2014年01月29日

明日から、田辺のリノベーションスクール!

ついに、和歌山にリノベーションスクールが
やってきます。

明日から3日間、田辺市で開催されますよ!

北九州のリノベーションスクールが関門海峡を
超えてきます!
直輸入!!

どんな成果が生まれるのか楽しみです。
田辺の街が変わるきっかけになればいいな!!

一般公開のプログラムもあります。
ぜひ、ご参加ください。

詳しくは、南紀みらいさんのサイトをご参照ください!
http://www.nanki-mirai.jp/renovation/timeschedule.html  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:54Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2014年01月20日

和歌山ゆるゆるてくてくまち遊びマップ!

和歌山の新しいまちあるきマップが誕生しました!

とてもかわいくて、いいお店を紹介してくれてて、便利です!

今度はこれを持って、街にダイブしてみよう!!

夜の顔と



昼の顔が


裏表になってます。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:34Comments(0)スタッフ日記

2014年01月06日

申し込みは10日まで!田辺のリノベーションスクール

今年もよろしくお願いします。
サイエンスカフェもしたいのですが、なかなか
手が回らない状態です。
オファーもいただいているのに対応できていませんが、
余裕が生まれたら頑張ります。


田辺のリノベーションスクールの締め切りが10日に
迫っています!
以前にも紹介させていただきましたが、
http://wscinfinity.ikora.tv/e979363.html
ぜひ、ご興味ある方ご応募お願いします。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:32Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月31日

報告「まちなか遊休不動産探索ツアー」

12月30日に「まちなか遊休不動産探索ツアー」を開催しました。

年末の忙しいときにも関わらず、予想よりもも多くの方に
参加いただき、学生さんも含めて総勢15名での開催となりました。

集合場所のスイッチさんも貸切で対応して
いただきました。
ありがとうございます。

スイッチさん前で記念写真して、探索開始。

今回は3チームに分かれ、和歌山のまちなかで面白そうな遊休不動産を
求めて概ねのエリアを定めて探索しました。



約90分の探索を終えて、再集合。

探索中に撮りためて画像をプロジェクターに映して、
報告会をしました。
案件が出るたびに、歓声が。
中にはこれをどうやって活用しようか、なんてアイデアも
出しながら、楽しく情報交換。




思った以上に多くの魅力的な『遊休不動産』が見つかりました。
和歌山には未活用の空間資源にあふれていることを再発見。

どのような案件が見つかったかは、所有者の方への
失礼にもあたることもありますので、残念ながら非公開です。

今後、見つけていただいた情報をどうやって今後に活かすのか、
本当にリノベーションまちづくりに繋げられるのか、課題は山積です。

しかし、今まで何度も歩いている街も、違った見方で歩けば、
また新しい見方で楽しめることが分かりました。
今後も、たまに開催したいと思います。
ご興味ある方は、ぜひご参加ください。

今回は交通事故もなくとりあえず、ほっとしたところです。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:37Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月29日

『Z案件』探索ツアー

明日30日に、和歌山市のまちなかで
『Z案件』探索ツアーを開催します!


和歌山のまちなかに、まだまだリノベーションまちづくりの
地域の空間資源が眠っているはずです。

誰も借りてがつかないような通称『Z案件』を
探します。

13:30に、文具とカフェの店「スイッチ」さん集合です。
(参加条件としてワンドリンクオーダーをお願いします)

90分ほど、ユニットに分かれて探索の後
再集合して、見つけたZ案件を発表して
情報共有します。

FACEBOOKイベントページ
https://www.facebook.com/events/472785169507814/?ref_dashboard_filter=calendar

気温も低そうですし、まちなかを移動しますので、
交通事故にも十分留意していただきます。

カメラや鉛筆・バインダーがある方はぜひご持参ください。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 11:16Comments(0)イベント情報FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月28日

H2Aロケット23号機

こんばんは!

H2Aロケットの23号機が
2月28日に打ち上げ予定だそうです。

このミッションでは全球の降水を観測
する衛星が搭載されるそうです。
複数の国が参加して洪水などの被害
軽減に役立つ観測をめざしているそうです。

打ち上げも楽しみですが、観測成果も
気になりますね。

http://www.jaxa.jp/article/special/h2a6/index_j.html  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:23Comments(0)仮)スイッチロケット部

2013年12月20日

復活!「お寺で宇宙学」

『お寺で宇宙学』が復活するそうです!

Cosmology in OTERA temple

2年ぶりの復活だそうです。
京都を中心に活動されていますが、
かつては岸和田でも開催されました。

和歌山開催実現のため、お寺関係の方、ぜひご協力
お願いします!

