2014年11月16日
次世代超大型望遠鏡
次世代の超大型望遠鏡の鏡で、日本の技術が
活躍しているという記事が日本経済新聞で紹介されています。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79633480T11C14A1000000/?dg=1
熱変化のすくない「ゼロ膨張ガラス」というものだそうです。
ハワイに建設される口径30mの望遠鏡とのこと。
スバル望遠鏡が8.2mだそうで、その規模がうかがい知れます。
概要が、国立天文台のサイトに紹介されています。
http://tmt.mtk.nao.ac.jp/intro-j.html
活躍しているという記事が日本経済新聞で紹介されています。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79633480T11C14A1000000/?dg=1
熱変化のすくない「ゼロ膨張ガラス」というものだそうです。
ハワイに建設される口径30mの望遠鏡とのこと。
スバル望遠鏡が8.2mだそうで、その規模がうかがい知れます。
概要が、国立天文台のサイトに紹介されています。
http://tmt.mtk.nao.ac.jp/intro-j.html
Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at
00:13
│Comments(0)
2014年11月14日
11月27日宇宙カフェ@ベルファン
11月27日に和歌山大学主催の宇宙カフェが開催されます。
はやぶさ2の打ち上げも近づいてますね。
宇宙ミッションについて、考えるいい機会になりそうです。
詳細は以下のとおりです。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2014/11/1127-cosmic02.php
第41回テーマは「あなたが作る『宇宙ミッション・来たる10年』ロードマップ」、
ナビゲーターは和歌山大学観光学部の中串先生です。
日時:11月27日(木) 18時半~20時頃
場所:ベルファン(和歌山市杉ノ馬場1-44)http://www.belle-net.co.jp/belle-fum.html
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20名(先着順)
はやぶさ2の打ち上げも近づいてますね。
宇宙ミッションについて、考えるいい機会になりそうです。
詳細は以下のとおりです。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2014/11/1127-cosmic02.php
第41回テーマは「あなたが作る『宇宙ミッション・来たる10年』ロードマップ」、
ナビゲーターは和歌山大学観光学部の中串先生です。
日時:11月27日(木) 18時半~20時頃
場所:ベルファン(和歌山市杉ノ馬場1-44)http://www.belle-net.co.jp/belle-fum.html
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20名(先着順)
2014年08月03日
真夏のサイエンスショー@立山
遠方のサイエンスイベントシリーズになってます。
昨日・今日と立山のカルデラ砂防博物館で
「真夏のサイエンスショー2014」が開催中です。
自然現象の再現を体験することで、自然災害の恐ろしさを
感じてもらおうとする趣旨だそうです。
どんな実験なのか気になります。
大学院時代の研究室の先輩もご参加されるそうです。
面白い方なので、楽しいイベントになると思います。
詳しくは
http://www.tatecal.or.jp/tatecal/hot/2014/08/0802-03/140802-03scienceshow.html
昨日・今日と立山のカルデラ砂防博物館で
「真夏のサイエンスショー2014」が開催中です。
自然現象の再現を体験することで、自然災害の恐ろしさを
感じてもらおうとする趣旨だそうです。
どんな実験なのか気になります。
大学院時代の研究室の先輩もご参加されるそうです。
面白い方なので、楽しいイベントになると思います。
詳しくは
http://www.tatecal.or.jp/tatecal/hot/2014/08/0802-03/140802-03scienceshow.html
Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at
09:52
│Comments(0)
2014年08月02日
SPACE EXPO 2014
幕張メッセで、夏休み期間中に、
「SPACE EXPO 2014」
http://www.space-expo2014.jp/
が開催されているそうです。
火星探査車「キュリオシティ」や「アポロ月面車」の
実物大モデルや
月や火星由来の隕石も展示されているそうです。
隕石は実際に触れるものもあるそうです!!
なかなか遠方なので難しいですが、
本物に触れる機会は、とても貴重ですね。
「SPACE EXPO 2014」
http://www.space-expo2014.jp/
が開催されているそうです。
火星探査車「キュリオシティ」や「アポロ月面車」の
実物大モデルや
月や火星由来の隕石も展示されているそうです。
隕石は実際に触れるものもあるそうです!!
なかなか遠方なので難しいですが、
本物に触れる機会は、とても貴重ですね。
2014年07月03日
第1回交渉術勉強会
明日の夜ですが、和歌山で不思議な勉強会が開催されるようです。
「第1回 交渉術勉強会」
主催:COS
日時:7月4日(金)19:30〜
場所:北ブラクリ丁会館2階1号室(元colga)
内容:ハーバード流交渉術(Getting to YES)の概略
及び簡単なロールプレイ
FACEBOOKのイベントページを参照しました。
詳しくは、
https://www.facebook.com/events/1443196302602668/
まで。
「第1回 交渉術勉強会」
主催:COS
日時:7月4日(金)19:30〜
場所:北ブラクリ丁会館2階1号室(元colga)
内容:ハーバード流交渉術(Getting to YES)の概略
及び簡単なロールプレイ
FACEBOOKのイベントページを参照しました。
詳しくは、
https://www.facebook.com/events/1443196302602668/
まで。
2014年06月29日
「だいち2号」の画像
合成開口レーダーって久しぶりに懐かしい言葉を聞きました。
先日打ち上げられた「だいち2号」の画像が公開
されました。
くっきり地形が写ってるそうです。
様々な研究に役立つとうれしいです。
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/06/20140627_03.html
先日打ち上げられた「だいち2号」の画像が公開
されました。
くっきり地形が写ってるそうです。
様々な研究に役立つとうれしいです。
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/06/20140627_03.html
2014年06月22日
「橋ガール」はしのはなし
トンネル工事でお世話になったことのある
「三井住友建設」さんのWEBサイトで
「橋ガール」
http://www.smcon.co.jp/hashi-girl/
って企画が連載されてます。
CMで話題になった「べた踏み坂」も
取り上げられてますね。
先週は架構のスクーリングもあって、ちょっと
構造力学熱が再燃中なので、
こちらで勉強しておいたらよかった。
ちなみに事前課題で500mlの水が入ったペットボトルが
入ったのを、スパン30cmで、3mmのヒノキの角材で、
こんなのつくりました。

