2013年01月31日
第4回北九州リノベーションスクール
いますごく注目を浴びている
「北九州リノベーションスクール」
3月21日~24日の日程で開催されるそうです。
従来のまちづくりとは、まったく逆の
「志」と「算盤」を両立させたリノベーション事業の
組み立て方、ノウハウを学ぶことができます。
北九州のまちなかでは、リノベーションを活用した
まちなか再生事業に取り組まれ、空きビルが
次々と再生され、注目のエリアとなっているそうです!
和歌山でもこんなことが広まればいいなぁと
指をくわえているだけではすまされません!!
和歌山からもどなたか参加されませんか?
このリノベーションスクールのすごいところの一つは、
参加費自体が無料なところです。
つまり、往復旅費と宿泊費等だけで、貴重なノウハウかつ
日本の最前線の方々と交流を深められるわけです。
http://renovationschool.net/kitakyu/
ぜひ、すばらしい経験を積んでいただいて、
和歌山にその魅力を伝えていただける方がいらっしゃれば
幸いです!
「北九州リノベーションスクール」
3月21日~24日の日程で開催されるそうです。
従来のまちづくりとは、まったく逆の
「志」と「算盤」を両立させたリノベーション事業の
組み立て方、ノウハウを学ぶことができます。
北九州のまちなかでは、リノベーションを活用した
まちなか再生事業に取り組まれ、空きビルが
次々と再生され、注目のエリアとなっているそうです!
和歌山でもこんなことが広まればいいなぁと
指をくわえているだけではすまされません!!
和歌山からもどなたか参加されませんか?
このリノベーションスクールのすごいところの一つは、
参加費自体が無料なところです。
つまり、往復旅費と宿泊費等だけで、貴重なノウハウかつ
日本の最前線の方々と交流を深められるわけです。
http://renovationschool.net/kitakyu/
ぜひ、すばらしい経験を積んでいただいて、
和歌山にその魅力を伝えていただける方がいらっしゃれば
幸いです!
2013年01月30日
2013年01月27日
まちづくりの経営力講座Podcast
IT革命という言葉で流行語大賞を当時
高校生でとられた「木下 斉」さん。
縁あって、東京でお会いすることができました。
現在は、日本各地のまちづくり会社が
自立してまちづくり事業を推進できるノウハウを
広めるため最前線で活動されています。
その木下さんのお話がpodcastで聞くことが
できると、先日教えていただきました。
podcastで「経営 まちづくり」で検索すると
簡単に見つかりました(^ ^)
リンク先でも聞くことができます。
http://machikeiei.seesaa.net/
高校生でとられた「木下 斉」さん。
縁あって、東京でお会いすることができました。
現在は、日本各地のまちづくり会社が
自立してまちづくり事業を推進できるノウハウを
広めるため最前線で活動されています。
その木下さんのお話がpodcastで聞くことが
できると、先日教えていただきました。
podcastで「経営 まちづくり」で検索すると
簡単に見つかりました(^ ^)
リンク先でも聞くことができます。
http://machikeiei.seesaa.net/
2013年01月24日
わかやま市民協働大賞 表彰式
今日は、携わっている「わかやま城下町バル」の
実行委員会が、
和歌山市の「平成24年度わかやま市民協働大賞」
の優秀賞を受賞したので、表彰式に参加しました。
授賞式の様子



大賞を受賞した自治会組織との資源ごみ回収の取り組みは
とてもすばらしく思いました。
同じ優秀賞の父子手帳も他府県の方から問い合わせが来るような
先進的な取り組みだそうです。
そのような取り組みと同じ賞をいただけた、わかやま城下町バルの
取り組みが、改めて誇らしく感じました。
今年も、バル開催に向けて頑張っていきたいと思います!
実行委員会が、
和歌山市の「平成24年度わかやま市民協働大賞」
の優秀賞を受賞したので、表彰式に参加しました。
授賞式の様子



大賞を受賞した自治会組織との資源ごみ回収の取り組みは
とてもすばらしく思いました。
同じ優秀賞の父子手帳も他府県の方から問い合わせが来るような
先進的な取り組みだそうです。
そのような取り組みと同じ賞をいただけた、わかやま城下町バルの
取り組みが、改めて誇らしく感じました。
今年も、バル開催に向けて頑張っていきたいと思います!
2013年01月20日
絵と音楽のフュージョンライブ
2月24日に和歌山市中心部の「匠町ギャラリー」で
キノコと音楽を同時に楽しめるとても愉快な
イベントがあるそうです!
