2011年01月31日
ありがとう、津田書店:書店巡り(3)
幕末から続いていた、和歌山ぶらくり丁にある
「津田書店」さんが、今日で閉店になりました。
僕自身は2,3回しか入ったことがなかったのですが、
閉店ということでやっぱり寂しさが募ります。
何かいい本ないかなと覗いてきました。

(宮井平安堂のMIO和歌山店も今日で閉店だそうです・・・)
お隣には、先日開店した産直の八百屋さんが
あります。いい意味での新旧のお店の入れ替わりが
あれば活性化といえるのでしょうが、このまま
空き店舗になっちゃうのかなぁ。
八百屋さんでは、白菜1玉、大根1本、エリンギ1袋
を買って290円でした!
「津田書店」さんが、今日で閉店になりました。
僕自身は2,3回しか入ったことがなかったのですが、
閉店ということでやっぱり寂しさが募ります。
何かいい本ないかなと覗いてきました。
(宮井平安堂のMIO和歌山店も今日で閉店だそうです・・・)
お隣には、先日開店した産直の八百屋さんが
あります。いい意味での新旧のお店の入れ替わりが
あれば活性化といえるのでしょうが、このまま
空き店舗になっちゃうのかなぁ。
八百屋さんでは、白菜1玉、大根1本、エリンギ1袋
を買って290円でした!
2011年01月30日
哲学カフェやスポーツカフェ
京阪電車 なにわ橋駅のアートエリアB1の
2月のスケジュールがアップされてました。
http://artarea-b1.jp/schedule.html
来月は面白そうな企画がおおいですね!
哲学カフェが3回。内1回は特別企画だそうです。
注目は、2月9日のワークショップデザイナー・カフェ
かな。平田オリザ氏がゲストで来られるそうです。
他にも、スポーツカフェ、マンがカフェ、鉄道カフェ。
どれも楽しそうです。平日の夜開催なのが、和歌山県人には
辛い・・・
和歌山でも負けないような企画をしたいです!
2月のスケジュールがアップされてました。
http://artarea-b1.jp/schedule.html
来月は面白そうな企画がおおいですね!
哲学カフェが3回。内1回は特別企画だそうです。
注目は、2月9日のワークショップデザイナー・カフェ
かな。平田オリザ氏がゲストで来られるそうです。
他にも、スポーツカフェ、マンがカフェ、鉄道カフェ。
どれも楽しそうです。平日の夜開催なのが、和歌山県人には
辛い・・・
和歌山でも負けないような企画をしたいです!
2011年01月29日
雪見てきました。
今日は、日本海側に行ってきました。
日本海には筋状の雲がはっきり見えるし、
大陸側からの離岸距離もそれほどないので、
寒気の吹き出しが強いようです。
さらに、低気圧もあるし、里でも雪が降る
感じと思いつつ。
南育ちなので、久しぶりの銀世界を楽しみました。

併せて、主目的の蟹も。
日本海には筋状の雲がはっきり見えるし、
大陸側からの離岸距離もそれほどないので、
寒気の吹き出しが強いようです。
さらに、低気圧もあるし、里でも雪が降る
感じと思いつつ。
南育ちなので、久しぶりの銀世界を楽しみました。
併せて、主目的の蟹も。
2011年01月28日
あ!文科省もツイート
気になる科学技術を担当する文部科学省が
ツイートを始めたそうです!
@mextjapan
いまのところ、8ツイート。
文化庁メディア芸術祭のことツイートしてます。
科学技術でどんなことツイートするのか
楽しみです!
ツイートを始めたそうです!
@mextjapan
いまのところ、8ツイート。
文化庁メディア芸術祭のことツイートしてます。
科学技術でどんなことツイートするのか
楽しみです!
2011年01月27日
やっぱり光る イオンエンジン
気になっていたイオンエンジンについて
調べてみました。
要は、はやぶさのイラストやムービーによく
見られる、加速シーンでのイオンエンジンの発する
光が気になってました。
イオンエンジンの燃焼試験の様子の動画が
youtubuでアップされています。
やっぱり光ることが分かりました!
その他、イオンエンジンについて、wikipediaで勉強。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
はやぶさに搭載されたイオンエンジン「μ10」のwikipediaは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9C10_(%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
μ10の場合は、キセノンをイオン化(陽イオン)させて、それを負極に
向かって加速させることで、その反作用で、機体が加速するそうです。
負極はグリッド状なので、陽イオンは負極を通過するそうです。
それを中和させて、負極に戻ってこないようにしている。
はやぶさのμ10は推力8.5mNということで、すっごい弱いですね。
でも、長時間の運用が大きな加速を生み出すのですね。
調べてみました。
要は、はやぶさのイラストやムービーによく
見られる、加速シーンでのイオンエンジンの発する
光が気になってました。
イオンエンジンの燃焼試験の様子の動画が
youtubuでアップされています。
やっぱり光ることが分かりました!
