2011年02月13日
みさと天文台に行ってきました。
実は、初めてみさと天文台に行ってきました。
5年ほど前に、当時の愛車プジョー206くんが
みさと天文台への最終坂道の途中でオーバーヒート
して、泣く泣くレッカーで帰ってしまった思い出
深いところです。
今回は、雪で道が通れるのか、びくびくしてましたが、
無事到着!

いきなり、電波望遠鏡がお迎えしてくれます!
施設も木のぬくもりを感じられて素敵ですね。
雪も積もっていて、中は暖かだし、昼寝したくなる
気持ちよさでした。

お目当ての、修論・卒論発表会を楽しく聞きました。
学生さんの緊張した姿を見ると、学生だった頃の
自分を重ねてしまいます。
しかも、一般向けの発表だと、研究の中身よりも、より
宇宙への一般的な質問が予想外でやってきます。
発表者にとっては最も恐るべき環境ですね。
お疲れ様でした。
(自分の大学は、開放的でない修論発表で良かった。
でも、いろいろ質問されて冷や汗はだいぶかきましたが・・・)
5年ほど前に、当時の愛車プジョー206くんが
みさと天文台への最終坂道の途中でオーバーヒート
して、泣く泣くレッカーで帰ってしまった思い出
深いところです。
今回は、雪で道が通れるのか、びくびくしてましたが、
無事到着!
いきなり、電波望遠鏡がお迎えしてくれます!
施設も木のぬくもりを感じられて素敵ですね。
雪も積もっていて、中は暖かだし、昼寝したくなる
気持ちよさでした。
お目当ての、修論・卒論発表会を楽しく聞きました。
学生さんの緊張した姿を見ると、学生だった頃の
自分を重ねてしまいます。
しかも、一般向けの発表だと、研究の中身よりも、より
宇宙への一般的な質問が予想外でやってきます。
発表者にとっては最も恐るべき環境ですね。
お疲れ様でした。
(自分の大学は、開放的でない修論発表で良かった。
でも、いろいろ質問されて冷や汗はだいぶかきましたが・・・)
Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:23│Comments(0)
│スタッフ日記