2011年07月04日
「アーチ橋」 はしのはなし
昨日は市民の力さん主催の「お宝発見ウォーク」に
参加してきました。
昨日の舞台は、和歌浦でした。
国の名勝にもしていされましたが、まだまだ
あまり知られてないかもしれません。
午後だけで、妹背山・てんぐ山・東照宮・天満宮・高津子山を
歩いたので、すごい運動量でした。
万葉から江戸時代へと繋がる奥深い文化や、
近代の飛行船のお話など、たくさんのことも
知ることができました。
ほんとうに景色のいいところばかりで、すごく
魅力にとりつかれました。

途中ではこんな出会いも。
もちろん、不老橋も撮ってきました。

アーチ橋ということで、圧縮の力に強い、石の特性を
活かした橋です。
アーチ橋は県内にも多くあるので、また見かけたらアップします。
身近なところでは、紀の川の河口にある、赤い「青岸橋」も
そうです。
参加してきました。
昨日の舞台は、和歌浦でした。
国の名勝にもしていされましたが、まだまだ
あまり知られてないかもしれません。
午後だけで、妹背山・てんぐ山・東照宮・天満宮・高津子山を
歩いたので、すごい運動量でした。
万葉から江戸時代へと繋がる奥深い文化や、
近代の飛行船のお話など、たくさんのことも
知ることができました。
ほんとうに景色のいいところばかりで、すごく
魅力にとりつかれました。
途中ではこんな出会いも。
もちろん、不老橋も撮ってきました。
アーチ橋ということで、圧縮の力に強い、石の特性を
活かした橋です。
アーチ橋は県内にも多くあるので、また見かけたらアップします。
身近なところでは、紀の川の河口にある、赤い「青岸橋」も
そうです。
Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:47│Comments(0)
│Infinity Labo