その他、イオンエンジンについて、wikipediaで勉強。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
はやぶさに搭載されたイオンエンジン「μ10」のwikipediaは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9C10_(%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
μ10の場合は、キセノンをイオン化(陽イオン)させて、それを負極に
向かって加速させることで、その反作用で、機体が加速するそうです。
負極はグリッド状なので、陽イオンは負極を通過するそうです。
それを中和させて、負極に戻ってこないようにしている。
はやぶさのμ10は推力8.5mNということで、すっごい弱いですね。
でも、長時間の運用が大きな加速を生み出すのですね。
2011年01月26日
ロボットアームがこうのとりを掴む
先日、うちあげられた「こうのとり2号機」が明日27日の夜7:50に
国際宇宙ステーションに近づき、ロボットアームで
捕捉されます。
その様子が、ライブ中継されるそうです!
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供」
こうのとりは、物資の配達が完了すると、大気圏に
放出され、廃棄処分されてしまいます。
はかない命です。
国際宇宙ステーションに近づき、ロボットアームで
捕捉されます。
その様子が、ライブ中継されるそうです!
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供」
こうのとりは、物資の配達が完了すると、大気圏に
放出され、廃棄処分されてしまいます。
はかない命です。
2011年01月25日
1月29日 第4回気象サイエンスカフェin関西
1月29日に
第4回 気象サイエンスカフェ in 関西
が開催されます!
http://www.k3.dion.ne.jp/~msj-knsi/science_cafe/index.html
テーマ:航空と気象の関わり
ゲスト:金田芳彦さん(関西航空地方気象台予報課長)
日時:2011年1月29日(土) 13:30~15:00(受付は13時より)
場所:路地カフェ(大阪市中央区内久宝寺町2-7-31)
主催は、日本気象学会関西支部・日本気象予報士会関西支部
第4回 気象サイエンスカフェ in 関西
が開催されます!
http://www.k3.dion.ne.jp/~msj-knsi/science_cafe/index.html
テーマ:航空と気象の関わり
ゲスト:金田芳彦さん(関西航空地方気象台予報課長)
日時:2011年1月29日(土) 13:30~15:00(受付は13時より)
場所:路地カフェ(大阪市中央区内久宝寺町2-7-31)
主催は、日本気象学会関西支部・日本気象予報士会関西支部
2011年01月24日
卒論発表会
和歌山サイエンスカフェでゲストでお話
いただいた中串孝志先生のゼミの
卒論発表会があるそうです。
2月9日(水) 14:50~18:00に
和歌山大学栄谷キャンパス
観光学部初の卒業生なので、どんな
ことに取り組まれているのか気になりますね。
行けたら、行きたいな!
テーマはイベントや、まちづくり、ミュージアムマネジメント等だそうです。
サイエンスカフェの様子を録画してくれた、学生さんの
発表もあります。
いただいた中串孝志先生のゼミの
卒論発表会があるそうです。
2月9日(水) 14:50~18:00に
和歌山大学栄谷キャンパス
観光学部初の卒業生なので、どんな
ことに取り組まれているのか気になりますね。
行けたら、行きたいな!
テーマはイベントや、まちづくり、ミュージアムマネジメント等だそうです。
サイエンスカフェの様子を録画してくれた、学生さんの
発表もあります。
2011年01月23日
2011年01月22日
打ち上げ完了
H2Bロケットの打ち上げが行われました。
Ustreamでは、http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
で中継されています。
無事、ミッションがコンプリートしてほしいです!
Ustreamでは、http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
で中継されています。
無事、ミッションがコンプリートしてほしいです!
2011年01月22日
打ち上げライブ中継、すぐ!
今日は延期になったH2Bロケットの打ち上げがあります。
ネットでライブ中継もされるそうです。
サイトは、こちら
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
放送時間は13:30~15:00で
打ち上げは、14:37の予定です。
生で一度みたいですね!
ネットでライブ中継もされるそうです。
サイトは、こちら
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
放送時間は13:30~15:00で
打ち上げは、14:37の予定です。
生で一度みたいですね!
2011年01月20日
地学オリンピック
以前から数学オリンピックは有名で、高校生の時に
受けに行った記憶があります。
最近は、ニュースで、数学オリンピックの他にも
化学オリンピックや物理オリンピックがあることも
よく聞くようになりました。
で、ネットでいろいろ見ていたら、
「地学オリンピック」
も開催されていることを発見!
