2012年07月05日
CafeWITHに行ってきました。
水曜日のお昼に、ぶらくり丁に行ってきました。
和歌山大学経済学部の足立ゼミの学生さんが
開いている「CafeWITH」が開いていました。
県外からの見学があり、緊急営業だったそうです。

お昼ごはんの場所を探していたので、グッドタイミングでした。

しらす丼+冷たいほうじ茶をいただきました。
「CafeWITH」は、8月4日に開催される「ぶんだらバル」にも
参加してくれる予定です。
当日どんなバルメニューを提供してくれるのか、楽しみです!
和歌山大学経済学部の足立ゼミの学生さんが
開いている「CafeWITH」が開いていました。
県外からの見学があり、緊急営業だったそうです。
お昼ごはんの場所を探していたので、グッドタイミングでした。
しらす丼+冷たいほうじ茶をいただきました。
「CafeWITH」は、8月4日に開催される「ぶんだらバル」にも
参加してくれる予定です。
当日どんなバルメニューを提供してくれるのか、楽しみです!
2012年02月19日
カフェめぐり:和@海南市
今日は、和歌山県立近代美術館のホックニー展、
海南市内のカフェ「和」と海南まちなか映像祭で映画「風音」を
鑑賞したゆっくりした一日になりました。
初めて伺ったカフェ「和」は小さい路地に面した
古民家を活かしたカフェでした。

おひな様も飾られていて、わざわざ
戸を開けていただき、電気もつくてくれました。


こちらはすごく古いものらしいです。

ケーキセットを楽しみました。
海南市内のカフェ「和」と海南まちなか映像祭で映画「風音」を
鑑賞したゆっくりした一日になりました。
初めて伺ったカフェ「和」は小さい路地に面した
古民家を活かしたカフェでした。
おひな様も飾られていて、わざわざ
戸を開けていただき、電気もつくてくれました。
こちらはすごく古いものらしいです。
ケーキセットを楽しみました。
2011年11月19日
カフェめぐり:take"A"cafe
ちょっと慌ただしい日々が続いています。
今日は、ぶらくり丁の二丁目にある「take"A"cafe」さんに
行ってきました。
二回目訪れさせてもらいましたが、気になっていた
ランチを食べることができました!

黒豆ハンバーグランチです。
ハンバーグはもっちりしていて、とてもおいしかったです。
ご飯もおいしかったし、野菜も豊富で、
ボリュームもしっかりありました。
なんだか幸せになるような食事ができました。
ありがとうございます。
お店も広くてゆったりした雰囲気でいいですよ!
今日は、ぶらくり丁の二丁目にある「take"A"cafe」さんに
行ってきました。
二回目訪れさせてもらいましたが、気になっていた
ランチを食べることができました!
黒豆ハンバーグランチです。
ハンバーグはもっちりしていて、とてもおいしかったです。
ご飯もおいしかったし、野菜も豊富で、
ボリュームもしっかりありました。
なんだか幸せになるような食事ができました。
ありがとうございます。
お店も広くてゆったりした雰囲気でいいですよ!
2011年10月28日
カフェめぐり: ti.po
今日のランチは、気になっていたti.poさんに
行ってきました。
バルにも参加していただいていて、バル当日も
行きたいと思っていたのですが、それは叶わなかったので、
今回初めて行きました。
バル当日も行列ができていたらしいですが、今日も
お客さんでいっぱいでした。

体にやさしそうなワンプレートランチをのんびり食べて
満足しました。
ドーナツも気になったんですが、それは今度に。
行ってきました。
バルにも参加していただいていて、バル当日も
行きたいと思っていたのですが、それは叶わなかったので、
今回初めて行きました。
バル当日も行列ができていたらしいですが、今日も
お客さんでいっぱいでした。
体にやさしそうなワンプレートランチをのんびり食べて
満足しました。
ドーナツも気になったんですが、それは今度に。
2011年10月10日
カフェめぐり:大平くん
どこか新規開拓と思って、「わかやま城下町バル」にも
参加していて、気になっていた「大平くん」に行ってきました。
場所は、JR和歌山駅前からほど近く、けやき大通り沿いの
北側にあります。

中は二席ほどですが、イートインも可能でした。
八百笑焼きって店名にもあるので、どういうのか
分からなかったんですが、たこ焼きみたいな感じです。
気さくな店長さんとお話しながら、
メインっぽい「たま焼き」を注文しました。
出てきたのは、