「三井住友建設」さんのWEBサイトで
「橋ガール」
http://www.smcon.co.jp/hashi-girl/
って企画が連載されてます。
CMで話題になった「べた踏み坂」も
取り上げられてますね。
先週は架構のスクーリングもあって、ちょっと
構造力学熱が再燃中なので、
こちらで勉強しておいたらよかった。
ちなみに事前課題で500mlの水が入ったペットボトルが
入ったのを、スパン30cmで、3mmのヒノキの角材で、
こんなのつくりました。

2014年06月01日
リノベ@大正区
大阪市の大正区に行ってきました!
リノベ@大正区というイベントがあったからです。
大正区がリノベーションまちづくりに乗り出す!という
情報をもらったので、和歌山から仲間を集めて
乗り込んできました。
歌う区長で有名らしい大正区。
大阪になじみのないものにはあまりイメージがないのですが・・・
ちなみに京セラドームは最寄り駅が大正ですが、
大正区でなないそうです。
初めて大正区のまちを歩きましたが、
めちゃ面白いです。
どこか懐かしく感じる街並みもあり、
自転車屋さんがやたらあったり、不思議な銭湯も。
工場もたくさんあるし、なんやら面白そう。
区画がきっちり整理されていて、スケール感に違和感を
感じるのもるのもそれはそれでちょっと
他とは違う雰囲気を醸し出している要因かも。
大正区のリノベーションまちづくりは、
その歌う区長「筋原章博」さんの肝いりだそうです。
短期間の準備期間だというのにそのゲストの豪華さ
OpenAの馬場さん、ブルースタジオの大嶋さん、らいおん建築の嶋田さん
というリノベーション界の有名人だけでなく、
grafの服部さん、スタンダードブックストアの中川さんに、
水辺関係でミズベリングの岩本さんや北浜テラスの泉さん。
すごいメンバーでした。
なのに、時間がすごい短い設定。
すごく贅沢なイベントというのかもったいなかったのか、
その不思議な雰囲気に判断がつきかねる状況でした。
会場は満席、すごい熱気でした。
立ち見もたくさんで会場に入れなかった方も
いたそうです。