詳しくは
http://jeso.jp/
和歌山でも地方大会が開催されているそうです。
問題を見てみました、地質学的なところはさっぱり。
知識を問う問題の方が多いような。
なかなか分野も広いし、問題も多いので、大変だろうなって
感じます。
受けに行った記憶があります。
最近は、ニュースで、数学オリンピックの他にも
化学オリンピックや物理オリンピックがあることも
よく聞くようになりました。
で、ネットでいろいろ見ていたら、
「地学オリンピック」
も開催されていることを発見!
詳しくは
http://jeso.jp/
和歌山でも地方大会が開催されているそうです。
問題を見てみました、地質学的なところはさっぱり。
知識を問う問題の方が多いような。
なかなか分野も広いし、問題も多いので、大変だろうなって
感じます。
2011年01月19日
打ち上げ延期
HⅡ-Bロケットの打ち上げが22日以降に
延期されてしました。
氷結層を含む雲が当日発生すると予想されているためだそうです。
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110119_h2bf2_j.html
ロケットがその層を通過することで、雷が
誘発され、ロケットの積み荷に影響が出れば
一大事ってことなのでしょう。
ロケット打ち上げは一度見てみたいと思いますが、
なかなか延期も多く、叶わないことが多いようです。
みんなの学校で打ち上げ中継したりしないのかなぁ。
H3ロケットの報道もあり、夢はふくらみます。
http://www.asahi.com/special/space/TKY201101180581.html
延期されてしました。
氷結層を含む雲が当日発生すると予想されているためだそうです。
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110119_h2bf2_j.html
ロケットがその層を通過することで、雷が
誘発され、ロケットの積み荷に影響が出れば
一大事ってことなのでしょう。
ロケット打ち上げは一度見てみたいと思いますが、
なかなか延期も多く、叶わないことが多いようです。
みんなの学校で打ち上げ中継したりしないのかなぁ。
H3ロケットの報道もあり、夢はふくらみます。
http://www.asahi.com/special/space/TKY201101180581.html
2011年01月19日
あと1日と14時間!
NHKの「ワンダー x ワンダー」でも取り上げられて
いたのでご存じに方も多いと思いますが、
HⅡ-B 2号機の打ち上げがせまっています。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
打ち上げ予定日は1月20日15:29:19ということです。
14:30~ライブ中継もあるそうです!
宇宙ステーションへの補給機(HTV) こうのとり2号が
打ち上げられるそうです。
成功を祈ってます!
いたのでご存じに方も多いと思いますが、
HⅡ-B 2号機の打ち上げがせまっています。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
打ち上げ予定日は1月20日15:29:19ということです。
14:30~ライブ中継もあるそうです!
宇宙ステーションへの補給機(HTV) こうのとり2号が
打ち上げられるそうです。
成功を祈ってます!
2011年01月18日
次に向け4つ企画を進めてます
ちょっと情報があまりない、次回のサイエンスカフェに向けて。
現在、4つほど水面下で進行中です。
1つ目は、みんなの学校との協働で。
2つ目は、別のスタッフの企画が。
3つ目は、ちょっと別地域の方をお招きして。
4つ目は、今日始動しました。
4つ目は、新たな試みに挑戦することになります。
僕がずっと実現したいと思っていた試みなので、
ちょっと緊張感がありますが、その分、やりがいと
楽しみがあります。
どれくらい参加いただけるか(キャパと需要のどちらも)
が特に問題ですが。
それぞれについて、進み次第報告しますので、お楽しみに。
現在、4つほど水面下で進行中です。
1つ目は、みんなの学校との協働で。
2つ目は、別のスタッフの企画が。
3つ目は、ちょっと別地域の方をお招きして。
4つ目は、今日始動しました。
4つ目は、新たな試みに挑戦することになります。
僕がずっと実現したいと思っていた試みなので、
ちょっと緊張感がありますが、その分、やりがいと
楽しみがあります。
どれくらい参加いただけるか(キャパと需要のどちらも)
が特に問題ですが。
それぞれについて、進み次第報告しますので、お楽しみに。
2011年01月17日
めっちゃ濃かった。はやぶさ緊急企画。
18:30から、みんなの学校で開催された
「はやぶさ緊急企画」に
参加してきました。
http://machiotomachiko.ikora.tv/
お話は、みさと天文台 友の会の豊増さん。
はやぶさの偉業を伝える(?)動画を解説付きで。
その後、赤青眼鏡を自作して、mitakaを使った
3D宇宙ツアー。
最後は、3Dアニメーション作成ツールを使った
簡単な動画作成。
と目白押しでした!

