2011年01月16日
まとめてみた!動画やサイト。
はやぶさ関係のサイト・動画をまとめてみることにしました。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
wikipediaのはやぶさ記事
和歌山大学撮影「Hayabusa Re-Entry」
youtubeから
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
wikipediaのはやぶさ記事
和歌山大学撮影「Hayabusa Re-Entry」
youtubeから
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
2011年01月16日
しまった。音が出ない・・・
みんなの学校で、はやぶさカプセル特別展示の
川口JAXAプロジェクトマネージャーの
USTREAMでのライブ中継のお手伝いを
してきました。
twitterで準備完了と、余裕をかまして
つぶやいていたら、その後から、音が
なかなかでないというトラブルに見舞われました。
直前もちゃんと出てなかったようで、はじめの2・3分
講演の音が出てませんでした。
大変失礼しました。

川口さんの語り口は平易で、いろいろ小ネタを
仕込まれていて笑いもあり、でも、日本の技術へのプライドや
今後の進むべき道への示唆など、とても勉強になる中身でした。
講演会の整理券には夜中から並んだ方もいたらしいです。
すぐになくなっちゃったようです。
川口JAXAプロジェクトマネージャーの
USTREAMでのライブ中継のお手伝いを
してきました。
twitterで準備完了と、余裕をかまして
つぶやいていたら、その後から、音が
なかなかでないというトラブルに見舞われました。
直前もちゃんと出てなかったようで、はじめの2・3分
講演の音が出てませんでした。
大変失礼しました。
川口さんの語り口は平易で、いろいろ小ネタを
仕込まれていて笑いもあり、でも、日本の技術へのプライドや
今後の進むべき道への示唆など、とても勉強になる中身でした。
講演会の整理券には夜中から並んだ方もいたらしいです。
すぐになくなっちゃったようです。
2011年01月16日
はやぶさをグリグリ見よう!
国立天文台が開発した天体シミュレーションソフト「mitaka」に
探査機の「はやぶさ」や「あかつき」も
表示できるようにできるソフトがあるのを
検索で見つけました。
小惑星探査機“はやぶさ”を「Mitaka Plus」で表示できる追加データが公開
「Mitaka Plus」
だそうです。
ほかにも星座の表示や日食を再現する機能も追加されています。
詳しく解説された書籍も発売されてます。
探査機の「はやぶさ」や「あかつき」も
表示できるようにできるソフトがあるのを
検索で見つけました。
小惑星探査機“はやぶさ”を「Mitaka Plus」で表示できる追加データが公開
「Mitaka Plus」
だそうです。
ほかにも星座の表示や日食を再現する機能も追加されています。
詳しく解説された書籍も発売されてます。
宇宙を体験! Mitaka & Mitaka Plus 入門
posted with amazlet at 11.01.16
澤村 徹 永田 一八
翔泳社
売り上げランキング: 149573
翔泳社
売り上げランキング: 149573