2012年09月12日
市民ファンド設立に向けて!
いま、「わかやま地元力応援基金」という
財団法人の設立にすこし関わらせていただいています。
NPO等が行う市民活動は、なかなか活動資金を集める
ということで大変苦労されています。
何かを変えたいということで、いざ活動を始めるとします。
初めのうちは、周りの方に働きかけて、寄付をすこしづつ
いただくことも可能かもしれません。
しかし、それを続けていく場合、周りの方だけで、
いつも寄付をいただき、成し遂げていくのは非常に困難です。
一方で、ある団体の調査によると、和歌山からの寄付の
行き先が東京などの別の地域の活動への寄付に流れてしまっている
という結果もあります。
そこで、わかやまNPOセンターの方々を中心に、
このようなお金の流れを変えて、和歌山の地域のお金が
地域の活動に回っていく仕組みをつくらないといけないと
考えられました。
同様な仕組みは、すでに「京都地域創造基金」という
公益財団法人が、京都の人々の寄付の受け皿となり、
京都の地域を支える活動へ助成するような仕組みを構築し、
活動されています。
いま、私たちは、京都地域創造基金の方に、いろいろアドバイスを
いただきながら、その仕組みの構築に向けて動いています。
それが、
「わかやま地元力応援基金」
です。
この財団ができ、公益法人となることができれば、
寄付金の税額控除など、寄付する側にもメリットを提供し、
また、財団がNPO等の市民活動を助成することで、
寄付される側にも、いつもの寄付集めから解放され、
本来の「やるべきこと」に専念することができます。
まだ、立ち上がっていない段階で、ご協力をお願いするのは
大変難しいのは重々承知ですが、
まずは、一般財団法人設立のための基本財産300万円のための
寄付をお願いします。
もし、ご協力いただけるなら、説明に伺うようにいたします。
また、オンラインでの寄付も受け付けております。
よろしくお願いいたします。
http://jimotoryoku.jp/special/jimotofund.php
財団法人の設立にすこし関わらせていただいています。
NPO等が行う市民活動は、なかなか活動資金を集める
ということで大変苦労されています。
何かを変えたいということで、いざ活動を始めるとします。
初めのうちは、周りの方に働きかけて、寄付をすこしづつ
いただくことも可能かもしれません。
しかし、それを続けていく場合、周りの方だけで、
いつも寄付をいただき、成し遂げていくのは非常に困難です。
一方で、ある団体の調査によると、和歌山からの寄付の
行き先が東京などの別の地域の活動への寄付に流れてしまっている
という結果もあります。
そこで、わかやまNPOセンターの方々を中心に、
このようなお金の流れを変えて、和歌山の地域のお金が
地域の活動に回っていく仕組みをつくらないといけないと
考えられました。
同様な仕組みは、すでに「京都地域創造基金」という
公益財団法人が、京都の人々の寄付の受け皿となり、
京都の地域を支える活動へ助成するような仕組みを構築し、
活動されています。
いま、私たちは、京都地域創造基金の方に、いろいろアドバイスを
いただきながら、その仕組みの構築に向けて動いています。
それが、
「わかやま地元力応援基金」
です。
この財団ができ、公益法人となることができれば、
寄付金の税額控除など、寄付する側にもメリットを提供し、
また、財団がNPO等の市民活動を助成することで、
寄付される側にも、いつもの寄付集めから解放され、
本来の「やるべきこと」に専念することができます。
まだ、立ち上がっていない段階で、ご協力をお願いするのは
大変難しいのは重々承知ですが、
まずは、一般財団法人設立のための基本財産300万円のための
寄付をお願いします。
もし、ご協力いただけるなら、説明に伺うようにいたします。
また、オンラインでの寄付も受け付けております。
よろしくお願いいたします。
http://jimotoryoku.jp/special/jimotofund.php