めっちゃ濃い内容で、楽しみました。
「はやぶさ緊急企画」に
参加してきました。
http://machiotomachiko.ikora.tv/
お話は、みさと天文台 友の会の豊増さん。
はやぶさの偉業を伝える(?)動画を解説付きで。
その後、赤青眼鏡を自作して、mitakaを使った
3D宇宙ツアー。
最後は、3Dアニメーション作成ツールを使った
簡単な動画作成。
と目白押しでした!
めっちゃ濃い内容で、楽しみました。
2011年01月16日
まとめてみた!動画やサイト。
はやぶさ関係のサイト・動画をまとめてみることにしました。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
wikipediaのはやぶさ記事
和歌山大学撮影「Hayabusa Re-Entry」
youtubeから
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
wikipediaのはやぶさ記事
和歌山大学撮影「Hayabusa Re-Entry」
youtubeから
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
2011年01月16日
しまった。音が出ない・・・
みんなの学校で、はやぶさカプセル特別展示の
川口JAXAプロジェクトマネージャーの
USTREAMでのライブ中継のお手伝いを
してきました。
twitterで準備完了と、余裕をかまして
つぶやいていたら、その後から、音が
なかなかでないというトラブルに見舞われました。
直前もちゃんと出てなかったようで、はじめの2・3分
講演の音が出てませんでした。
大変失礼しました。

川口さんの語り口は平易で、いろいろ小ネタを
仕込まれていて笑いもあり、でも、日本の技術へのプライドや
今後の進むべき道への示唆など、とても勉強になる中身でした。
講演会の整理券には夜中から並んだ方もいたらしいです。
すぐになくなっちゃったようです。
川口JAXAプロジェクトマネージャーの
USTREAMでのライブ中継のお手伝いを
してきました。
twitterで準備完了と、余裕をかまして
つぶやいていたら、その後から、音が
なかなかでないというトラブルに見舞われました。
直前もちゃんと出てなかったようで、はじめの2・3分
講演の音が出てませんでした。
大変失礼しました。
川口さんの語り口は平易で、いろいろ小ネタを
仕込まれていて笑いもあり、でも、日本の技術へのプライドや
今後の進むべき道への示唆など、とても勉強になる中身でした。
講演会の整理券には夜中から並んだ方もいたらしいです。
すぐになくなっちゃったようです。
2011年01月16日
はやぶさをグリグリ見よう!
国立天文台が開発した天体シミュレーションソフト「mitaka」に
探査機の「はやぶさ」や「あかつき」も
表示できるようにできるソフトがあるのを
検索で見つけました。
小惑星探査機“はやぶさ”を「Mitaka Plus」で表示できる追加データが公開
「Mitaka Plus」
だそうです。
ほかにも星座の表示や日食を再現する機能も追加されています。
詳しく解説された書籍も発売されてます。
探査機の「はやぶさ」や「あかつき」も
表示できるようにできるソフトがあるのを
検索で見つけました。
小惑星探査機“はやぶさ”を「Mitaka Plus」で表示できる追加データが公開
「Mitaka Plus」
だそうです。
ほかにも星座の表示や日食を再現する機能も追加されています。
詳しく解説された書籍も発売されてます。
宇宙を体験! Mitaka & Mitaka Plus 入門
posted with amazlet at 11.01.16
澤村 徹 永田 一八
翔泳社
売り上げランキング: 149573
翔泳社
売り上げランキング: 149573
2011年01月15日
体感できる!はやぶさカプセル。
フォルテワジマの
はやぶさ帰還カプセル特別公開
に行ってきました!
たくさんの見物が来てました。
早速4階で、カプセルにご対面。
残念ながら、撮影等できませんでした・・・・
15:00からの池下さんのデジタルアート展

高性能なプロジェクタで投影された画像は
とってもきれいでした!
その後は、カプセルのレプリカで
カプセルの重さや形を体感!


明日(16日)は、11:00~池下さんのデジタルアート展
13:00~川口プロジェクトマネージャーの講演会
15:30~秋山和歌山大学の講演会
17:00~「祈り」「BACK TO THE EARTH」上映
が予定されてます!
みんなの学校でも、協賛企画しますので
ぜひお越しください。
はやぶさ帰還カプセル特別公開
に行ってきました!
たくさんの見物が来てました。
早速4階で、カプセルにご対面。
残念ながら、撮影等できませんでした・・・・
15:00からの池下さんのデジタルアート展
高性能なプロジェクタで投影された画像は
とってもきれいでした!
その後は、カプセルのレプリカで
カプセルの重さや形を体感!
明日(16日)は、11:00~池下さんのデジタルアート展
13:00~川口プロジェクトマネージャーの講演会
15:30~秋山和歌山大学の講演会
17:00~「祈り」「BACK TO THE EARTH」上映
が予定されてます!
みんなの学校でも、協賛企画しますので
ぜひお越しください。