2011年01月08日

あけましておめでとうございます。

本年度もよろしくお願いします。
第2回サイエンスカフェが開催されてからはや、一月が経とうとしております。
その間、BOSSから「サイエンスカフェ スタッフ日記を充実すること!」とのミッションが下っておりましたが、一ヶ月もサボってしまいました。ゴメンナサイface07
年の瀬だったことを理由としてお許しを。
 えぇ~、私はと申しますと、第2回サイエンスカフェで、つたない司会をさせていただいたものです。
中串先生をはじめ、参加していただいた皆様に、ご迷惑をおかけしながら何とかふらふらになりながらもサイエンスカフェが無事開催できたことを感謝しているしだいでございます。
 仕事柄、多くの人の前でしゃべったりする機会もありますが、このサイエンスカフェの司会、結構ひやひやもんなんです。司会進行のタイムテーブルはあらかじめ、BOSSが作成して、STAFF会で打ち合わせしたのですが、いざ、始めてみるとまさに「筋書きのないドラマ」でした。
 Guestの話を引き出し、時には参加者のトークを盛り上げたりと司会者というよりは演出家的要素が要求されるポジションだなぁと実感させられながら...。
 次に生かして、頑張りたいと思いますので皆さんよろしくお願いします。
 家では、嫁と息子が3人(小4、小2、年中)がおり、子供たちにはサイエンスカフェを自慢しておりますface02
 これからもいろいろな事に関わっていけることを楽しみにしております。
 皆様にとりましても、今年は良い年でありますように。


同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
「火星の音」をスペクトル解析してみた
ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中
GMT5.3.1で陰影図や鳥瞰図を作る
GMT5.3.1で矢印とか地図をかく
QGISで矢印を表現させる
Mac mini Late2012のHDDをSSDに換装
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 「火星の音」をスペクトル解析してみた (2021-02-24 20:02)
 ARで地形の学習をめざして。AR砂場的システムの開発中 (2020-10-03 09:21)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その2 (2020-07-12 14:13)
 高感度地震観測網Hi-netデータを扱う その1 (2020-07-10 22:04)
 2017初頭のウルトラブック比較 (2017-02-26 19:08)
 Latexをwindowsにインストール (2017-02-18 21:28)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 12:16│Comments(0)スタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。