2011年02月22日
WWS(Wakayama World Students)会
● 3/6(日)14:00~
● 内容:留学生&学生主催のスポーツ大会
・バレーラリー
・ドッヂボール
(※ボールは柔らかいものを使います。
休憩もこまめにとりますのでお気軽にどーぞ~)
● 持ち物 動きやすい服装
(更衣室などがないので、着替えて来た方がいいと思います)
水分補給できるもの、タオル
※お荷物はすくなめに♪
● 集合場所 和歌山城-砂の丸広場
※アートな旗をもったスタッフが目印です☆
**雨天時延期**
詳しくはイベントボードで
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=36731
※Studentsとありますが、学生以外の方もドシドシご参加ください♪
スタッフの中にも社会人のメンバーがいますので~
※イベントサークルこんぱす初企画ですので、初めての方も気兼ねなく参加できます(^_^)v
今回は最大30人までの先着順でお申し込み受付を開始しております。
30人に達した時点でお申し込みを締め切らせていただきますので、ご了承ください。
申し込み方法
[ 事前申込み必要 ]
★★参加お申し込みフォームはコチラ★★
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c368223138593
・必ずevents.compass@gmail.comからのメールの受取許可設定をしてください。(自動返信で案内メールがきますので)
※アクセスできない場合は、「参加者全員のお名前」「メールアドレス」をご記載の上、問い合わせ先までご連絡ください。
● 内容:留学生&学生主催のスポーツ大会
・バレーラリー
・ドッヂボール
(※ボールは柔らかいものを使います。
休憩もこまめにとりますのでお気軽にどーぞ~)
● 持ち物 動きやすい服装
(更衣室などがないので、着替えて来た方がいいと思います)
水分補給できるもの、タオル
※お荷物はすくなめに♪
● 集合場所 和歌山城-砂の丸広場
※アートな旗をもったスタッフが目印です☆
**雨天時延期**
詳しくはイベントボードで
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=36731
※Studentsとありますが、学生以外の方もドシドシご参加ください♪
スタッフの中にも社会人のメンバーがいますので~
※イベントサークルこんぱす初企画ですので、初めての方も気兼ねなく参加できます(^_^)v
今回は最大30人までの先着順でお申し込み受付を開始しております。
30人に達した時点でお申し込みを締め切らせていただきますので、ご了承ください。
申し込み方法
[ 事前申込み必要 ]
★★参加お申し込みフォームはコチラ★★
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c368223138593
・必ずevents.compass@gmail.comからのメールの受取許可設定をしてください。(自動返信で案内メールがきますので)
※アクセスできない場合は、「参加者全員のお名前」「メールアドレス」をご記載の上、問い合わせ先までご連絡ください。
2011年02月22日
モデルロケットの世界
和歌山大学 宇宙教育研究所のお話を聞いていると
よくモデルロケットの話が出てきます。
たとえば、この世の中には
「ロケットを打ち上げたことがある人間か、打ち上げた
ことがない人間かの二種類しかない」
とか・・・
手軽なロケットで言えば、ペットボトルロケット
がありますね。
(ロケット花火もあるかな・・・)
でも、もう少し本格的なことをしてみたいなと
思って、ちょっと調べてみると、
Wikipediaに
「モデルロケット」って項目がありました。
一番下のレベルなら、結構手軽に体験できるようです。
通信販売を調べてみると、スターターキットが7,000円でありました。
100m程度の高度まで上がり、切り離しもできるらしい。
和歌山サイエンスカフェでも、ロケット部を作って、本格的に
してみたいのですが、賛同者いたら、ぜひよろしくお願いします!
ちなみに、アマチュアが打ち上げる世界一のロケットは
こちらに!
http://www.popularmechanics.com/science/space/rockets/4315103
サターンロケットの10分の1の大きさらしいです。
大きいロケットになると、日本ではいろいろ規制の関係が厳しいようです・・・
よくモデルロケットの話が出てきます。
たとえば、この世の中には
「ロケットを打ち上げたことがある人間か、打ち上げた
ことがない人間かの二種類しかない」
とか・・・
手軽なロケットで言えば、ペットボトルロケット
がありますね。
(ロケット花火もあるかな・・・)
でも、もう少し本格的なことをしてみたいなと
思って、ちょっと調べてみると、
Wikipediaに
「モデルロケット」って項目がありました。
一番下のレベルなら、結構手軽に体験できるようです。
通信販売を調べてみると、スターターキットが7,000円でありました。
100m程度の高度まで上がり、切り離しもできるらしい。
和歌山サイエンスカフェでも、ロケット部を作って、本格的に
してみたいのですが、賛同者いたら、ぜひよろしくお願いします!
ちなみに、アマチュアが打ち上げる世界一のロケットは
こちらに!
http://www.popularmechanics.com/science/space/rockets/4315103
サターンロケットの10分の1の大きさらしいです。
大きいロケットになると、日本ではいろいろ規制の関係が厳しいようです・・・