2012年04月22日

動物

おはようございます。
スタッフ1号です。

昨日は「みんなの学校」で開催された「動物いろいろウォッチング」に参加しました。
動物
講師先生は、動物教材研究所pocketの松本朱実先生です。
動物
オスとメスで、体つきがちがう動物、だいたい同じ動物を発表しあうところから始まり、どっちが子育てするのか、どうしてそうなっちゃったのかみんなで考えました。

途中、「性的二型の動物」や「自然淘汰」など難しい言葉も出てきましたが、小学生の子供たちにもわかりやすく、また、和歌山城公園の動物たちを例に説明していただき、私も感動!!ドキドキしました。
動物
また、100%オスが子育てをする「タマシギ」や都会のビルに巣をつくる「ハヤブサ」などが和歌山にも生息しているという話を聴いて、ワクワクしました。
是非見てみたい!!

次回は6月2日(土)に「みんなの学校」で開催予定です。
小学生から大人まで幅広に参加可能です。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 08:48│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。