2012年10月30日
宇宙カフェ
昨夜(10月29日)は、和歌山大学のフォルテワジマにある
まちかどサテライトでの宇宙カフェに
参加してきました。
お話は、観光学部の中串先生でした。
以前サイエンスカフェにゲストとしてお招きして
http://wscinfinity.ikora.tv/e514343.html
それ以来でお話を伺うチャンスをえることができました。

テーマは「火星旅行を真面目に考える」ということで、
冒頭は火星に関する基礎知識と
現在進行中の火星での科学実験室(?)キュリオシティの
概要を伺いました。
休憩の後は、10分づつに区切って
1.とりあえず火星に行くには?
2.火星に住むには?
3.商業火星旅行を実現させるには?
の問いかけに、参加者がいろいろ意見を出して
議論を深めました。
科学コミュニケーションの研究もされている
中串先生らいし宇宙カフェでした。
耳寄りな情報としては、
近々、地質学をテーマにした「ジオカフェ」も
開催されるらしいですよ。
まちかどサテライトでの宇宙カフェに
参加してきました。
お話は、観光学部の中串先生でした。
以前サイエンスカフェにゲストとしてお招きして
http://wscinfinity.ikora.tv/e514343.html
それ以来でお話を伺うチャンスをえることができました。
テーマは「火星旅行を真面目に考える」ということで、
冒頭は火星に関する基礎知識と
現在進行中の火星での科学実験室(?)キュリオシティの
概要を伺いました。
休憩の後は、10分づつに区切って
1.とりあえず火星に行くには?
2.火星に住むには?
3.商業火星旅行を実現させるには?
の問いかけに、参加者がいろいろ意見を出して
議論を深めました。
科学コミュニケーションの研究もされている
中串先生らいし宇宙カフェでした。
耳寄りな情報としては、
近々、地質学をテーマにした「ジオカフェ」も
開催されるらしいですよ。