全曲オリジナルのジャズピアノ演奏で、
15:00~と19:00~の2回公演。
料金は1000円で1ドリンクと演奏・絵画の鑑賞が
できます。
主催はFUGA MUSICの矢野照也さんです。
詳しくは、
http://takumi.ikora.tv/e863518.html
もしくは、
http://blog.goo.ne.jp/arrowfieldshine/
まで。
キノコと音楽を同時に楽しめるとても愉快な
イベントがあるそうです!
全曲オリジナルのジャズピアノ演奏で、
15:00~と19:00~の2回公演。
料金は1000円で1ドリンクと演奏・絵画の鑑賞が
できます。
主催はFUGA MUSICの矢野照也さんです。
詳しくは、
http://takumi.ikora.tv/e863518.html
もしくは、
http://blog.goo.ne.jp/arrowfieldshine/
まで。
2013年01月15日
和歌山市主催の気象に関する講演会
2月6日に環境保全講演会が
開催されます。
和歌山市役所の主催で、
和歌山地方気象台の調査官が
「和歌山の気候変動と気象台のしごと」
~地球温暖化と異常気象~
というテーマでお話されます。
事前申し込みが環境政策課まで
必要だそうです。
場所は、勤労者総合センターです!
詳しくは、和歌山市のHPまで。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/h24/kankyohozenkoenkai/
開催されます。
和歌山市役所の主催で、
和歌山地方気象台の調査官が
「和歌山の気候変動と気象台のしごと」
~地球温暖化と異常気象~
というテーマでお話されます。
事前申し込みが環境政策課まで
必要だそうです。
場所は、勤労者総合センターです!
詳しくは、和歌山市のHPまで。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/h24/kankyohozenkoenkai/
2013年01月10日
和歌山大学の「1月の宇宙カフェ」
和歌山大学の1月の宇宙カフェの
案内が来ました!
今度は、スイッチさんで開催されるそうです。
1月17日です。
別件があって参加できないのが残念・・・
【宇宙カフェのご案内】
こんにちは。
和歌山大学まちかどサテライトです。
いつも、宇宙カフェにご参加頂きましてありがとうございます。
今月17日(木)、文具とカフェの店スイッチにて宇宙カフェを開催します。
この日は「保育園、幼稚園で星の話をすると・・・」をテーマに、和歌山大学教育学部の富田晃彦教授がみなさんを宇宙にナビゲートします。
飲み物片手に宇宙について語り合いませんか?
日時:1月17日(木)18:30~20:00頃
場所:文具とカフェの店スイッチ(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1階)
参加費:500円(ワンドリンク付)
定員20名(要申込・当日参加申込可)メールまたはFAXで。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2012/12/1-2.php
案内が来ました!
今度は、スイッチさんで開催されるそうです。
1月17日です。
別件があって参加できないのが残念・・・
【宇宙カフェのご案内】
こんにちは。
和歌山大学まちかどサテライトです。
いつも、宇宙カフェにご参加頂きましてありがとうございます。
今月17日(木)、文具とカフェの店スイッチにて宇宙カフェを開催します。
この日は「保育園、幼稚園で星の話をすると・・・」をテーマに、和歌山大学教育学部の富田晃彦教授がみなさんを宇宙にナビゲートします。
飲み物片手に宇宙について語り合いませんか?
日時:1月17日(木)18:30~20:00頃
場所:文具とカフェの店スイッチ(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1階)
参加費:500円(ワンドリンク付)
定員20名(要申込・当日参加申込可)メールまたはFAXで。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2012/12/1-2.php
2013年01月08日
宅地建物取引主任者
今年は、「宅地建物取引主任者」の
資格取得を目指したいと思います。
いわゆる宅建です。
不動産業を行うのに必須の資格
という認識くらいしかないのですが、
今年の10月の試験に向けて。
FIELDWORKSでは、宅建資格の取得の
ための勉強会も開いていきたいと思っています。
ご興味ある方は、ぜひ、
https://www.facebook.com/wfieldworks
をチェックしてください。
そのうちアップします。
資格取得を目指したいと思います。
いわゆる宅建です。
不動産業を行うのに必須の資格
という認識くらいしかないのですが、
今年の10月の試験に向けて。
FIELDWORKSでは、宅建資格の取得の
ための勉強会も開いていきたいと思っています。
ご興味ある方は、ぜひ、
https://www.facebook.com/wfieldworks
をチェックしてください。
そのうちアップします。
2013年01月06日
FIELDWORKSのブログ
FIELDWORKSのブログを
tumblrで作ってみました。
http://fieldworks-w.tumblr.com/
全然使い方がわからないのですが、
デザインとかインテリア関係、科学ものも
リブログしてみたいと思ってます。
こちらもよろしくお願いします。
tumblrで作ってみました。
http://fieldworks-w.tumblr.com/
全然使い方がわからないのですが、
デザインとかインテリア関係、科学ものも
リブログしてみたいと思ってます。
こちらもよろしくお願いします。