2012年02月17日
数学再入門「Re:Start! Mathematics」
来年度できたらなぁって思っている企画で
カフェに集まって「数学の勉強」でもしようと
いうものです。
あんまりしっかりした企画じゃないのですが、
そういう場を作りたいってのが、まずあります。
ツイッターでつぶやいたら、すこし関心を
寄せていただいて、その中で「数学検定」を
目指すのがいいのでは、というご意見が参考に
なっています。
それだと、参加者が自分のペースで進められるんじゃ
ないかと。
企画名の案としては「数学再入門」とか
「おとなの数学教室」とか考えたりしてます。
本屋の数学コーナーでも、数学を学び直すって企画した
本が結構あるんですよね。ニッチながら、わずかに
需要があると見込んでます。
で、多くの人にご参加いただけたらとおもい、ロゴを作ってみました。

荒削りながら、数学を改めて学ぼうってちょっとでも
思っている方にご参加いただけると幸いです。
一緒にしようって方はぜひ、wsc.infinity@gmail.comまで、
ご連絡ください。
ちなみに、テーマカラーの緑は
数学の受験参考書が、「赤・青・黄・白」なので、
緑色がなかったからです。
カフェに集まって「数学の勉強」でもしようと
いうものです。
あんまりしっかりした企画じゃないのですが、
そういう場を作りたいってのが、まずあります。
ツイッターでつぶやいたら、すこし関心を
寄せていただいて、その中で「数学検定」を
目指すのがいいのでは、というご意見が参考に
なっています。
それだと、参加者が自分のペースで進められるんじゃ
ないかと。
企画名の案としては「数学再入門」とか
「おとなの数学教室」とか考えたりしてます。
本屋の数学コーナーでも、数学を学び直すって企画した
本が結構あるんですよね。ニッチながら、わずかに
需要があると見込んでます。
で、多くの人にご参加いただけたらとおもい、ロゴを作ってみました。

荒削りながら、数学を改めて学ぼうってちょっとでも
思っている方にご参加いただけると幸いです。
一緒にしようって方はぜひ、wsc.infinity@gmail.comまで、
ご連絡ください。
ちなみに、テーマカラーの緑は
数学の受験参考書が、「赤・青・黄・白」なので、
緑色がなかったからです。