で、見た目はたこ焼きでした。
食べてみると、中からこんにゃくが出てきました。
伺うと、和歌山の素材にこだわったたこ焼き屋さんをしたいという
オーナーさんの思いがあり、
有田地方で取れるこんにゃくをたこ代わりに使っているそうです。
しっかり味が付けられていて、歯ごたえもよく、
ちょっと普通のこんにゃくとちがって、たこって言われると
そのまま食べてしまってしまうようでした。
バルのお話や、お店の話を少し伺ったりしました。
だしに付けたバージョンや、ちょっと冷やして「梅海苔」をのせた
バージョンもサービスしてくれました。
どちらもおいしかったです。
夕方からはビールも出るようなので、仕事帰りに
一杯って感じで立ち寄りたいお店がまた増えました!
参加していて、気になっていた「大平くん」に行ってきました。
場所は、JR和歌山駅前からほど近く、けやき大通り沿いの
北側にあります。
中は二席ほどですが、イートインも可能でした。
八百笑焼きって店名にもあるので、どういうのか
分からなかったんですが、たこ焼きみたいな感じです。
気さくな店長さんとお話しながら、
メインっぽい「たま焼き」を注文しました。
出てきたのは、
で、見た目はたこ焼きでした。
食べてみると、中からこんにゃくが出てきました。
伺うと、和歌山の素材にこだわったたこ焼き屋さんをしたいという
オーナーさんの思いがあり、
有田地方で取れるこんにゃくをたこ代わりに使っているそうです。
しっかり味が付けられていて、歯ごたえもよく、
ちょっと普通のこんにゃくとちがって、たこって言われると
そのまま食べてしまってしまうようでした。
バルのお話や、お店の話を少し伺ったりしました。
だしに付けたバージョンや、ちょっと冷やして「梅海苔」をのせた
バージョンもサービスしてくれました。
どちらもおいしかったです。
夕方からはビールも出るようなので、仕事帰りに
一杯って感じで立ち寄りたいお店がまた増えました!
2011年04月29日
カフェ巡り:ダイハツ
久々のカフェ巡りシリーズです。
といっても、今回は「ダイハツ」さんです。
最近のディーラーさんは、いろいろおもてなしが
充実してるようですね。
よくお世話になっているダイハツさんも
飲み物やクッキーなどをすぐに出してくれて
待ち時間にドリンクしながら、ゆっくり読書も
楽しめることができるので、とっても
便利ですね。
といっても、今回は「ダイハツ」さんです。
最近のディーラーさんは、いろいろおもてなしが
充実してるようですね。
よくお世話になっているダイハツさんも
飲み物やクッキーなどをすぐに出してくれて
待ち時間にドリンクしながら、ゆっくり読書も
楽しめることができるので、とっても
便利ですね。
2011年03月27日
カフェめぐり:AZUMA2nd
昨日はカットに。
2年前からお世話になってる
AZUMZA2nd
美容室ですが、カフェ的な落ち着いた雰囲気のお店です。
(という訳で、カテゴリーはカフェめぐりに)
店長さんはいつも勉強熱心な方だと感心しています。
昨日は新規のお客さんがいらっしゃって、その方に
すっごく丁寧、かつ熱心に髪のことをお話されていました。
横で聞いてる限りでは、とってもサイエンティフィックで
思わず、サイエンスカフェでトークしていただけないかなぁ、と
内心思ってましたが、ちょっと恥ずかしいし唐突なので、
言い出せませんでした・・・

ここ最近は慌ただしく、いつもながら髪がぼさぼさだったので、
さっぱりしました。せっかくきれいにしてもらっても、あまり手入れをしないので
申し訳ないです。
2年前からお世話になってる
AZUMZA2nd
美容室ですが、カフェ的な落ち着いた雰囲気のお店です。
(という訳で、カテゴリーはカフェめぐりに)
店長さんはいつも勉強熱心な方だと感心しています。
昨日は新規のお客さんがいらっしゃって、その方に
すっごく丁寧、かつ熱心に髪のことをお話されていました。
横で聞いてる限りでは、とってもサイエンティフィックで
思わず、サイエンスカフェでトークしていただけないかなぁ、と
内心思ってましたが、ちょっと恥ずかしいし唐突なので、
言い出せませんでした・・・
ここ最近は慌ただしく、いつもながら髪がぼさぼさだったので、
さっぱりしました。せっかくきれいにしてもらっても、あまり手入れをしないので
申し訳ないです。
2011年03月26日
カフェめぐり:Trinity&Unity
今日は、ぶらくり丁にある
Cafe&Pub Trinity&Unity
でランチを食べました。