以下は、イベント概要です。

第九回お寺で宇宙学

日時:2014年1月17日(金) 19:30~
  (終了時刻は決まっていませんが21頃をめどに一旦終了して、その後は座談会形式で適時お帰り頂くという形になります)
会場:真宗大谷派 小野山 浄慶寺(京都市中京区御幸町通竹屋町下ル)
アクセス:http://www.jyokyoji.com
科学者側の話者:磯部洋明(京都大学学際融合教育研究推進センタ―)「日本における科学と宗教」
お坊さん側の話者:中島浩彰(浄慶寺住職)
定員:30名
参加費:1000円
参加申し込み方法:
otera@kwasan.kyoto-u.ac.jp
まで参加される方のお名前をメールでお送り下さい。 お申し込みを受け付けた旨のご連絡が事務局のNoti's担当者より届きます。
当日飛び入り参加も歓迎ですが、万一定員を越えて会場が一杯になった場合は ご入場頂けない場合があります。

主催:お寺で宇宙学実行委員会
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、 フリースタイルな僧侶たち、 学生宇宙団体 Noti's  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:11Comments(0)スタッフ日記イベント情報

2013年12月19日

小倉経済新聞:リノベーションスクール

和歌山経済新聞さんで、リノベーションスクールのことが
12月13日に掲載されていたそうです!
http://wakayama.keizai.biz/headline/48/
たくさん注目があつまってきてるみたいです!!

本家、北九州小倉のリノベーションスクールも
http://kitakyu.renovationschool.net/
3月に行われるそうで、現在参加者募集中だそうです。

ますますパワーアップして、リノベ祭りの名前のとおり
すごいイベントになってるようです。
夏の北九州には参加したいな!

今年の夏のリノベーションスクールの記事が
小倉経済新聞さんで掲載されているのを見つけたので、
こちらもぜひ参考にご覧ください!
http://kokura.keizai.biz/headline/694/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:59Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月18日

田辺でもリノベーションスクール!

和歌山のリノベーションまちづくりの情報をよく
載せさせていただいていますが、
田辺でも、もちろんリノベーションまちづくりの
動きが進んでいます。

和歌山に清水先生をご紹介いただいたきっかけも
田辺市の方からなんです!
北九州リノベスクールももちろんそうなんです。


その田辺市のリノベーションスクール。
1月30日〜2月1日の三日間。

和歌山のリノベーションスクールに都合が合わなくて
残念。と思われている方、ぜひ、田辺のリノベーション
スクールをご検討ください!!

詳しくは次のリンクへ
http://www.nanki-mirai.jp/index.html

リノベーションスクール@田辺
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:39Comments(0)イベント情報FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月15日

『敷地に価値なし、エリアに価値あり!』

12日に、和歌山でリノベーション講演会第3回が
開催されました。

2月に開催されるリノベーションスクールに向けて、
リノベーションまちづくりを知ってもらうため
企画されたシリーズ講演会でした。

一般社団法人公民連携機構の中心メンバー
岡崎正信さん、木下斉さん、そして、今回の清水義次さんという豪華な顔ぶれでした。
それぞれの方々は、多くの地域で、民間の力をベースにした収益性の高い事業を
実現させつつ、公益にも資する志の高い活動を実践されている方々です。
そのような方の講演をじっくり伺える機会を作っている和歌山の取り組みは
すごいと思います。

今回の清水さんの講演は、豊富な事例と、経験と知識に裏打ちされた
力強い言葉がとても印象的でした。

『敷地に価値なし、エリアに価値あり!』
打ち捨てられているような不動産にあたらめて光を当て、活用することで、
壊せば廃墟としてコストばかりがかかる迷惑物件でも、
収益を上げ、エリアの価値向上に貢献できる街の宝にすることができる。
それがリノベーションまちづくりの本質です。



リノベーション講演会の動画が、NPO法人市民の力さんの
インターネット市民塾サイトにて公開されています。
登録が必要ですが、ぜひご覧ください。
http://wakayama.shiminjuku.jp/?m=open&a=page_l_lecture_home&target_lec_lecture_id=138  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 10:21Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月12日

京都大学アカデミックデイでサイエンスカフェ!



