2011年02月14日

和歌山も大雪

和歌山市内も雪が降り、社会的な混乱が
続いています。

今回の雪は、気象予報士試験でもよく出題
される「太平洋側の降雪」です。

ポイントは、太平洋の南岸を通過する低気圧です。
和歌山も大雪
今日の15:00の天気図です。
(気象庁のHPより)

まさしく太平洋の南岸に低気圧があることが
分かります。

西高東低な気圧配置の際に見られる、日本海への
寒気の吹き出しによる筋状の雲も見られないことが、
通常の冬の大気状態と異なることが分かります。

和歌山も大雪
天気図と同じ15:00の衛星赤外画像。
(気象庁のHPより)

和歌山で体感できるように、太平洋側での降雪は
社会的影響も大きいので、電線への着氷などの
防災面での知識も必要です。

引き続き、気温は低いようなので、路面の凍結等への
注意も必要です。
気をつけてください。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:34│Comments(2)スタッフ日記
この記事へのコメント
ほんと、今日の雪はすごかったです。
バス停も、和歌山駅も、混乱していましたね。
Posted by 湯川和俊 at 2011年02月14日 23:20
そうですねぇ。

ほんと、雪になれてない地域は
耐性内ですからねぇ。

和歌山は災難続きです・・・
Posted by KZ at 2011年02月16日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。