懇親会も参加しましたが、なんかすごい雰囲気でした。
大正区は沖縄からの移住の方が多いということでした。
沖縄な雰囲気で、なんか沖縄旅行に行った感じ。
懇親会の後半は区長も三線を持って乱入。
最後は、みんなで踊ってました。
他にもさまざまな方々と交流できました。
大正区のリノベーションまちづくり、大注目ですが、
和歌山も負けてられません!
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140601/osk14060102130002-n1.htm
リノベ@大正区というイベントがあったからです。
大正区がリノベーションまちづくりに乗り出す!という
情報をもらったので、和歌山から仲間を集めて
乗り込んできました。
歌う区長で有名らしい大正区。
大阪になじみのないものにはあまりイメージがないのですが・・・
ちなみに京セラドームは最寄り駅が大正ですが、
大正区でなないそうです。
初めて大正区のまちを歩きましたが、
めちゃ面白いです。
どこか懐かしく感じる街並みもあり、
自転車屋さんがやたらあったり、不思議な銭湯も。
工場もたくさんあるし、なんやら面白そう。
区画がきっちり整理されていて、スケール感に違和感を
感じるのもるのもそれはそれでちょっと
他とは違う雰囲気を醸し出している要因かも。
大正区のリノベーションまちづくりは、
その歌う区長「筋原章博」さんの肝いりだそうです。
短期間の準備期間だというのにそのゲストの豪華さ
OpenAの馬場さん、ブルースタジオの大嶋さん、らいおん建築の嶋田さん
というリノベーション界の有名人だけでなく、
grafの服部さん、スタンダードブックストアの中川さんに、
水辺関係でミズベリングの岩本さんや北浜テラスの泉さん。
すごいメンバーでした。
なのに、時間がすごい短い設定。
すごく贅沢なイベントというのかもったいなかったのか、
その不思議な雰囲気に判断がつきかねる状況でした。
会場は満席、すごい熱気でした。
立ち見もたくさんで会場に入れなかった方も
いたそうです。

懇親会も参加しましたが、なんかすごい雰囲気でした。
大正区は沖縄からの移住の方が多いということでした。
沖縄な雰囲気で、なんか沖縄旅行に行った感じ。
懇親会の後半は区長も三線を持って乱入。
最後は、みんなで踊ってました。
他にもさまざまな方々と交流できました。
大正区のリノベーションまちづくり、大注目ですが、
和歌山も負けてられません!
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140601/osk14060102130002-n1.htm
2014年05月16日
5月18日はポポロハスマーケット!マルシェ・ド・プティパも!!
5月18日に、和歌山のまちなかエリアのぶらくり丁商店街アーケードに
おいて「ポポロハスマーケット」が開催されます!!
https://www.facebook.com/popolohas
手づくりやロハスなどをテーマにお店が出店したり、
モバイル石窯によるピザ作りなどもあります!
ポポロハスマーケットは、2月に行われた
リノベーションスクール@和歌山
http://renov.shimin.or.jp/renovationschool/
ポポロビルのリノベーション事業計画を考えた
UnitAのメンバーが中心となって、
まずは第一弾として、アーケード空間を使い倒す!という
初めの一歩です。
もちろん、FIELDWORKSも勝手に全面応援中です!
わずかな準備期間にも関わらず、50店ちかいお店が
出店します!!
北ぶらくり丁では、FIELDWORKSも応援してきた
マルシェ・ド・プティパも。
http://petitpas.ikora.tv/
和歌山のアーケード空間が熱い!一日になりそうです!
おいて「ポポロハスマーケット」が開催されます!!
https://www.facebook.com/popolohas
手づくりやロハスなどをテーマにお店が出店したり、
モバイル石窯によるピザ作りなどもあります!
ポポロハスマーケットは、2月に行われた
リノベーションスクール@和歌山
http://renov.shimin.or.jp/renovationschool/
ポポロビルのリノベーション事業計画を考えた
UnitAのメンバーが中心となって、
まずは第一弾として、アーケード空間を使い倒す!という
初めの一歩です。
もちろん、FIELDWORKSも勝手に全面応援中です!
わずかな準備期間にも関わらず、50店ちかいお店が
出店します!!
北ぶらくり丁では、FIELDWORKSも応援してきた
マルシェ・ド・プティパも。
http://petitpas.ikora.tv/
和歌山のアーケード空間が熱い!一日になりそうです!
2014年05月11日
クラウドファンディング:モデルロケット打ち上げ
ずっと打ち上げる、打ち上げると詐欺状態のロケット部。
そろそろ、本気でモデルロケットのスターターキットの
購入をしたいと思ってます。
和歌山市近辺での打ち上げを予定したいと
思ってます。
スターターキットが8000円程度なので、
一人1000円で、8人集まったら、
購入しようと思ってます!
ご興味ある方、一緒に打ち上げませんか?
そろそろ、本気でモデルロケットのスターターキットの
購入をしたいと思ってます。
和歌山市近辺での打ち上げを予定したいと
思ってます。
スターターキットが8000円程度なので、
一人1000円で、8人集まったら、
購入しようと思ってます!
ご興味ある方、一緒に打ち上げませんか?
2014年04月11日
倉方俊輔先生とのまちあるきとトークライブ@4月27日
和歌山のリノベーションまちづくり株式会社サスカッチさんが
が4月27日に大阪市立大学准教授で建築史家の「倉方俊輔」さん
とのまちあるきとトークライブイベントを開催するそうです。
①まちあるき(13:00〜16:00)
定員 15名
参加費 3000円
集合場所 南海和歌山市駅集合
https://www.facebook.com/events/137968556373352/
②トークライブ(18:00〜20:00)
定員 20名
参加費 3000円
会場 track3号室(北ぶらくり丁会館2階)
https://www.facebook.com/events/663108843761515/
とのこと。
申し込みはメールにて ssqtch073@gmail.com まで。
すでに①まちあるきの部は、キャンセル待ちな状態だそうです。
早めに申し込みが必要そうです。
リノベーションスクール@和歌山で倉方先生のお話を伺いましたが
とても分かりやすい語り口と、豊富な知識で
楽しい時間を過ごすことができました。
株式会社sasquatch(サスカッチ)
Webサイト
http://ssqtch.jp/
FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/ssqtch


