2011年06月12日

行ってきました!うめぇバル。

昨日は、南紀田辺☆うめぇバルに行ってきました。

15時前に本部について、予約していたチケットを受け取り
さっそくバル開始。
本部で、お昼はちょっと少なそうでしたが、教えてもらった
行ってきました!うめぇバル。
「銀」で焼き鳥丼を食べました。後半は鶏ガラスープをいれて
ちがった味を楽しめました。

行ってきました!うめぇバル。
二軒目は、「ごりら」でたなべぇサンドをコーヒーと一緒に、
ティータイム。

行ってきました!うめぇバル。
調子にのってきたので、三軒目は、前回行けなかった
町家カフェで、ピザのセットを。
かなりのボリュームで、すでにおなかいっぱいに。

しばらく、市街地をぶらついて、おなかを
空かせました・・・

ちょっと小腹が空いたので、再開。
行ってきました!うめぇバル。
人気の「万よし」でお寿司をいただきました。
特にマグロがおいしかった!

行ってきました!うめぇバル。
五軒目は、「炭人」で、つけ麺を。

行ってきました!うめぇバル。
六軒目、ラストで行列ができていた「しんべ」で
エビ団子とコロッケを。
ほくほくでおいしかったです。
バルメニューが出てくるのを待ってると、大将が
話しかけてくれて、郊外型店舗に負けそうな現状を憂い、
バルに協力しているとのお話を伺いました。
でも、お店はいつも繁盛してそうです。
こういうお店でも危機感は強いんでしょうね!

行ってきました!うめぇバル。
本部はいつも人がたくさんでした。
ストリートライブもあったりで、まちなかは全体的に
賑わっていました。

行ってきました!うめぇバル。
田辺市役所の方々が中心のバンドも繰り出して
盛り上がっていました。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:31│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。