2011年06月05日

がんばれ!ワンダーランドさん。

今日は、和歌山大学附属小学校の授業参観に
参加してきました。
招かれたワンダーランドさんが、子供たちと一緒に
授業をしました。
めっちゃ盛り上がってました。

子供たちからは、和歌山のことに関して、
グループに別れてプレゼンテーションもありました。
どれも個性的で楽しかったです。

そのことに、夜10時からの吉本ネタネットワークでも
紹介されるそうです!
http://www.ynn47.jp/wakayama/

がんばれ!ワンダーランドさん。

地域からニッポンを元気にしていくプロジェクト。
和歌山担当のワンダーランドが活躍できるように頑張って欲しいです。



その後は、県立近代美術館のポップアートに関する
企画展を見てきました。
有名な作家さんの作品も多く、楽しい作品もあって、
いい感じでした。
お客さんも結構いたし、独自企画なのかな。
楽しめる企画展でした!


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:46│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。