2015年12月02日

宇宙カフェ@和歌山大学 12月3日

和歌山大学の宇宙カフェが12月3日で
和歌山大学キャンパスで開催されるそうです。

「はやぶさ2」のスイングバイの日に当たります。

観望会もあるそうです。
お話は富田先生がされるそうで、
しばらくお会いしていないので、ぜひ行きたいところです。

定員は20名
参加費は200円でワンドリンク付きとのこと。

wakayama cosmo cafe

くわしくは、下のURLをご参照ください。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2015/11/1203-cosmiccafe.php  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:09Comments(0)イベント情報

2015年11月25日

防災ジオツアー@12月12日

12月12日に、和歌山大学主催の「防災ジオツアー」が
開催されます。場所は那智勝浦町の那智川流域です。

13日には、同じ那智勝浦町で防災講演会も行われます。

「防災ジオツアー」は、紀伊半島大水害での調査研究を踏まえて
災害や地域の歴史を学ぶものだそうです。

日時は12日10時〜15時
ツアーでは、ジオサイトの「那智の滝」を始め
鉱山跡や、砂防堰堤の工事現場も行けるそうです。
なかなか地元の人も行ったことのないところです。
ぜひご参加を。

参加費は1000円。お弁当付きだそうです!
集合場所は大門坂駐車場(那智山の麓です)

詳しくは
http://www.wakayama-u.ac.jp/bousai/bloglist/2015110900018/
をご参照ください。

ジオツアー

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:26Comments(0)イベント情報

2015年09月12日

電子工作 初体験!

arduino

arduino(アルデュイーノ)を始めました。
小さいコンピュータに回路を接続して、
アイデア次第でいろんなことができるそうです。

10年ほど前からあり、最近特に盛り上がってます。
raspberry PI(ラスベリーパイ)とかも。

電子工作の経験ない人は、環境構築が比較的容易な
arduinoの方がいいようです。
なので、こちらを選びました。

将来は、研究に活用できるよう、調査用の機器制御や
データ蓄積に使えるようになれたらと思ってます。

といいつつい、LEDがピコピコ光らせることができる
だけで、結構興奮します。

amazonでもキットが購入できます。
今回は、スイッチサイエンスさんが販売している
みんなのArduino入門:基本キット
(4320円)を
購入しました。

このキットは、みんなのArduino入門
に準拠したものです。始めるのにお手軽だと思います。







いろいろ勉強進んだら、サイエンスカフェで披露できたらな。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 16:27Comments(0)

2015年08月19日

「夏休み子ども科学電話相談」

「夏休み子ども科学電話相談」

出張での車中、NHKラジオで電話相談の番宣を聞きました。
昔は現場に行く車中で、いつも楽しみに聞いていました。

子どもたちの質問に、真摯な姿勢で答える
専門家のみなさんの姿勢が印象的な番組。

質問の着想にも、「わからないことはわからない」と
はっきり答えたりもする、その回答もいつも素敵。

いままで聞いた中で、一番印象的な問題は、
「セミはなぜ7年土の中にいるの?」という趣旨の
ものに、
「7年いると確認されてるのは1種類だけで、
 他は類推だ」というもの。
「セミが本当に何年土のなかにいるのかを
 調べるのは、すべての土を調べて、まず
 他に卵がないことを確かめた上で、待つ
 必要がある」
だから、なかなか実証するのが大変。

しかも、
「アロエの木の下で育つセミは、
 4年くらいで成虫になる」というお話にはびっくり!

ちょっとうろおぼえなので、間違ってるかもしれませんが、
新鮮な発見に溢れる「夏休み子ども科学電話相談」は
永遠に続いて欲しいな。

http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:10Comments(0)スタッフ日記

2015年08月02日

自宅で宇宙旅行「MITAKA」

国立天文台の天体シミュレーションソフト「Mitaka」が
日本経済新聞のHPに紹介されています。

和歌山サイエンスカフェでも何度か登場してくれた、このソフト。

すでに80万回以上、ダウンロードされているそうです!