参考)倉方先生の本




が4月27日に大阪市立大学准教授で建築史家の「倉方俊輔」さん
とのまちあるきとトークライブイベントを開催するそうです。
①まちあるき(13:00〜16:00)
定員 15名
参加費 3000円
集合場所 南海和歌山市駅集合
https://www.facebook.com/events/137968556373352/
②トークライブ(18:00〜20:00)
定員 20名
参加費 3000円
会場 track3号室(北ぶらくり丁会館2階)
https://www.facebook.com/events/663108843761515/
とのこと。
申し込みはメールにて ssqtch073@gmail.com まで。
すでに①まちあるきの部は、キャンセル待ちな状態だそうです。
早めに申し込みが必要そうです。
リノベーションスクール@和歌山で倉方先生のお話を伺いましたが
とても分かりやすい語り口と、豊富な知識で
楽しい時間を過ごすことができました。
株式会社sasquatch(サスカッチ)
Webサイト
http://ssqtch.jp/
FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/ssqtch


参考)倉方先生の本
2014年04月09日
加納さん、おめでとうございます!
3年前に、和歌山サイエンスカフェでゲストでお越しいただいた
加納圭さんが、文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)を
受賞されたそうです。
おめでとうございます!
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/04/__icsFiles/afieldfile/2014/04/07/1346090_01.pdf
加納さんは、NHKの「考えるカラス」の
お一人でもあるそうです。
http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/
ぜひ、また和歌山でお話を聞きたいですね。
よろしくお願いします。
(参考資料)
和歌山サイエンスカフェの様子(第5回参照ください)
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
加納圭さんが、文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)を
受賞されたそうです。
おめでとうございます!
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/04/__icsFiles/afieldfile/2014/04/07/1346090_01.pdf
加納さんは、NHKの「考えるカラス」の
お一人でもあるそうです。
http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/
ぜひ、また和歌山でお話を聞きたいですね。
よろしくお願いします。
(参考資料)
和歌山サイエンスカフェの様子(第5回参照ください)
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
2014年03月30日
気象台に行ってきました。
一年ぶりに和歌山で気象予報士会大阪部会が開かれました。
今回は、和歌山地方気象台の見学をしました。

天候にも恵まれ露場も含め、ゆっくりご案内いただきました。
気象台の予報業務の現場、現業室。

たくさんのコンピュータやディスプレイが
設置されています。
気象業務に用いるのは、気象庁で設置した機器だけでなく、
インターネット上の画像情報なども時折参考に利用されている
ということは驚きました。
後半は露場へ。

