2011年07月03日
「斜張橋」 はしのはなし
新聞紙で橋をつくろ!ワークショップ
に向けて、
橋梁の勉強中です!
併せて、橋梁の取材もすることに。
昨日は、りんくうプレミアムアウトレットに
出かけたので、途中にある「斜張橋」を
押さえてきました。

この「斜張橋」、横浜ベイブリッジなども同じ形式ですね。
塔からケーブルを使って、桁を支えるようになってます。
その分、桁を薄い構造にできるようになるので、スタイリッシュな
姿になりますね。
ライトアップで映えるのは、そんな構造も反映してるのかも
しれません。
ということで、今後も橋を見かけたら、画像に押さえていきたいと
思います。
今日は和歌浦に出かけるので、不老橋を押さえておこうかな。
石造りのアーチ橋ですね。
に向けて、
橋梁の勉強中です!
併せて、橋梁の取材もすることに。
昨日は、りんくうプレミアムアウトレットに
出かけたので、途中にある「斜張橋」を
押さえてきました。
この「斜張橋」、横浜ベイブリッジなども同じ形式ですね。
塔からケーブルを使って、桁を支えるようになってます。
その分、桁を薄い構造にできるようになるので、スタイリッシュな
姿になりますね。
ライトアップで映えるのは、そんな構造も反映してるのかも
しれません。
ということで、今後も橋を見かけたら、画像に押さえていきたいと
思います。
今日は和歌浦に出かけるので、不老橋を押さえておこうかな。
石造りのアーチ橋ですね。
2011年07月03日
お寺で宇宙学in岸和田
7月16日に、岸和田の薬師院にて、
「お寺で宇宙学」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/otera/
が開催されます!
ゲストは、和歌山大学教育学部教授の
富田先生です。
ホスト僧侶は、副住職さんです。
16:30~受付で、参加費は1000円で、
経費を除いて、大震災の義援金とされるそうです。
富田先生は、和歌山サイエンスカフェの第一回にも
ゲストでお越しいただきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
とても分かりやすいお話をしてくださいますし、
お寺という雰囲気でどんなお話になるのか楽しみです!
「お寺で宇宙学」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/otera/
が開催されます!
ゲストは、和歌山大学教育学部教授の
富田先生です。
ホスト僧侶は、副住職さんです。
16:30~受付で、参加費は1000円で、
経費を除いて、大震災の義援金とされるそうです。
富田先生は、和歌山サイエンスカフェの第一回にも
ゲストでお越しいただきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
とても分かりやすいお話をしてくださいますし、
お寺という雰囲気でどんなお話になるのか楽しみです!