カフェは2階です。

サラダは自由に取ってもいいそうです。

パスタセットにしました。
おいしくてボリュームもあり満足しました。
Cafe&Pub Trinity&Unity
でランチを食べました。
カフェは2階です。
サラダは自由に取ってもいいそうです。
パスタセットにしました。
おいしくてボリュームもあり満足しました。
2011年03月23日
No.11(バールヌメロオンセ) 2
今日は職場の先輩とランチに。
お気に入りのNo.11のランチに。

以前よりもランチのお客さんも増えてました。
お店のみなさんが慌ただしく動いていました。

前回と同じで、今回もパスタに。

でも、今回のドリンクはカプチーノNo.11に。
カプチーノNo.11おいしかった!
お気に入りのNo.11のランチに。
以前よりもランチのお客さんも増えてました。
お店のみなさんが慌ただしく動いていました。
前回と同じで、今回もパスタに。
でも、今回のドリンクはカプチーノNo.11に。
カプチーノNo.11おいしかった!
2010年12月20日
2010年12月14日
No.11(バールヌメロオンセ)
ランチを兼ねて、スタッフの一人と秘密の打ち合わせを。
場所は、No.11(バールヌメロオンセ)
夜はいつもお客さんで溢れてますが、
ランチタイムは空いてるうえに、
お得なランチがあると情報を得たので。

確かに。

アーリオ・オーリオを食べ、

ドリンクも飲み、

素敵な店内で、満足しました。
場所は、No.11(バールヌメロオンセ)
夜はいつもお客さんで溢れてますが、
ランチタイムは空いてるうえに、
お得なランチがあると情報を得たので。
確かに。
アーリオ・オーリオを食べ、
ドリンクも飲み、
素敵な店内で、満足しました。
タグ :和歌山
2010年11月28日
文具とカフェの店 スイッチ
いつも打ち合わせで利用させていただいている
スイッチさん。

ブログをチェックしてみたら
来週の12月3日に恋愛心理学を学ぶカフェが
開催されるそうです!
ほかにも、僕が一度だけですが、参加したことのある
気軽に英会話を楽しむイベント
「サタデーは英語でナイト!」もあります。
来月は4日、18日のいづれも土曜日に開催されるようです。
今月は頑張って参加して、英語を話す機会を増やしたいです。
仲間が増えると楽しくなるので、ぜひ参加ください。
お願いしま~す!

前にお店で気になった、超大陸「パンゲア」のレターセット
ちなみに、僕は、フードメニューではタコライスがお気に入りです。
ネットショップも
あるそうなので、ぜひご利用ください。
スイッチさん。
ブログをチェックしてみたら
来週の12月3日に恋愛心理学を学ぶカフェが
開催されるそうです!
ほかにも、僕が一度だけですが、参加したことのある
気軽に英会話を楽しむイベント
「サタデーは英語でナイト!」もあります。
来月は4日、18日のいづれも土曜日に開催されるようです。
今月は頑張って参加して、英語を話す機会を増やしたいです。
仲間が増えると楽しくなるので、ぜひ参加ください。
お願いしま~す!
前にお店で気になった、超大陸「パンゲア」のレターセット
ちなみに、僕は、フードメニューではタコライスがお気に入りです。
ネットショップも
あるそうなので、ぜひご利用ください。
2010年10月17日
小野町デパート 茶室ゑびす
和歌山市内のカフェをちょっと回ってみたら、
報告もしていくことに決めました。
第1回目は小野町デパートに

まちづくりでお世話になっている、げんじろうさんが
携わってられます。
以前から、行きたいと思っていたのですが、
やっと行きました。
(こども科学館に行く途中で、交差点でお見かけしたので、
今日は行くべし!とおもったのもあって)
とってもいい空間ですね。
すごく和めるって感じでした。
kindleを片手に通いたいです!
報告もしていくことに決めました。
第1回目は小野町デパートに
まちづくりでお世話になっている、げんじろうさんが
携わってられます。
以前から、行きたいと思っていたのですが、
やっと行きました。
(こども科学館に行く途中で、交差点でお見かけしたので、
今日は行くべし!とおもったのもあって)
とってもいい空間ですね。
すごく和めるって感じでした。
kindleを片手に通いたいです!