京都大学で12月21日にアカデミックデイという
イベントが開かれるそうです。

プログラムの一つ目に、
【畳にコタツで膝詰め対話「サイエンスカフェ」】
とあります。

敷居が低い感じでいいですね。
どんな研究の話がきけるのか
興味ひかれます。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 00:11Comments(0)スタッフ日記イベント情報

2013年12月09日

和歌山リノベーションスクール

2月のリノベーションスクールについて
和歌山市役所のサイトでも募集要項が
掲載されています。

4日間の都合をつけられる方はなかなか多くないかも
しれませんが、ぜひ、この機会を狙ってください!

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/h25/renovationschool/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 17:36Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年12月04日

【募集中】和歌山リノベーションスクール

ついに和歌山でもリノベーションスクールが実現します。

すでに12月2日から募集が始まってますよぉ!!

期間は2月20日(木)〜23日(日)の4日間。
和歌山市内の遊休不動産を実際にリノベーションして
どのような事業を行うのか、そろばんのあう計画づくりを
行います。そして、最終日にはオーナーへのプレゼンです。

その後、事業が実現すれば、和歌山の街を変えていく
大きなきっかけづくりに参加することができます!

多くの方にリノベーションまちづくりに加わっていただけることを
願っています。

詳しくは、次のリンクをご参照ください!
http://renov.shimin.or.jp/renovationschool/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:17Comments(0)FIELDWORKSリノベーション研究会

2013年11月30日

本日13:30からビブリオバトル中継

本日、和歌山県立図書館でビブリオバトルが
開催されます!

13:30からUstream中継もありますよ!



Video streaming by Ustream

http://www.ustream.tv/recorded/41230359  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 13:12Comments(0)イベント情報

2013年11月29日

気になる本『朽ちるインフラ』

和歌山県立図書館で借りた
朽ちるインフラ―忍び寄るもうひとつの危機
を読み終えました。

最近はインフラの劣化が報道でもよく
見聞きするようになりました。
少しでも興味ある方には一読をお勧めします。

仕事としては土木行政に携わっているものとしては、
とてもリアリティーを感じる内容です。
同時に、いままでの延長上でしか仕事をできない
日常に不満が募るばかりでもあります。
でも、そういう現状打破するのは簡単でもなく、
力不足を感じます。


朽ちるインフラ―忍び寄るもうひとつの危機
根本 祐二
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 36,240


豊富なデータと実例で学べることはたくさんです。
例えば、図書館で貸し出し一人当たりにどれくらいの
コストがかかっているのか?そういう観点で
行政コストを見つめ直す必要があると明確に
示されています。
一般的な感覚で思われているよりも相当のコストが
かかっている事実があります。

まちづくりを初めて、本当の意味で、行政がどういう場面で
必要なのかを考える機会が増えました。
行政とはどういう形でなければならないのか、
この本を読むことで、より一層明確に
描けるようになりました。

和歌山にも新しい流れが生まれるように、微力でも
継続して頑張っていきたいと改めて考えさせられる
一冊でした。
プロジェクトファイナンスなど、学ばないといけないことを
示してくれる本です。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 00:04Comments(0)気になる本

2013年11月26日

リノベーションスクール@熱海

明日から、熱海でリノベーションスクールが
始まるそうです。
3日間ということですが、参加したかったのですが
仕事の関係で断念。

2月の和歌山のリノベーションスクールには
絶対参加します!

リノベーションスクール@熱海は
どうなるのか、気になります。
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%86%B1%E6%B5%B7/218582704982718  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:35Comments(0)イベント情報

2013年11月24日

『日本経済ここだけの話』

最近、勉強不足気味だと日々痛感してます。

とりあえず、とにかく本を読んで、頭に
詰め込むという行為もしないと行けない。

気になっていた本を見つけては買うようにしてます。

そんな中手にしたのがこちら。


単なる経済の本というよりも、まちづくりを考える
上でもとても参考になります。

というのも、以前からブログを拝見していたのですが、その中に
ときおり、岩手の紫波町という名前が出ていました。
紫波町がすばらしいと記載されていたのですが、よく
分かってませんでした。

ところが、リンベーションスクールのことをしり、
岡崎正信さんのお話の中で、紫波町の取り組みを伺ったとき
線がつながりました。

紫波町のプロジェクトは、本当に超一流の方々が関わっているんだということが
分かりました。
そういう方にネットワークを持つ岡崎さんのすごさ。
やっぱり本物はすごい。

ぐっちーさん 日本経済ここだけの話

本にはしっかり紫波町のことも書かれています。
円安やアベノミクスを軽率に歓迎する機運にも警鐘をならされています。

岡崎さんが和歌山におこしになった夜の飲み会でも、
山口正洋さんのお話を少し伺う恐tができました。
すごく面白い話でした!

