2011年04月03日

新しい企画にもチャレンジ

4月23日のスイッチでの
サイエンスカフェ「第2の地球を探せ!」
もご参加を待ちしています。
詳しくは、こちらに。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html

新しい年度になりました。
今年度は、本職のサイエンスカフェも継続開催して
行くことが第一ですが、もっと気楽な感じで参加してもらいやすい
企画も新たに加えて、水平展開を図って行きたいとも思っています。

現在の候補としては、
・ロケット打上隊
・サバメシ
・煮干しの解剖教室
・頑張る、土木構造物
が今のところ具体化できるかな、というところです。
(タイトルだけではよく分からないと思いますが。)

他にもあるんですが、ちょっと難しいとか、
自分たちの技術力の問題がある
とかの理由で保留中です。

加えて、参加・協力していただける方も
募集しています。もちこみ企画も歓迎です!


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 01:52│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。