アートイベントの経験談 等
 □講 師  北夙川不可止さん(都市探検家、アートディレクター)
        URL http://kuan.egoism.jp/tanka/prof.html
 -概 要->
 近畿圏において和歌山と姫路は「双子」といっていいほど条件がよく似ている都市だと思います。
しかし、姫路市の中心市街地 御幸通商店街と二階町商店街はそれなりに活気があり、
山陽とヤマトニシキ、二つの地元資本百貨店も元気です。前半は、和歌山と姫路の比較
からはじめます。
  そして、後半は、「アート」「デザイン」「カルチャー」をキーワードに、僕(北夙川不可止)の
アートプロデュース経験をお話しようと思います。南海摩登博覧会、西宮船坂ビエンナーレ、
そして生野ルート・ダルジャン芸術祭…。
 アートは、地域振興の特効薬ではありませんが、「人に感動を与える」ことから、
色々なものの起爆剤にすることは可能です。感動のない生活感動のない人生では、
人は生きていくことができません。和歌山には「感動」が足らないのでは、と思っています。
もちろん、「感動」は「与えてもらう」ものではありませんし、アートについても「鑑賞する側」
「受け手」の側が大切です。そのあたりも含め、前回(2月)の松尾氏と同様に、
楽しくお話をさせていただきます。
-プロフィール-
北夙川不可止
 短歌結社『玲曨』會員
 文藝同人誌『銀聲』主宰
 日本テレマン協会エグゼクティブアドバイザー
 NPO法人 J-heritage理事待遇・顧問
 NHK文化センター講師(守口・りんくう教室)
 西宮船坂ビエンナーレ[舞台・公演ディレクター]  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 00:32Comments(0)スタッフ日記

2011年03月28日

中継「こうのとり」分離

こうのとり2号機の国際宇宙ステーションからの
分離の様子が、中継されます!

詳しくは
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html

ニコニコ動画やUstreamでも見られると思います!  
タグ :ISSJaxaHTV


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:50Comments(0)スタッフ日記

2011年03月28日

閉店?No.11(バールヌメロオンセ)

11番丁のNo.11(バールヌメロオンセ)が
4月20日から、ハイパー大型連休(閉店?)
になるらしい。

おどろきました。それよりも、寂しいなぁ。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:16Comments(0)スタッフ日記

2011年03月28日

踊るレオくん!

みさと天文台のCG講座に
参加してきました。

なんで天文台でCG?
って感じの企画ですが、楽しいイベントでした。
参加者が少なかったのが残念だったかな。

みさと天文台のオリジナルキャラクター
レオくんが3Dモデル化されていました。


みさと天文台さんのキャラクターなので、勝手に
使うわけにはいきませんが、きちんと
完成すれば、なにか新しい展開が生まれそうです。

さらには、Xbox360のkinectを使ったジェスチャーを読み込んだ
CGなども体験できました。
商用技術の発展はめざましいです!

今後もシリーズが続くとことを期待です!
H2ロケットとか、はやぶさのモデリングも教えてもらえたら
いいなぁ。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:05Comments(0)スタッフ日記

2011年03月27日

カフェめぐり:AZUMA2nd

昨日はカットに。
2年前からお世話になってる
AZUMZA2nd

美容室ですが、カフェ的な落ち着いた雰囲気のお店です。
(という訳で、カテゴリーはカフェめぐりに)

店長さんはいつも勉強熱心な方だと感心しています。
昨日は新規のお客さんがいらっしゃって、その方に
すっごく丁寧、かつ熱心に髪のことをお話されていました。

横で聞いてる限りでは、とってもサイエンティフィックで
思わず、サイエンスカフェでトークしていただけないかなぁ、と
内心思ってましたが、ちょっと恥ずかしいし唐突なので、
言い出せませんでした・・・



ここ最近は慌ただしく、いつもながら髪がぼさぼさだったので、
さっぱりしました。せっかくきれいにしてもらっても、あまり手入れをしないので
申し訳ないです。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 18:57Comments(0)カフェめぐり

2011年03月27日

次回4月23日のサイエンスカフェ募集してます。

タイトル:第2の地球を探せ!

