2011年05月08日

温泉の科学

今日は久しぶりに温泉に
行ってきました。

実は大学院時代は、温泉の研究をしたいと
アピールして、大分県の別府にある研究所に
よく滞在させてもらっていました。

ご存じのとおり、別府は、世界有数の地熱地帯です!
世界的にはアイスランドや、アメリカのイエローストーンが
有名です。

ということで、「温泉の科学」ってカテゴリーと立ち上げて、
改めて温泉のことを勉強していこうと思います。

温泉の科学というと、リウマチやむち打ちに効くなどの
温泉の効用のこと?と言われるかもしれませんが、
それももちろん立派な科学ですが、
ちょっと違う面(地球科学的)からアプローチしていきます。

本棚から温泉関係の本を出してみました。
2冊だけですが・・・
こちらを参考に勉強していきます。
温泉の科学

「温泉学」なんていう立派な専門書もあるんです。


同じカテゴリー(温泉の科学)の記事画像
南紀勝浦温泉
同じカテゴリー(温泉の科学)の記事
 南紀勝浦温泉 (2012-01-01 21:42)
 温泉の科学 第2回 (2011-05-22 21:26)
 温泉の科学 第1回 (2011-05-19 18:49)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 18:49│Comments(0)温泉の科学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。