2013年08月14日

高野山の星空!

ペルセウス座流星群のピークだった
13日の夜に撮影した画像をいただきました。

『高野山でのペルセウス座流星群』です。
西正弘さんにご提供いただきました。



やっぱり高野山!
夜空も素敵ですね。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:42Comments(0)スタッフ日記

2013年08月12日

スピカ食とペルセウス座流星群

もう今まさになのですが、
今夜はスピカ食が観測できる日だそうです。

一方、ペルセウス座流星群は
明日くらいが極大期だそうです。

天文ショーが続きますね!!

詳しくは国立天文台のサイトを参考にご覧ください。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/08.html  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:02Comments(0)スタッフ日記

2013年08月11日

必見!惑星ケーキ

ネットで話題になってるそうです。

『惑星ケーキ』
http://japan.digitaldj-network.com/articles/16482.html

オーストラリアのケーキデコレータの
方がつくったというもの。

断面もきれいです。

味見もしたいですね。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 14:17Comments(0)スタッフ日記

2013年07月21日

南方熊楠記念館

白浜町にある南方熊楠記念館に行ってきました。

地元力財団が創設する南方熊楠エコロジー基金(仮称)の
打ち合わせと、漫画原画展のイベントがあったためです。

南方熊楠については、以前に
猫楠―南方熊楠の生涯 (角川文庫ソフィア)

縛られた巨人―南方熊楠の生涯 (新潮文庫)
で、その一生を学んだことはありました。

でも、南方熊楠記念館には行ったことがありませんでした。
それに、お隣は京都大学の水族館もあり、こちらもまだ
行ったことがないままです。

南方熊楠が資料採集で訪れた番所山に記念館はあります。
もうすぐ築50年を迎える建物は、白が基調で水平窓が
特徴的でモダンなイメージの建築です。
この水平窓があるのは貴賓室でそこからの眺めは絶景だそうです。


中には熊楠に関する様々な資料が展示されています。
巻貝をイメージしたという螺旋階段も必見です。


この螺旋階段を登ると屋上に出ることができます。
ここからは、太平洋や白浜・田辺の街が一望でき、壮観です。

周辺も自然が豊かで、植物や生き物、地質の観察など
とても充実した一日が過ごせそうな環境です。


今回は、京都大学の水族館に立ち寄る時間はありませんでしたが、
今度はそちらも伺いたいです。
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:53Comments(0)スタッフ日記

2013年06月17日

かっこいい巡検なシーン

和歌山県庁のブログに
http://wakayamapr.ikora.tv/e916922.html

信州大学の学生さんの巡検の様子が
アップされています。

写真が良くて、なんだか巡検が
かっこよく表現されてます!
  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:09Comments(0)スタッフ日記

2013年06月16日

サイエンスカフェ打ち合わせ&コンセントオープイングイベント

来週のサイエンスカフェに向けて、本日は
ゲストの宮本さんと打ち合わせをしてきました。

たくさん話題を用意していただいているようです。
宮本さんの人柄が現れる内容でした。これから
最終の追い込みをしていただけるそうです。
学業も忙しい中本当にうれしい思いです。


スイッチさんで打ち合わせをするつもりが、スイッチさんの
あるビル2階にできたコワーキングスペース「コンセント」さんで
テーブルをお貸しいただきました。


今日はオープンニングイベントがあり、そのままお邪魔してきました。


たくさんの方が関わったセルフリノベーションによる和歌山初の
コワーキングスペース。
関わったみなさんの愛情が感じられる空間でした。

イベントではモビール作り体験や、スイッチ謎解き団プロデュースの
謎解きも!
コンテンツ豊富なイベントで、いろんな特技を持った方が
すでに集まりつつある状況に、今後の発展を期待してしまいます!!

トークショーでは、コンセプトや工事の苦労話も。
立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:58Comments(0)スタッフ日記

2013年06月10日

わかやま地元力財団AWARD2013へのお願い

和歌山のためにがんばっている方々を
応援したいと活動をしている
「わかやま地元力応援基金(地元力財団)」
の設立記念助成 AWARD2013が進められています。

現在、15の団体がエントリーされています。

これらの団体を応援するパートナー寄付を
募集しています。

より多くの団体に、支援の手をお伝えするため
ぜひご協力をお願いします。

http://jimotoryoku.jp/award/  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 19:41Comments(0)スタッフ日記

2013年05月09日

ぶらくりニュースレター23

和歌山市のまちづくり会社(株)ぶらくりさんの
ニュースレターNo.23で、colgaのリノベーションの
ことや、先日の東京大学堀繁教授の講演会の
中身などが紹介されています!

ぜひご覧ください。

http://burakuri.com/2013/04/no23.php  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:05Comments(0)スタッフ日記

2013年04月01日

Try Wimax!!

