2018年06月15日

【GMT講座1】GMTとは

GMTとはGeneral Mapping Toolsの略で、
ハワイ大学で開発されている。
オープンソースの約80のコマンドラインで
扱う命令群である。
高度な地図やグラフが作れ、無料で利用が可能である。
GSHHGの海岸線のデータやDCWの国境線のデータなども
簡便に用いることができる。

GMTは現在、世界各地のボランティアやNationalScienceFoundationの
サポートのもと、Paul Wessel氏、Walter H. F. Smith氏、
Remko Scharroo氏、Joaquim Luis氏とFlorian Wobbe氏により、
開発・メンテナンスが行われている。

GMTに関する情報は、ハワイ大学のサイト
http://gmt.soest.hawaii.edu/
で得ることができる。

WindowsやMacでも利用可能であるが、Linuxでの利用が一番利用しやすく
情報も多い。
当サイトではUbuntu(18.04LTS)上でGMTのバージョン5.4.2を
用いる形で当面は進めていく。



同じカテゴリー(GMT)の記事画像
【GMT講座12】pscoast その4
【GMT講座11】pscoast その3
【GMT講座9】pscoast その1
【GMT講座8】psbasemap その6
【GMT講座6】psbasemap その4
【GMT講座5】psbasemap その3
同じカテゴリー(GMT)の記事
 【GMT講座12】pscoast その4 (2018-07-16 21:16)
 【GMT講座11】pscoast その3 (2018-07-12 22:58)
 【GMT講座10】pscoast その2 (2018-07-11 21:48)
 【GMT講座9】pscoast その1 (2018-06-26 22:16)
 【GMT講座8】psbasemap その6 (2018-06-24 16:34)
 【GMT講座7】psbasemap その5 (2018-06-22 21:54)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:12│Comments(0)GMT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。