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89692440U5A720C1000000/?dg=1

夏休みの自由研究にもってこいですね。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:49Comments(0)スタッフ日記

2015年07月24日

初対面 切目川ダム 

切目川ダムと初対面!

ダム本体工事中は立ち寄る機会もなかったので、
初対面でした。
直前のカーブを曲がるときは、ドキドキしましたが、
無事初対面を果たしました。

いままで完成予想図のイメージしかなかったので、
意外に優美な造形美に魅了されました。

たまたまオリフィスゲートから水が出ているところで、
下流面にあるオリフィスの上の覆いの尖ったフォルムが
また魅力的!

しかも、上流の流入口には、浮き上がった浮遊砂が
流線を描いていて、こちらも芸術的!

まさに水理学の教科書に出てくるような体験をできる
切目川ダムでした。










  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 00:29Comments(0)スタッフ日記

2015年07月18日

8月2日『芝生をつくろうワークショップ』@海南マキシム

8月2日(日)の朝9時から、
海南にあるカフェ『マキシム』さんの庭に
芝生を張るワークショップが開催されます!

今回は「種の植え付け』です。

日時:8月2日(日) 9時から11時まで

場所:海南市船尾185−6(かいなん警察署向かい)
   「マキシム』の横の庭
定員:15人
費用:無料
服装:帽子、汚れてもいい服

問い合わせ:アトリエグリッド1級建築士事務所
      TEL 073−488−4327
MAIL iwanishi@a-grid.jp

主催:マキシムカフェ
   株式会社サスカッチ
   アトリエグリッド1級建築士事務所
協力;リノベーションまちづくりNPO「Cit(しーいっと)」

マキシム0802


  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:11Comments(0)イベント情報

2015年07月13日

19日、20日は『点音in和歌山2015』

3連休の後半19日、20日に、
和歌山で「点音in和歌山」が開催されます。

10年前に開催された「点音in和歌山」が
有志により復活します。

定員間近だそうです。
お申し込みはお早めに!

