2013年03月04日
イノベーションのジレンマ
「図書館は自分の本棚や」プロジェクトの
第二段は、第3回北九州リノベーションスクールの
木下さんのレクチャーの冒頭で、話題に上った「イノベーションのジレンマ」です。

どうして、優秀な経営を行っている巨大企業が
イノベーティブな製品の登場で、簡単に崩れ去って
行く理由が、明確な理論で解き明かされています。
大量のデータと鋭利な分析で、ズバっと解説されて
います。
とても面白くて、ずんずん読み進んでいけました。
15年ほど前の著作で、とても有名な書籍だそうです。
全然知らなかったのが恥ずかしいくらいですが、
いまでも色あせないとてもすばらしい本だと思います。
ちなみに、木下さんのレクチャーは以下で聞けます。
こちらもオススメです!
Video streaming by Ustream
第二段は、第3回北九州リノベーションスクールの
木下さんのレクチャーの冒頭で、話題に上った「イノベーションのジレンマ」です。

どうして、優秀な経営を行っている巨大企業が
イノベーティブな製品の登場で、簡単に崩れ去って
行く理由が、明確な理論で解き明かされています。
大量のデータと鋭利な分析で、ズバっと解説されて
います。
とても面白くて、ずんずん読み進んでいけました。
15年ほど前の著作で、とても有名な書籍だそうです。
全然知らなかったのが恥ずかしいくらいですが、
いまでも色あせないとてもすばらしい本だと思います。
ちなみに、木下さんのレクチャーは以下で聞けます。
こちらもオススメです!
Video streaming by Ustream
Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:25│Comments(0)
│気になる本