2013年03月07日

FIELDWORKSリノベーション研究会 #4

FIELDWORKSリノベーション研究会 #4を
colgaで開催しました。

今回は、東京R不動産で有名な馬場さんの
お話を題材に勉強しました。

先日、田辺市で生で馬場さんのお話を伺った
ばかりなので、まだまだそのときの記憶も
強いままでの研究会となりました。
その分、より頭に鮮明に、馬場さんの言葉が
入ってくる感じでした。

※田辺市での講演の様子
 http://wakayamapr.ikora.tv/e868922.html

東京CETや山形R不動産などの取り組みで、
和歌山でも山形R不動産の話は特に適用性が高いのかと
考えています。

また、日頃はまちづくりのことばっかりを考えていますが、
なかなか明確な言葉にして説明することができず
悪戦苦闘な日々です。

けれども、そんな自分には、馬場さんの
「とにかく街に飛び込んでみる」
「小さな変化は大きな変化を誘発する」
「街が仕事を生むようになる」
という言葉は、
探している答えへの大きなヒントを与えてくれます。

また、
「エリアでゾーニングして、街の魅力を失わせてしまった20世紀の
 都市計画からの転換させないといけない」
「まちなかにあらゆるファンクションを入れてみる」
「飲食店は、街のコミュニティをつなぐハブ」
など、なんだかぞくぞくしてきます。

まさに、リノベーションという手法自体が、都市計画上の大きな
ターニングポイントであること。その現場に立ち会っている。
そんなイメージが、自分の中で、少しずつ明確になってきました。




今日は、2つの大学から学生さんも参加していただき、
ただそれだけでうれしい感じでした。
この春には、リノベーションをテーマに、すこし大きな
イベントにも挑戦したいと思っています。
たくさんの方にご参加いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:23Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会