ーーーー イベント詳細 ーーーー
「点音 in 和歌山 2015 鈴木昭男+梅田哲也」
2015年7月19日(日)〜 7月20日(月・祝)
野外でお茶を楽しむ野点(のだて)のように、場所の音や風景をたどる点音(おとだて)。
鈴木昭男さんによる和歌山での点音から今年で10年となるのを記念して、再びの開催です。
今回はゲストに梅田哲也さんをお迎えします。
①梅田哲也ツアーパフォーマンス「点音はがし」
 点音の10年と、それ以前、これから、その他のこと。
 点音を回遊するあいだにおこるできごとは、創作でしょうか。
 それとも偶然の産物でしょうか。
 誰かにとっては事実で、ちがう誰かにとっては妄想だったかもしれません。
 この川の流れは、毎日ある時刻をもって逆転します。
 その瞬間を目撃するのは、あなただけかもしれないのです。
【日 時】7月19日(日)16:00〜19:30
   (時間帯内で約1時間を予定)
【参加費】1000円(保険料含む)
【内 容】
 地図の道順に沿って点音ポイントをめぐります。
 1~2名で、5分間隔でスタートしていただきます。
【集合場所】サンライズ(洋服のセレクトショップ)
      〒640-8043 和歌山県和歌山市福町31 
※申込受付後、お知らせする時刻までに集合場所にお越しください。
【定 員】40名(先着順)
②鈴木昭男+梅田哲也ライブ「点点」(てんてん)
 夜の商店街で何かが起こる。
 本格的な2人のコラボレーションは、今回初めての試みです。
【日 時】7月19日(日)21:30〜22:30
【場 所】和歌山市北ぶらくり丁商店街アーケード
【受 付】20:30~
    @匠町ギャラリー
    〒640-8028 和歌山市匠町48 ぶらくり丁会館 B1
【参加費】2000円
【定 員】100名(先着順)
③鈴木昭男ツアー「点音あるき」
 「道草」。
 スピード化する現代。
 幼いころからの佇みくせが、ちょっとした拍子に巷を一人歩きし出し、
 世界との関わりを持つものになるなんて・・・・。
 ” oto-date “ で人生の1/4 ほどもやって来てしまうなんて・・・・。
 そして、和歌山・10周年でわいわい出来るなんて・・・・。
 和歌山で「耳・住む・澄ます」をしたい。
【日 時】7月20日(月・祝)9:30〜11:30(予定)(9:00集合)
【参加費】1000円(保険料含む) 
【内 容】鈴木昭男さんと一緒に点音ポイントをめぐります。
【集 合】9:00
     @和歌山県立近代美術館正面入口前
      〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14
【定員】50名(先着順)
④記念座談会と交流会
 2人のアーティストと関係者による座談会、
 そして参加者同士の交流会です。
【日 時】7月20日(月・祝)13:00~15:00
【参加費】3000円(フリードリンク・フリーフード)
【場 所】匠町ギャラリー
     〒640-8028 和歌山市匠町48 ぶらくり丁会館 B1
【定員】50名(先着順)
------
〇お申込・お問い合わせ:
「点音 in 和歌山 2015」実行委員会
 info@otodate.com
 090-3873-3052(谷本)
 ①②③④とも、
メール、もしくはお電話で受付けております。
 お申込時に、
 イベント番号、参加人数、氏名、
 電話番号(連絡の取りやすい番号)、メールアドレスをお伝えください。
 ①③に参加希望の方は、保険のため、住所、年齢もお教えください。
 ※19日の宿泊についても手配できますので、お問合せください。
 (部屋数に限りがあります)
------
主  催:「点音 in 和歌山 2015」実行委員会
企画協力:和歌山県立近代美術館
協  力:北ぶらくり丁商店街振興組合、(株)ぶらくり、(株)サスカッチ、NPO Cit
※日程内容が変更になる可能性もございます。



点音in和歌山2015

点音in和歌山2015 2  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:44Comments(0)

2015年05月18日

砂防の研究

群発する崩壊

この春から、仕事の関係で「砂防」に関する
研究に携わることになった。

学生以来なので、研究的なことをするのは
10数年振り。

もちろん仕事柄、災害に関することもしていたが、
それは基準をただ適用して、ただ漫然と、
だがなんとか社会に役立つようにと、
僅かな知識を行使するだけだったかもしれない。

改めて、地形を観察し、崩壊の現場の間近に、
なんとか近づき調査し、それを新たに知見にできるように
フィードバックできる機会を得ることができた。

ただ、その前提となる知識があまりにも表面的すぎる。

もう一度、勉強しようという意欲がとても心を満たしている。
千木良先生の本はまえがきを読むだけで心が震える。

まちづくりと出会って自分ができることを当時見つめ直し、
サイエンスカフェを始めた。
エポックメイキングな出来事だった。

今度は自分がきちんと自分の知識と経験を持てるように頑張りたい。








  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:51Comments(0)スタッフ日記

2015年02月21日

リノベーショントークライブ@3月2日

リノベーションスクール@和歌山から生まれた
「石窯ポポロ」のオープンを記念した
リノベトークライブを開催されます!

第1弾のゲストは、株式会社サスカッチ代表取締役の小川 貴央氏。
“サスカッチ”は和歌山の第1号家守会社(民間自立型のまちづくり会社)です。

映画祭やアートイベントなどで活躍してきた小川さん
のまちづくりに対する想いを語るトークイベント。


【日時】2015年3月2日(月)19:00-21:00
【場所】石窯ポポロ(ぶらくり丁商店街内)
    和歌山市本町二丁目27-1
【会費】1,500円(ワンドリンクと軽食付き)
【申込】イベントページの参加ボタンをクリック!
    または、renov@shimin.or.jpへメール


