2011年03月26日

花粉情報を知る

花粉症に悩まされる日々が続いています。

花粉の飛散状況を
環境省花粉情報システム
を使ってチェックしていますが、
今年は思っていたよりは花粉の量がまだ
少ないようです。

ただこのシステムだと全国的な花粉の変動が
わかりにくいので、勉強を兼ねて、作図を
していこうと思っています。

まずは、観測点を日本地図にプロットしようと思い立ち、
観測点の住所から、一つ一つ、http://www.geocoding.jp/
使って、緯度経度をはじき出してリストアップ。
1時間くらい掛かった・・・

というわけで、まずは観測点のプロットに成功。
花粉情報を知る

今後どういう風に展開していこうかは思案中。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 11:29│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。