2018年06月26日

【GMT講座9】pscoast その1

今回から、地図を描いていきます。
pscoastというコマンドを使います。


では、さっそく、チュートリアルを参考に
$ gmt pscoast -R-90/-70/0/20 -JM6i -P -Ba -Gchocolate > GMT_tut_3.ps
と打ち込んでください。

もしかすると、エラーが発生する場合があります。

pscoast: GSHHG version 2.2.0 or newer is needed to use coastlines with GMT.
Get and install GSHHG from ftp://ftp.soest.hawaii.edu/gshhg/.
pscoast: Could not find file [GSHHG low resolution shorelines]
pscoast: No GSHHG databases available - must abort

海岸線のデータであるGSHHGというものがインストールされていないときに
発生します。

$ sudo apt install gmt-gshhg
と実行するとデータがインストールできます。
より高精度なものや、粗いものもあります。

その上で、再度、先程のpscoastコマンドを実行してください。
【GMT講座9】pscoast その1

地球のあるところの海岸線が描かれます。
縦軸、横軸が緯度、経度を表していますので、
調べてみてください。

オプションは次回に説明していきます。





同じカテゴリー(GMT)の記事画像
【GMT講座12】pscoast その4
【GMT講座11】pscoast その3
【GMT講座8】psbasemap その6
【GMT講座6】psbasemap その4
【GMT講座5】psbasemap その3
【GMT講座4】psbasemap その2
同じカテゴリー(GMT)の記事
 【GMT講座12】pscoast その4 (2018-07-16 21:16)
 【GMT講座11】pscoast その3 (2018-07-12 22:58)
 【GMT講座10】pscoast その2 (2018-07-11 21:48)
 【GMT講座8】psbasemap その6 (2018-06-24 16:34)
 【GMT講座7】psbasemap その5 (2018-06-22 21:54)
 【GMT講座6】psbasemap その4 (2018-06-21 23:11)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:16│Comments(0)GMT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。