【profile】
リノベーションまちづくり会社 株式会社sasquatch代表。

1975年生まれ和歌山県出身。
会社員を経て、2009年にステーショナリーや雑貨、書籍のほか、
カフェ併設したを文具とカフェの店スイッチを開業。スイッチでは
夜な夜な多様なイベントを開催し好評を得る。
また、常連客と一緒にアーティストを応援するグループ『SoA』を
立ち上げ、個性的なアートイベントで和歌山のアートシーンに貢献する。

2013年、和歌山市の漁師町でKisssh-Kissssssh映画祭を開催し、
第1回クリエイティブアウォード関西でグランプリを獲得。
2014年2月に和歌山の遊休不動産に「面白いコンテンツ」を
インストールし、街に波及させる
リノベーションまちづくり会社『株式会社sasquatch(サスカッチ)』を設立。

また、滋賀県でBIWAKOビエンナーレ2014の事務局長を務め、
2015年は和歌山で『WAKAYAMA SALONE2015」の総合ディレクター
として活動中。
他にもクリエイティブアウォード関西の審査員や和歌山県立図書館
メディア・アート・ホールのコーディネーターとしても活躍。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 17:40Comments(0)イベント情報

2015年02月05日

ニコニコ書店会議@和歌山

あのニコニコ書店会議が和歌山に来るらしいです!
2月22日に、WAYガーデンパーク和歌山で。

全国の書店を盛り上げるイベント。

和歌山開催楽しみです!!

http://info.nicovideo.jp/shotenkaigi/wakayama.html  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:25Comments(0)書店めぐり

2015年01月11日

ビブリオバトル初体験!

今日は北ぶらくり丁会館であった
「ほんの小さな、きたぶら百貨店」に参加してきました。


あの中庭で、フリーマーケットが開催されていて、
いつもと違う「点音」ポイントの景色でした。
素敵に空間が活用されていました。


廊下にもたくさんの人が!


製本ワークショップでは、こんな素敵なノートが
できてました。


ビブリオバトルも初体験。
いきなり参戦させていただきました。
知的刺激ももらいました。


ビブリオバトルは1月29日の夜にも開催されるそうです!
ぜひこちらもご参加よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/events/765887806800122/?fref=ts  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:53Comments(0)イベント情報

2015年01月06日

1月11日、12日「ほんの小さな、きたぶら百貨店」

北ぶらくり丁振興組合とサスカッチとの共同イベント
「ほんの小さな、きたぶら百貨店」が
11日と12日に開催されます。

http://ssqtch.jp/?portfolio=%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%80%81%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%B6%E3%82%89%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

12日は、ドキュメンタリー映画
「世界一美しい本を作る男」の上映もあるそうです。

11日は、
「製本ワークショップ」 参加費1000円

「ビブリオバトル」も開催されるそうです。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:01Comments(0)イベント情報

2014年12月27日

「あなたの研究って私たちにどんな関係があるのか?」教えてください。

nerdyとは科学オタクを指すらしい。

科学者の話は分かり分かりにくい。
でも、科学に興味を持つ人は多いし、
低レベルではなくシンプルに話すことが大事。

科学者向けのプレゼン方法を教えてくれるTEDのプレゼン。
http://www.ted.com/talks/melissa_marshall_talk_nerdy_to_me

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:44Comments(0)

2014年12月25日

東京路線図SVGの配布

東京のデザイナーさんが、東京の鉄道路線図SVGを
配布されてます。

自由に使ってくださいとのこと。

http://note.openvista.jp/2014/svg-rail-map

  
タグ :東京鉄道


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:28Comments(0)イベント情報

2014年12月22日

スティック型のパソコン!