和歌山地方気象台の露場は非常に広いらしく、日本一かも、とのことでした。
その分、維持管理が大変そうです。
雨量計や気温計等の重要な気象観測測器の中に混じって、
こんなものが。

これも立派な「観測用」装置です。
何のためでしょうか?
気象台の建物自体も、水平の軸が強調された奇麗な建物で、
それ自体楽しむ事ができました。
気象台の皆様、予報士会の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
今回は、和歌山地方気象台の見学をしました。

天候にも恵まれ露場も含め、ゆっくりご案内いただきました。
気象台の予報業務の現場、現業室。

たくさんのコンピュータやディスプレイが
設置されています。
気象業務に用いるのは、気象庁で設置した機器だけでなく、
インターネット上の画像情報なども時折参考に利用されている
ということは驚きました。
後半は露場へ。

和歌山地方気象台の露場は非常に広いらしく、日本一かも、とのことでした。
その分、維持管理が大変そうです。
雨量計や気温計等の重要な気象観測測器の中に混じって、
こんなものが。

これも立派な「観測用」装置です。
何のためでしょうか?
気象台の建物自体も、水平の軸が強調された奇麗な建物で、
それ自体楽しむ事ができました。
気象台の皆様、予報士会の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
2014年03月12日
ビブリオバトル@colga
明日は、ビブリオバトルがコルガで開催されます。
19:30〜です。
詳しい情報はこちらで。
http://ameblo.jp/y-u-cafe/entry-11794546452.html
なんと!
コルガへの詳しい行き方も丁寧に
掲載していただいています。
ありがとうございます。
19:30〜です。
詳しい情報はこちらで。
http://ameblo.jp/y-u-cafe/entry-11794546452.html
なんと!
コルガへの詳しい行き方も丁寧に
掲載していただいています。
ありがとうございます。
2014年03月09日
お寺で宇宙学@伊丹市
お寺で宇宙学の情報を頂いたので
アップします!
今回は兵庫県伊丹市の光明寺さんだそうです。
ゲストは和歌山大学の中串先生です!
詳しい情報は以下の通りです。
第十回お寺で宇宙学
日時:2014年4月4日(金) 19:30~
(終了時刻は決まっていませんが21頃をめどに一旦終了して、その後は座談会形式で適時お帰り頂くという形になります)
会場:浄土宗 光明寺(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-8 阪急電鉄「伊丹」駅下車徒歩5分)
科学者側の話者:中串孝志(和歌山大学観光学部 准教授)「いっちょ火星に住んでみようか」
お坊さん側の話者:齊藤祥行(光明寺住職)
定員:30名程度
参加費:1000円
参加申し込み方法:
otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
まで参加される方のお名前をメールでお送り下さい。 お申し込みを受け付けた旨のご連絡が事務局のNoti's担当者より届きます。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、万一定員を越えて会場が一杯になった場合は ご入場頂けない場合があります。
主催:お寺で宇宙学実行委員会
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、 フリースタイルな僧侶たち、 学生宇宙団体 Noti's
アップします!
今回は兵庫県伊丹市の光明寺さんだそうです。
ゲストは和歌山大学の中串先生です!
詳しい情報は以下の通りです。
第十回お寺で宇宙学
日時:2014年4月4日(金) 19:30~
(終了時刻は決まっていませんが21頃をめどに一旦終了して、その後は座談会形式で適時お帰り頂くという形になります)
会場:浄土宗 光明寺(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-8 阪急電鉄「伊丹」駅下車徒歩5分)
科学者側の話者:中串孝志(和歌山大学観光学部 准教授)「いっちょ火星に住んでみようか」
お坊さん側の話者:齊藤祥行(光明寺住職)
定員:30名程度
参加費:1000円
参加申し込み方法:
otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
まで参加される方のお名前をメールでお送り下さい。 お申し込みを受け付けた旨のご連絡が事務局のNoti's担当者より届きます。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、万一定員を越えて会場が一杯になった場合は ご入場頂けない場合があります。
主催:お寺で宇宙学実行委員会
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、 フリースタイルな僧侶たち、 学生宇宙団体 Noti's
2014年03月07日
木星を撮ろう!@みさと天文台
3月8、9日はみさと天文台の天文教室で
「木星を撮ろう☆」が開催されるそうです!
くわしくは、
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11788562335.html
でお願いします!!
「木星を撮ろう☆」が開催されるそうです!
くわしくは、
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11788562335.html
でお願いします!!
2014年03月02日
和歌山大学のバルーンサット
FACEBOOKの投稿で、和歌山大学の宇宙開発プロジェクトで
バルーンサットによる映像の取得
回収に成功したそうです!
放球したのは、室戸岬だそうです!
詳しいことはまた提供されるそうです。
無事成功が確認されるとうれしいです!
おめでとうございます。
twitterアカウントはこちら!
@wsp_wakayama
バルーンサットによる映像の取得
回収に成功したそうです!
放球したのは、室戸岬だそうです!
詳しいことはまた提供されるそうです。
無事成功が確認されるとうれしいです!
おめでとうございます。
twitterアカウントはこちら!
@wsp_wakayama
2014年02月19日
Ustream中継。リノベスクール@和歌山
明日から始まるリノベーションスクール@和歌山。
Ustream中継のアドレスが公開されています。
http://www.ustream.tv/channel/renovwakayama
Live streaming video by Ustream
明日は
11:10から
清水さん、嶋田さん、足立さんのレクチャーに
続いて、14:00から、大島さんが
ご登場です。
いよいよですね!
和歌山に熱い4日間がやってきます!
Ustream中継のアドレスが公開されています。
http://www.ustream.tv/channel/renovwakayama
Live streaming video by Ustream
明日は
11:10から
清水さん、嶋田さん、足立さんのレクチャーに
続いて、14:00から、大島さんが
ご登場です。
いよいよですね!
和歌山に熱い4日間がやってきます!
2014年02月14日
和歌山に民間まちづくり会社、誕生!設立イベントも!!
リノベーションスクール@和歌山も来週に
迫ってきました!
わくわくしますね。
そんな和歌山に、ついに民間のまちづくり会社が
設立されるそうです。
現代版家守事業を和歌山で展開する
株式会社sasquatch(サスカッチ)
http://ssqtch.jp/
です。
そんな株式会社サスカッチの設立を記念したトークイベントが
あるそうです。

