2011年05月07日

猟犬用GPS

日本も独自の測位衛星「みちびき」を運用しだしてますが、
GPSはカーナビなどいろんなところで活躍しています。

位置を測るだけでなく、GPS衛星からの電波の遅延を
利用したGPS気象学なども、
応用技術が進んで、地球物理学の一分野ながら、実用とも
近いホットな分野です。

連休に地元に帰った際、知り合いの方に、猟犬用の
GPSナビシステムの説明書の翻訳を頼まれました。

Astro220という装置で、猟犬の首輪にGPSアンテナを
付けて、犬がいる方向と距離が分かるというものでした。

さらには、犬が休んでいるとか走っているとか、獲物を
追っている状態なども分かるという優れもの。

実物を見られなかったのが残念ですが、youtubeで
調べたら、レビューなどが載っていました。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 17:30│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。