2012年02月17日

数学再入門「Re:Start! Mathematics」

来年度できたらなぁって思っている企画で
カフェに集まって「数学の勉強」でもしようと
いうものです。

あんまりしっかりした企画じゃないのですが、
そういう場を作りたいってのが、まずあります。

ツイッターでつぶやいたら、すこし関心を
寄せていただいて、その中で「数学検定」を
目指すのがいいのでは、というご意見が参考に
なっています。

それだと、参加者が自分のペースで進められるんじゃ
ないかと。

企画名の案としては「数学再入門」とか
「おとなの数学教室」とか考えたりしてます。

本屋の数学コーナーでも、数学を学び直すって企画した
本が結構あるんですよね。ニッチながら、わずかに
需要があると見込んでます。

で、多くの人にご参加いただけたらとおもい、ロゴを作ってみました。

数学再入門「Re:Start! Mathematics」

荒削りながら、数学を改めて学ぼうってちょっとでも
思っている方にご参加いただけると幸いです。

一緒にしようって方はぜひ、wsc.infinity@gmail.comまで、
ご連絡ください。




ちなみに、テーマカラーの緑は
数学の受験参考書が、「赤・青・黄・白」なので、
緑色がなかったからです。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:24│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。