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:37Comments(0)気になる本

2013年11月22日

月々1000円でPhotoshop

サイエンスカフェを初めてフライヤー作りとか
でいろんなスキルがいるなと思っていたころ
Photoshopがほしいと思いましたが、
フリーなgimpを使ってました。

でも、市中の情報量はやっぱりPhotoshopの
方が多いですね。

そんな中12月2日までのキャンペーンで
月々1000円(1年契約)で
PhotoshopCCが使えるそうです。

Adobe CSを通信教育を利用してパッケージ版を
格安で手に入れる方法もあるようですが、
初めてPhotoshopを導入する人には
それなりにメリットがあると思います。

ちなみに2台までインストール可能だそうです。

詳しくは次のリンクで
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html

パッケージ版はこんなのがあるそうです。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 07:52Comments(0)イベント情報

2013年11月20日

京町家を学ぶ!

9月の上旬に、大学のフィールドワークとして、
京都の町家や近代建築を学ぶ機会がありました。

京都の新しい魅力を知ることができましたし、
先生とのつながりや同級生との親睦も深まりました。


そのときお訪ねした京町家「無名舎」はとてもすばらしい
建物で、時間が経つのを忘れてしまうような
感覚を味わいました。

その無名舎の当主、吉田さんのお話がきける
連続講座が開かれているそうです。
普段は分からない京都の魅力を知る良い機会だと
思います。

詳しくは下記をご参照ください!

吉田塾2013
町家再生の魁、吉田孝次郎が語る!わが京都!

第4回 12月14日(土)18時〜20時
「転」町家の暮らしと地域の関わり
   −京町家のウチとソト、私と公道(コウト)

 NPOうつくしい京都では、京都をより深く学び、
これからの京都を考える場として、吉田孝次郎が語る連続講座「吉田塾」を開講いたします。

 古い京町家が現在ほど評価されていなかった時代に、
個人で取り組んだ無名舎・吉田家の看板建築からの復元改修。
洋画家としての素養を生かしつつ行ってきた祇園祭山鉾懸装品を
はじめとした渡来染織品の調査研究。
 また、現代アート作品を活用したアバンギャルドな屏風祭りの展示など、
「京都生活工藝館無名舎」の主として、京都の生活文化と暮らしを誰よりも
深く生活実践を通じ考えてきた吉田孝次郎。自らが連続講座として、
京都の歴史、現在、そしてこれからを徹底的に語ります。

計5回連続講座の第4回目です。

参加費:一般 各回:2,500円
    会員・学生:1,500円
定 員:30人(先着順/要事前申込)
会 場:京都生活工藝館 無名舎
    (京都市中京区六角下ル西側)

申し込み方法:Email、Faxでお申し込みいただけます。
「吉田塾塾参加希望」と明記し、下記項目をご記入の上送付下さい。
1.参加者氏名(同伴者含む/要フリガナ)
2.(代表者のみ)郵便番号、住所電話番号、メールアドレス

送付先
Email:office@beautiful-kyoto.org
Fax:075-492-3090(担当:石盛)

主催:特定非営利活動法人うつくしい京都

ーーー
計5回連続講座 平成25年6月29日から隔月開催
①6月29日(土)18時〜20時 【終了】
  「序」京商家の暮らしとその変遷
    −白生地問屋「吉友」の歴史から
②8月31日(土)18時〜20時 【終了】
 「起」なぜ町家を再生したのか
    −看板建築からの再生、自らの実践を通して−
③10月12日(土)18時〜20時 【終了】
 「承」なぜ京都のまちは醜くなったのか
    −京の暮らしと町衆(ちょうしゅう)の教養−
④12月14日(土)18時〜20時
 「転」町家の暮らしと地域の関わり
    −京町家のウチとソト、私と公道(コウト)
⑤2月8日(土)18時〜20時
 「結」京都の今日とこれから
    −町家暮らし、現代におけるアバンギャルドとは−
ーーー  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:04Comments(0)イベント情報

2013年11月09日

JAXA最新リポート@11月27日

毎週の「宇宙兄弟」の放送を楽しみにして、
仕事をしている日々です。

11月27日にJAXA(宇宙航空開発機構)の
最新情報がわかる番組があるそうです!

少し先ですが、要チェックです。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv158436630

テーマは準天頂衛生「みちびき」だそうです。

大学では測地学を学んでいたのでGPSなんかも
範疇に入っていました。でも、ほとんど
理解できてません。
今回の放映で、しっかり勉強したいな。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 08:51Comments(0)イベント情報