2011年11月22日

和歌山サイエンスカフェも新たな展開を!

次回12月7日のサイエンスカフェもお申し込みを
いただくようになってきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html
定員も少ないので、ぜひお早めの申し込みを
お願いします。
メール(wsc.infinity@gmail.com)にてお願いします。

また、和歌山サイエンスカフェも新しい展開を考えて
います。
次は、和歌山市を超えた地域での活動をしたいと
考えています。
実現できるかはちょっと微妙ですが、和歌山には
たくさんの偉大な科学の功績が溢れていることに
気づくきっかけになれることが、目的の1つなので、
その一手になれればと思っています。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:11│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。