ゲスト:太田 昇さん(和歌山大学大学院天文学教室 修士課程)

場所:スイッチ(和歌山市万町4)

日時:2011年4月23日(土)19:30~20:30

参加費:500円+ワンドリンク制(併せて1000円程度から)

 ※500円分は義援金として寄付します。

対象:高校生~一般

定員:10名程度(予約優先)

申込方法:wsc.infinity@gmail.comにメールで申し込みください。

 ※お名前、参加人数、連絡先を記載ください。数日以内に受付の返信をします。

 ※前回(3月5日)と同じ内容のため、新規の参加者を優先する場合があります。

内容:

 自分たちの地球以外に、同じような惑星はあるのか、宇宙人はいるのか、

 科学の視点から話し合ってみませんか?


※次回のサイエンスカフェは「チャリティサイエンスカフェ」とします。

 参加の皆さんから集めさせていただく参加費(500円)は東北地方太平洋沖地震への義援金として寄付させていただきます。

 そのため、通常提供させていただいているお菓子等は提供いたしません。

 なお、ゲストは「チャリティサイエンスカフェ」の趣旨にご賛同いただき、無償でお話をいだだきます。

 みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。


チラシはこちら

(CodeName:Good-guy Luke)
  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:01Comments(0)サイエンスカフェ告知

2011年03月26日

カフェめぐり:Trinity&Unity

今日は、ぶらくり丁にある
Cafe&Pub Trinity&Unity
でランチを食べました。


カフェは2階です。


サラダは自由に取ってもいいそうです。


パスタセットにしました。

おいしくてボリュームもあり満足しました。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 14:59Comments(0)カフェめぐり

2011年03月26日

超伝導、すごい!

みんなの学校で開催されて
「湯川秀樹博士の2011年ファミリーノーベル賞教室」
に参加してきました。

湯川秀樹や小川琢治の人生についてのお話や
桐蔭高校の学生さんによる超伝導の実演がありました。

超伝導物質を液体窒素で冷やし、ネオジム磁石を使っていました。

参加者から驚きに歓声が上がりました!
やっぱり間近で見るとすごい。

半導体物質はこんな感じ。直径3cmくらいで厚さ数mmの物体でした。

お借りしているそうですが、1個10万円する代物らしいです。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 14:54Comments(0)スタッフ日記

2011年03月26日

花粉情報を知る

花粉症に悩まされる日々が続いています。

花粉の飛散状況を
環境省花粉情報システム
を使ってチェックしていますが、
今年は思っていたよりは花粉の量がまだ
少ないようです。

ただこのシステムだと全国的な花粉の変動が
わかりにくいので、勉強を兼ねて、作図を
していこうと思っています。

まずは、観測点を日本地図にプロットしようと思い立ち、
観測点の住所から、一つ一つ、http://www.geocoding.jp/
使って、緯度経度をはじき出してリストアップ。
1時間くらい掛かった・・・

というわけで、まずは観測点のプロットに成功。


今後どういう風に展開していこうかは思案中。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 11:29Comments(0)スタッフ日記

2011年03月26日

やべさんの被災地リポート

フリーランスのアナウンサー、矢部さんの
ブログに、大震災の被災地のリポートが
掲載されています。

1:陸前高田市
http://ameblo.jp/anacoachyabejun5432/entry-10836423293.html

2:陸前高田市その2
http://ameblo.jp/anacoachyabejun5432/entry-10836814588.html

3:大船渡市
http://ameblo.jp/anacoachyabejun5432/entry-10836823158.html

4:復興に向けて
http://ameblo.jp/anacoachyabejun5432/entry-10836824632.html

矢部さんは岩手在住で、岩手朝日テレビにも在籍されていたので、
よく訪れた街が大きな被害に遭い、大きなショックを受けられて
いると思います。

現地で撮られた画像を見て、改めて地震・津波の
エネルギーの大きさを感じました。
西日本、特に紀伊半島沿岸の地域でも、南海地震等が
起これば同様の被害となることも十分に想像されます。

東北地方の復興にできることをしつつ、自分たちもきちんと
準備をしていく必要があると改めて考えます。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 01:16Comments(0)スタッフ日記

2011年03月25日

次回サイエンスカフェのゲストは・・・

確定したところから、公開させていただきます。

次回のサイエンスカフェは、4月23日(土)です。
ゲストは、前回と同じ和歌山大学院生の
太田 昇さん
です。
また、会場も同様スイッチさんにご協力を
いただけることになりました。