マウスコンピュータ Windows 8.1 with Bing搭載スティック型PC MSNH1


なかなか面白そうなPCが話題になってますね。

テレビのHDMI端子に突き刺すと、そのまま
パソコンになっちゃうという優れもの。

ありそうでなかった。

アマゾンでは3分で売り切れだったらしい。




レビューはこちらから。

http://ascii.jp/elem/000/000/962/962982/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:29Comments(0)スタッフ日記

2014年12月21日

はやぶさ2 打ち上げから18日

はやぶさ2の打ち上げから、早くも18日が経過しますね。
打ち上げのときとかは大きく報道されますが、
その後はなかなか情報を取りに行かないと手に入らないので、
サイトをチェックしたりしてます。

打ち上げからの日数でミッションが「L+」と
表現されるらしく「L+12」に
星を道しるべに姿勢を制御する装置のお話がアップされています。

http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3520.html

12日で443万km地球から離れてるそうですよぉ。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 07:24Comments(0)スタッフ日記

2014年12月12日

セルフリノベーションワークショップ@石窯ポポロ

第1回リノベーションスクール@わかやまのユニットワークから
生まれ、実店舗化を進めている「石窯ポポロ」

お店のセルフリノベーションを行うワークショップを
12月21日と27日に開催されるそうです!!

ランチ付きの有料イベントですので、
必ずFACEBOOKイベントページで内容確認の上
事前申し込みが必要です。

ワークショップ① 12月21日(日) 天井の和紙貼り
https://www.facebook.com/events/1501153346839689/
ワークショップ② 12月27日(土) 壁の漆喰塗り
https://www.facebook.com/events/797513636980989/


内容を以下に引用しておきますので、ご参照ください。



☆申込はメールorメッセージorFAXで!☆

第1回リノベーションスクールの案件の1つ「石窯ポポロ」にてセルフリノベワークショップを行います。
ワークショップの1回目は、みんなで天井に和紙を貼ります。
DIYをやったことない人でも、プロの講師が丁寧に教えてくれるので大丈夫!
お気軽にご参加ください。

お昼は、にこにこのうえんの有機野菜をたっぷり使ったあったかいごはんをみんなで食べましょう☆
メニューは後日お知らせ!お楽しみに♪

【日時】2014年12月21日(日) 10:00~16:00
【場所】ぶらくり丁商店街内 「石窯ポポロ」
    (和歌山市本町1丁目27-1)
【定員】20名程度
【参加費】1,500円(小学生以下1,000円)
    ☆道具貸出し代含む&ごはん付き
【申込】名前、連絡のとれる電話番号、年齢を明記してメールまたはFBメッセージ、またはFaxでお申込みください。
    ☆申込締切:12/19(金)
 E-mail:renov@shimin.or.jp
 Fax:073-428-2688

※道具、ごはんの準備が必要なため、必ず締切までにお申込ください。
※汚れてもよい服装でお越しください。
 スカート・ヒールはお控えください。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:40Comments(0)

2014年12月03日

アナログ微分解析機

PC Watchニュースの記事に
機械式アナログコンピュータ「微分解析機」が
再生されたとの記載があります。

常微分方程式を解くための計算機だそうです。

じっくり読みたい記事です。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141202_678367.html  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:46Comments(0)スタッフ日記

2014年12月02日

宇宙カフェ@12月26日

今月の宇宙カフェの案内を頂いたのでご紹介。

今回も魅力的なお話ですね!
場所は観光学部棟だそうです。建物も良いし、
和歌山大学のキャンパスに足を伸ばすのもいいですね!

(以下、引用)

テーマ:南米チリのアルマ望遠鏡を見てきました!
ナビゲーター:吉住千亜紀(観光学部特任助教/宇宙教育研究所)
日時:平成26年12月26日(金) 18:30〜20:00ごろ
場所:和歌山大学観光学部棟(和歌山市栄谷930) ※詳細はページの最後をご覧ください
対象:中学生〜一般
参加費:200円(ドリンク付き)
定員:20名程度(先着順・要申込み。当日残席があれば参加申し込み可)
申込み:メールまたはFAX
    「お名前」「ご連絡先(自宅・携帯電話)」をご記入の上、お申込みください。
    FAX:073-427-7616
    E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp


  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:25Comments(0)イベント情報