2018年07月16日

【GMT講座12】pscoast その4

引き続いて、今回は異なる絵になります。
pscoastを使います。

円錐図法の一つのアルバート正積図法になるようです。
そのため、-Jオプションは
-JB経度/緯度1/緯度2/幅
を指定するようです。

とにかく実行してみると、
$ gmt pscoast -R-130/-70/24/52 -JB-100/35/33/45/6i -Ba -B+t"Conic Projection" -N1/thickest -N2/thinnest -A500 -Ggray -Wthinnest -P > GMT_tut_4.ps



となります。

国境線や州境も入ってますね。
オプションは次回くわしく見てみます。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:16Comments(0)GMT