2014年03月30日
気象台に行ってきました。
一年ぶりに和歌山で気象予報士会大阪部会が開かれました。
今回は、和歌山地方気象台の見学をしました。

天候にも恵まれ露場も含め、ゆっくりご案内いただきました。
気象台の予報業務の現場、現業室。

たくさんのコンピュータやディスプレイが
設置されています。
気象業務に用いるのは、気象庁で設置した機器だけでなく、
インターネット上の画像情報なども時折参考に利用されている
ということは驚きました。
後半は露場へ。

和歌山地方気象台の露場は非常に広いらしく、日本一かも、とのことでした。
その分、維持管理が大変そうです。
雨量計や気温計等の重要な気象観測測器の中に混じって、
こんなものが。

これも立派な「観測用」装置です。
何のためでしょうか?
気象台の建物自体も、水平の軸が強調された奇麗な建物で、
それ自体楽しむ事ができました。
気象台の皆様、予報士会の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
今回は、和歌山地方気象台の見学をしました。

天候にも恵まれ露場も含め、ゆっくりご案内いただきました。
気象台の予報業務の現場、現業室。

たくさんのコンピュータやディスプレイが
設置されています。
気象業務に用いるのは、気象庁で設置した機器だけでなく、
インターネット上の画像情報なども時折参考に利用されている
ということは驚きました。
後半は露場へ。

和歌山地方気象台の露場は非常に広いらしく、日本一かも、とのことでした。
その分、維持管理が大変そうです。
雨量計や気温計等の重要な気象観測測器の中に混じって、
こんなものが。

これも立派な「観測用」装置です。
何のためでしょうか?
気象台の建物自体も、水平の軸が強調された奇麗な建物で、
それ自体楽しむ事ができました。
気象台の皆様、予報士会の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
2014年03月12日
ビブリオバトル@colga
明日は、ビブリオバトルがコルガで開催されます。
19:30〜です。
詳しい情報はこちらで。
http://ameblo.jp/y-u-cafe/entry-11794546452.html
なんと!
コルガへの詳しい行き方も丁寧に
掲載していただいています。
ありがとうございます。
19:30〜です。
詳しい情報はこちらで。
http://ameblo.jp/y-u-cafe/entry-11794546452.html
なんと!
コルガへの詳しい行き方も丁寧に
掲載していただいています。
ありがとうございます。
2014年03月09日
お寺で宇宙学@伊丹市
お寺で宇宙学の情報を頂いたので
アップします!
今回は兵庫県伊丹市の光明寺さんだそうです。
ゲストは和歌山大学の中串先生です!
詳しい情報は以下の通りです。
第十回お寺で宇宙学
日時:2014年4月4日(金) 19:30~
(終了時刻は決まっていませんが21頃をめどに一旦終了して、その後は座談会形式で適時お帰り頂くという形になります)
会場:浄土宗 光明寺(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-8 阪急電鉄「伊丹」駅下車徒歩5分)
科学者側の話者:中串孝志(和歌山大学観光学部 准教授)「いっちょ火星に住んでみようか」
お坊さん側の話者:齊藤祥行(光明寺住職)
定員:30名程度
参加費:1000円
参加申し込み方法:
otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
まで参加される方のお名前をメールでお送り下さい。 お申し込みを受け付けた旨のご連絡が事務局のNoti's担当者より届きます。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、万一定員を越えて会場が一杯になった場合は ご入場頂けない場合があります。
主催:お寺で宇宙学実行委員会
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、 フリースタイルな僧侶たち、 学生宇宙団体 Noti's
アップします!
今回は兵庫県伊丹市の光明寺さんだそうです。
ゲストは和歌山大学の中串先生です!
詳しい情報は以下の通りです。
第十回お寺で宇宙学
日時:2014年4月4日(金) 19:30~
(終了時刻は決まっていませんが21頃をめどに一旦終了して、その後は座談会形式で適時お帰り頂くという形になります)
会場:浄土宗 光明寺(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-8 阪急電鉄「伊丹」駅下車徒歩5分)
科学者側の話者:中串孝志(和歌山大学観光学部 准教授)「いっちょ火星に住んでみようか」
お坊さん側の話者:齊藤祥行(光明寺住職)
定員:30名程度
参加費:1000円
参加申し込み方法:
otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
まで参加される方のお名前をメールでお送り下さい。 お申し込みを受け付けた旨のご連絡が事務局のNoti's担当者より届きます。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、万一定員を越えて会場が一杯になった場合は ご入場頂けない場合があります。
主催:お寺で宇宙学実行委員会
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、 フリースタイルな僧侶たち、 学生宇宙団体 Noti's
2014年03月07日
木星を撮ろう!@みさと天文台
3月8、9日はみさと天文台の天文教室で
「木星を撮ろう☆」が開催されるそうです!
くわしくは、
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11788562335.html
でお願いします!!
「木星を撮ろう☆」が開催されるそうです!
くわしくは、
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11788562335.html
でお願いします!!
2014年03月02日
和歌山大学のバルーンサット
FACEBOOKの投稿で、和歌山大学の宇宙開発プロジェクトで
バルーンサットによる映像の取得
回収に成功したそうです!
放球したのは、室戸岬だそうです!
詳しいことはまた提供されるそうです。
無事成功が確認されるとうれしいです!
おめでとうございます。
twitterアカウントはこちら!
@wsp_wakayama
バルーンサットによる映像の取得
回収に成功したそうです!
放球したのは、室戸岬だそうです!
詳しいことはまた提供されるそうです。
無事成功が確認されるとうれしいです!
おめでとうございます。
twitterアカウントはこちら!
@wsp_wakayama