21日と22日夜、ぶらくり丁近くの匠町ギャラリーで
リノベーションスクールのユニットマスターが登場
するそうです。
参加費は2000円(1回あたり)
申し込みは、メールにて、
①お名前
②希望日
③連絡先
を記載の上、
ssqtch073@gmail.com
までとのことです。
こちらも、楽しみです!
迫ってきました!
わくわくしますね。
そんな和歌山に、ついに民間のまちづくり会社が
設立されるそうです。
現代版家守事業を和歌山で展開する
株式会社sasquatch(サスカッチ)
http://ssqtch.jp/
です。
そんな株式会社サスカッチの設立を記念したトークイベントが
あるそうです。

21日と22日夜、ぶらくり丁近くの匠町ギャラリーで
リノベーションスクールのユニットマスターが登場
するそうです。
参加費は2000円(1回あたり)
申し込みは、メールにて、
①お名前
②希望日
③連絡先
を記載の上、
ssqtch073@gmail.com
までとのことです。
こちらも、楽しみです!
2014年02月05日
和歌山大学の宇宙カフェ!
和歌山大学の宇宙カフェの案内をいただきました!
みさと天文台長の矢動丸さんをゲストに
「宇宙は広いな♪大きいな♪」をテーマの
サイエンスカフェだそうです!
日時:2月21日(金) 18時半~20時頃
場所:cafe Belle Fum(ベルファン/和歌山市杉ノ馬場1-44)
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20名(要申込み、当日参加申込み可)メールまたはFAXで
申込先は、
〒641-0051 和歌山市西高松1-7-20 和歌山大学松下会館
和歌山大学まちかどサテライト
TEL:073-435-5472 FAX:073-427-7616
E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp
HP:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/

続きを読む
みさと天文台長の矢動丸さんをゲストに
「宇宙は広いな♪大きいな♪」をテーマの
サイエンスカフェだそうです!
日時:2月21日(金) 18時半~20時頃
場所:cafe Belle Fum(ベルファン/和歌山市杉ノ馬場1-44)
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20名(要申込み、当日参加申込み可)メールまたはFAXで
申込先は、
〒641-0051 和歌山市西高松1-7-20 和歌山大学松下会館
和歌山大学まちかどサテライト
TEL:073-435-5472 FAX:073-427-7616
E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp
HP:http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/

続きを読む