転居に伴い移転先でも光回線を
使おうと調べてみると、マンションタイプが
来ていないことが判明しました。

Wimaxのエリアを調べるとなんとか圏内
らしいので、思い切って無線のみの環境に
移行しようかと悩みました。

そこでUQwimaxでは、完全無料(送料含む)で
15日間のレンタルができる制度をしりました。
http://www.uqwimax.jp/
さっそく申し込むと届きました!



というわけで、wimaxを体感しようと思います。
(ただ今回は無線のみの環境移行は断念することになりそうです)  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:03Comments(0)スタッフ日記

2013年03月24日

東日本大震災の影響は宇宙まで

NIKKEIの動画サイトで、
東日本大震災による衝撃が
人工衛星が捉えていたという
ニュースが報告されています。

http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=439227786002&scrl=1

その人工衛星はGOCE
というもので、地球の重力場ジオイドの
観測を目的とするものです。

重力場について大学では研究していたので
なんだか懐かしいです。  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:45Comments(0)スタッフ日記

2013年03月22日

ひととものづくり科学館スタッフ募集

MLでサイエンス系のお仕事の募集情報がありました。
小松市で「ひととものづくり科学館」という施設が
オープンするそうです。
小松市は小松製作所の企業城下町と初めて知りました。
http://www.city.komatsu.lg.jp/6521.htm

しかもかっこいい施設だなぁ。


<サイエンスヒルズこまつ、ひととものづくり科学館スタッフ募集 >

サイエンスヒルズこまつはJR小松駅東地区に“科学と交流”のまちのシンボルとして平成25年の秋に完成します。
ものづくり精神の継承と科学技術意識の啓発を目的とした「ひととものづくり科学館」では、オープンに向けて他の科学館でのキャリアや知識が高いスタッフを募集します。


【募集職種】
 [1]サイエンスコーディネーター
 [2]営業スタッフ
 [3]広報・イベントスタッフ

【仕事内容】
 [1]・3Dシアターで上映するコンテンツの計画・監修とものづくり・科学体験展示、工作・実験に関する
    統括的なディレクション業務
   ・行政、関係団体との連絡調整業務
   ・3Dシアター及び展示担当者との業務管理と指導監督
 [2]・施設運営の充実を図るための協賛・広告に関する企画営業
   ・自治体、団体、学校、企業との連携事業促進と情報発信業務
 [3]・各種活動の広報業務全般、施設ホームページ作成管理、各種広告の企画
   ・自主イベントの企画制作業務
   ・持ち込みイベントの管理・運営業務

【募集人員】
 [1][2][3] 各1名

【採用予定時期】
 [1]平成25年6月上旬
 [2]平成25年7月上旬
 [3]平成25年8月上旬

【勤務地】
 石川県小松市八日市町地方1番地1
 サイエンスヒルズこまつ内 ひととものづくり科学館
 ※年内は小松市小馬出町91番地
  小松市役所都市創造部まちデザイン第2課

【勤務時間】
 8時40分~17時25分(休憩60分)
 ※開館後は、開館時間(9時30分~18時)に沿った勤務時間

【休日】
 ・土日祝日
  ※開館後は、シフト制による勤務。土日祝日を含む週5日勤務
 ・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
 ・夏季休暇あり

【求めるスキル】
 交流施設にふさわしいコミニュケーション能力

【資格等】
 [1][2][3]共通
 ・大学卒業又は同等以上
 ・科学の普及、地域産業の連携に興味のある方
 ・普通自動車免許(AT可)

 [1]理科教員免許、学芸員資格者、教職経験者の方歓迎。
    科学館、博物館の勤務経験者の方歓迎
 [2]広告関係の営業経験者の方歓迎
 [3]広報・イベント関連の業務経験者の方歓迎

【申込期限】
 平成25年4月30日(火)必着

【選考及び試験】
 書類選考後、面接試験日を連絡させていただきます。

【申込方法】
 ・3月13日、ハローワークに求人票を掲載予定。求人票を十分に確認の上、申し込みをしてください。
 ・必要書類を下記あてに郵送ください。

【問い合わせ先・申込先】
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
小松市都市創造部まちデザイン第2課
TEL:0761-24-8162 FAX:0761-24-8189
E-mail:kagaku@city.komatsu.lg.jp
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:17Comments(0)スタッフ日記

2013年03月17日

日本気象予報士会関西支部大阪部会@みんなの学校

昨日に、みんなの学校にて、
日本気象予報士会の関西支部大阪部会を
初めて和歌山で開催しました。

日本気象予報士会は、気象予報士で構成され
技術の研鑽などに取り組む団体です。
http://www.yoho.jp/

全国で約8500人の気象予報士がいるそうですが、
その4割近い方が参加しています。

全国に支部があり、その関西支部に
主に大阪、奈良、和歌山のメンバーが参加する
大阪深いが立ち上がり、友が島のアメダス見学なども
行いながら、勉強会も実施しています。

20名を予報士が参加し、和歌山の防災や
気象特性について勉強しました。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:50Comments(0)スタッフ日記

2013年03月15日

TED:「司法の不公正さについて話さなければなりません」

いつもcolgaを利用されている「プレゼンテーション研究会」
に参加してきました。

この研究会は、学生さんや法曹界の資格を持った方などで
構成されていて、すごくレベルの高い話をいつも
聞かせてくれます。

今回も司法に関連して、いろいろお話を伺いました。

そこで、取り上げられいたのが、TEDでの
「司法の不公正さについて話さなければなりません」
というスピーチ。



マイノリティがきちんと守られている社会が
とても大切なのだということを教えてくれます。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:09Comments(0)スタッフ日記

2013年03月11日

TMT(30メートル望遠鏡)への寄付!