チャリティサイエンスカフェを企画し、
太田さん、スイッチさんにお願いしたところ、即決で
快諾いただきました。
本当にありがとうございます。

そのため、お話の内容は基本的に、
前回と同じになる予定です。
前回お申し込みをいただきながら、お断り
させていただいた方をなるべく優先したい
とも思っています。

チラシが完成次第、正式に募集を開始
したいと思います。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:54Comments(0)スタッフ日記

2011年03月25日

次回はチャリティサイエンスカフェ

次回のサイエンスカフェの準備も進んでいます。
ゲストと会場、日時(4月下旬くらい)は、ほぼ固まりつつありますが、
詳細は、もうすこしお待ちください。

参加したい!と思っていらっしゃる方がいれば、
お願いしたいことがあります。

次回のサイエンスカフェは「チャリティサイエンスカフェ」とします。
参加の皆さんから集めさせていただく参加費(500円予定)は
東北地方太平洋沖地震への義援金として寄付させていただきます。
そのため、通常提供させていただいているお菓子等は提供いたしません。
なお、ゲストは「チャリティサイエンスカフェ」の趣旨にご賛同いただき、
無償でお話をいだだきます。
みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。




今回の企画にあたり、全額を
寄付というものが本当にいいのかは正直
迷っています。
一方で、今は、震災の直後なので、当然、そうすべき
だとも思っています。

ただ、やはりこういう行為は、
継続が大事だとも思います。
しかし、自分たち活動も継続することも大事だし、
ゲストにはお時間をいただくのでわずかですが、
お礼もお渡ししたい。それに、カフェという名のイベント
である以上、お菓子も提供したい。さらには、
次回のような社会に貢献できることもしてみたい。

わがままな条件ですが、それらをクリアーできる形も
模索していきたいと思っています。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 00:10Comments(2)スタッフ日記

2011年03月24日

改装中、絵本ぐるぐる。

美園商店街の絵本ぐるぐるさんが改装中です。

様子がブログにアップされてます。
http://ehonguruguru.ikora.tv/e569033.html

2階はコミュニティカフェ&レンタルスペースに
なるそうです。

サイエンスカフェの会場に密かに狙ってます。
どんなスペースになるのか、すっごく楽しみです。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:47Comments(0)スタッフ日記

2011年03月23日

No.11(バールヌメロオンセ) 2

今日は職場の先輩とランチに。
お気に入りのNo.11のランチに。


以前よりもランチのお客さんも増えてました。
お店のみなさんが慌ただしく動いていました。


前回と同じで、今回もパスタに。


でも、今回のドリンクはカプチーノNo.11に。

カプチーノNo.11おいしかった!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:42Comments(0)カフェめぐり

2011年03月22日

Good-guy Luke

次回、サイエンスカフェが形になりそうです。

今度も、また我々に取っては、新しい取り組み
です。ちょっと野心的か・・・
でも、心温まる企画に。

確定したところから、情報をアップさせていただきます。
制作中のサイト(Nextのページ)で。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html

CodeNameは、趣旨を踏まえて、Good-guy Lukeにしてみました。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:56Comments(0)スタッフ日記

2011年03月21日

サイト作ってます。

今日はお昼前から、サイトを作ってみてます。
市販の本のテンプレートを活用して、
ちょこちょこInkscapeでロゴを作ってみました。

とりあえず、試験的に公開します。
ほぼ中身はなしです。


URLは
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/index.html

利用させていただいた書籍は、
スタイルシートによるレイアウトデザイン見本帖 (ADVANCED WEB DESIGN BOOKS)
大藤 幹 松原 慶太 押本 祐二
翔泳社
売り上げランキング: 271184
  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 13:41Comments(0)スタッフ日記

2011年03月20日

匠町ギャラリー

ぶらくり丁にできたアートスペース
匠町ギャラリー」の
オープニングイベントに参加してきました。


ぴりっとした緊張感のある素敵なスペースです。
ここから、和歌山に文化の薫りの発信の場に
なることを期待します。
(サイエンスカフェもできたらしたいなぁ・・・)

トークセッションがあり、
藤本由起夫さんや森下孝さんなど、
幅広く活躍されている方のお話も聞くことができました。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 17:41Comments(0)スタッフ日記