みさと天文台友の会の松本さんのブログ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11487701354.html
にて、TMT(30メートル望遠鏡)の
建設に向けて、寄付を募っているという情報が
掲載されています。

個人で、一口1000円から
協力できるそうです!

すばる望遠鏡よりも強力な望遠鏡で、
さらなる宇宙の研究のフロンティアを目指すプロジェクトだそうです。

多くの方の寄付で実現できたら、どんな世界を
観測できるようになるんだろう。
すごくワクワクします。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:24Comments(0)スタッフ日記

2013年02月22日

水辺ランチ@ベルファン

今日は、イイネ!プロジェクトの活動チーム「キラキラ水辺大作戦」の
ゲリラ企画「水辺ランチ」に参加してきました。

まだまだ寒いので、外でのランチは無理って
ことで、水辺が見えるお店を開拓。
今回は、南海和歌山市駅近くの「ベルファン」をチョイス。

内川が折れ曲がる景色が楽しめます。



昨日の呼びかけにも関わらず、7名が参加。
田辺市からも参加してくれました!


日替わりランチも充実していて、
南蛮タルタル定食(大盛り無料!、630円)を注文。



窓から、近くの建物や、あの南方熊楠にゆかりがある酒蔵「世界一統」を
眺めながら、いろいろお話。
たのしかった。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:18Comments(0)スタッフ日記

2013年02月21日

「水辺ランチ」byキラキラ水辺大作戦

明日22日(金)、キラキラ水辺大作戦の「水辺ランチ」開催決定。

まちなかでランチをご予定されている方、
和歌山市駅前の「ベルファン」さんで、
12時過ぎにランチしません?

特にルールもありません。
予約も、もちろんしてません。
和歌山の水辺のことを考える「きっかけ」づくりです。

参加自由。どなたでもお越しください。

これまでは、お弁当持参で、集まって食べていましたが、
まだまだ寒いので、今回は水辺が見えるお店の
開拓です!!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:37Comments(0)スタッフ日記

2013年02月18日

車でスネルの法則の理解!

こつこつと見続けているKhan Academyの講義。

Physicsも147番目の動画を見るまで進んできました。

この回では、屈折について学びますが、
屈折についてはスネルの法則というものがあります。

水に差し込んだ棒が短く見えるってことを
説明する法則なんですが、
いつもどっちに折れ曲がるか忘れちゃんです。

でも、この動画のおかげで忘れられなくなりそうです!

車が舗装された道から、泥道に入るとき、どちらに
曲がるだろうっていうことからの類推は秀逸です。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:08Comments(0)スタッフ日記

2013年01月30日

MITが橋のこと教えてくれます!

あのMITが、端について
動画でやさしく教えてくれます。

part1は、単純な桁でできた「桁橋」と「アーチ橋」が
題材です。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:07Comments(0)スタッフ日記

2013年01月27日

まちづくりの経営力講座Podcast

IT革命という言葉で流行語大賞を当時
高校生でとられた「木下 斉」さん。

縁あって、東京でお会いすることができました。

現在は、日本各地のまちづくり会社が
自立してまちづくり事業を推進できるノウハウを
広めるため最前線で活動されています。

その木下さんのお話がpodcastで聞くことが
できると、先日教えていただきました。

podcastで「経営 まちづくり」で検索すると
簡単に見つかりました(^ ^)

リンク先でも聞くことができます。
http://machikeiei.seesaa.net/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 18:39Comments(0)スタッフ日記

2013年01月24日

わかやま市民協働大賞 表彰式

今日は、携わっている「わかやま城下町バル」の
実行委員会が、
和歌山市の「平成24年度わかやま市民協働大賞」
の優秀賞を受賞したので、表彰式に参加しました。

授賞式の様子







大賞を受賞した自治会組織との資源ごみ回収の取り組みは
とてもすばらしく思いました。
同じ優秀賞の父子手帳も他府県の方から問い合わせが来るような
先進的な取り組みだそうです。

そのような取り組みと同じ賞をいただけた、わかやま城下町バルの
取り組みが、改めて誇らしく感じました。
今年も、バル開催に向けて頑張っていきたいと思います!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:03Comments(0)スタッフ日記