2011年11月02日
満潮祭
明日は、和歌公園で
満潮祭が開催されます。
http://michishio.jimdo.com/
アートとクラフトが楽しめるイベントに
なるそうです。
しらす祭りも開催されてますし、和歌の浦が
明日は楽しそうです。
満潮祭には、県内のカフェも出店するブースが
あるそうです。
行きたかったお店がそろってるので、
そちらも楽しみにしています!
満潮祭が開催されます。
http://michishio.jimdo.com/
アートとクラフトが楽しめるイベントに
なるそうです。
しらす祭りも開催されてますし、和歌の浦が
明日は楽しそうです。
満潮祭には、県内のカフェも出店するブースが
あるそうです。
行きたかったお店がそろってるので、
そちらも楽しみにしています!
2011年10月24日
絶対参加します!「アナザークライ」
今日は、とあるカフェでゆっくりお話をさせて
いただいていました。
ポスターが気になったので、伺ってみると
すごく魅力的なイベントでした。
「アナザークライ」
http://wakayama-art.com/yami/attraction/index.html
今週末の29日と30日にJR和歌山駅前のみその商店街から
すこし歩いて、三年坂通りの近くの「祝砲酒造」さんの2階で
開催されるそうです。
エイブルアートの一環で、視覚障害のある方の疑似体験と
絵本のものがたりの構成体験とを兼ねたものだそうです。
本当に真っ暗にした倉庫の中で、点字ブロック等を手がかりに
アトラクションと体験するそうです。
ドイツ発祥の「ダイアログインザダーク」
にヒントを得た企画だそうです。
ひとりでも多くの方に、経験して欲しいアートだと感じました。
いただいていました。
ポスターが気になったので、伺ってみると
すごく魅力的なイベントでした。
「アナザークライ」
http://wakayama-art.com/yami/attraction/index.html
今週末の29日と30日にJR和歌山駅前のみその商店街から
すこし歩いて、三年坂通りの近くの「祝砲酒造」さんの2階で
開催されるそうです。
エイブルアートの一環で、視覚障害のある方の疑似体験と
絵本のものがたりの構成体験とを兼ねたものだそうです。
本当に真っ暗にした倉庫の中で、点字ブロック等を手がかりに
アトラクションと体験するそうです。
ドイツ発祥の「ダイアログインザダーク」
にヒントを得た企画だそうです。
ひとりでも多くの方に、経験して欲しいアートだと感じました。
2011年10月12日
10月28日の宇宙カフェ@フォルテワジマ
10月28日に、宇宙カフェが
和歌山市内のフォルテワジマで開催されるそうです。
参加費100円でお得です。
テーマは太陽に関するものだそうです。
もっとも身近な恒星である「太陽」は
すごく興味を惹かれる存在です。
自分たちの生活に関わるエネルギーは
ほぼすべて太陽から供給されるものに、依存
しています。
その活動が地球上の生命の運命を握っています。
そんな存在である太陽の観測のお話が伺えると
期待しています!
和歌山市内のフォルテワジマで開催されるそうです。
参加費100円でお得です。
テーマは太陽に関するものだそうです。
もっとも身近な恒星である「太陽」は
すごく興味を惹かれる存在です。
自分たちの生活に関わるエネルギーは
ほぼすべて太陽から供給されるものに、依存
しています。
その活動が地球上の生命の運命を握っています。
そんな存在である太陽の観測のお話が伺えると
期待しています!
2011年10月11日
支えるネットワークRemember311
今日は夜に、和歌山城の北西にあるIBWで月に一度の講演会があります。
今日は、那智勝浦町の台風災害の支援活動をされている萬代さんにお話を伺います
19時からで、誰でも参加できます!
今日は、那智勝浦町の台風災害の支援活動をされている萬代さんにお話を伺います
19時からで、誰でも参加できます!
2011年10月07日
理カフェ
大阪の理カフェさんから、サイエンスカフェのご案内を
いただきましたので、以下に転載します。
今回もすごく興味深い中身です。
第1回しか参加させていただいていないので、
また行きたいのですが・・・
(以下)
第5回理カフェ
『日本の宇宙科学のいまとこれから』
◆日時:11月5日(土)18:00-19:30 17:30 受付開始
◆場所:カフェ・フルー(大阪 心斎橋駅より歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k334400/
◆講師:JAXA (宇宙航空研究開発機構) 阪本成一教授
◆会費:850円(ワンドリンク付)
◆申し込み締め切り:10月14日(金)18:00
http://form1.fc2.com/form/?id=583463
お申し込みは上記、理カフェの申し込みフォームよりお願い致します。
二次会も同会場で行いますので、先生とのご歓談もお楽しみ戴けます。
なお、応募が多い場合は、抽選とさせていただきます事、ご了承ください。
いただきましたので、以下に転載します。
今回もすごく興味深い中身です。
第1回しか参加させていただいていないので、
また行きたいのですが・・・
(以下)
第5回理カフェ
『日本の宇宙科学のいまとこれから』
◆日時:11月5日(土)18:00-19:30 17:30 受付開始
◆場所:カフェ・フルー(大阪 心斎橋駅より歩3分)
http://r.gnavi.co.jp/k334400/
◆講師:JAXA (宇宙航空研究開発機構) 阪本成一教授
◆会費:850円(ワンドリンク付)
◆申し込み締め切り:10月14日(金)18:00
http://form1.fc2.com/form/?id=583463
お申し込みは上記、理カフェの申し込みフォームよりお願い致します。
二次会も同会場で行いますので、先生とのご歓談もお楽しみ戴けます。
なお、応募が多い場合は、抽選とさせていただきます事、ご了承ください。
2011年10月04日
第14回数学コンテスト!
11月3日に近畿大学で
「数学コンテスト」が開催されるそうです!
もう14回目になるそうです。
すごいですね。
見出しが「無差別級」らしいので、
一般から中学生まで参加可能だそうです。
ちゃんと要項を読んでいませんが
とりあえず、11月3日は集合場所に集まって
その後は、参考書をつかったり、グループで解いたり、
どこで解いても自由に見えます。
受験数学で、いかに効率よく問題を解くか、ばかりを
訓練していた自分には、一番苦手なんですが、
じっくり挑戦することはいいことですよね。
過去問をダウンロードして挑戦してみようかな~
「数学コンテスト」が開催されるそうです!
もう14回目になるそうです。
すごいですね。
見出しが「無差別級」らしいので、
一般から中学生まで参加可能だそうです。
ちゃんと要項を読んでいませんが
とりあえず、11月3日は集合場所に集まって
その後は、参考書をつかったり、グループで解いたり、
どこで解いても自由に見えます。
受験数学で、いかに効率よく問題を解くか、ばかりを
訓練していた自分には、一番苦手なんですが、
じっくり挑戦することはいいことですよね。
過去問をダウンロードして挑戦してみようかな~
2011年10月03日
大阪水辺バル2011
大阪では10月22日に水辺バルが
開催されるそうです!
http://osaka-mizubebar.seesaa.net/
クルーズ付きらしいです。
すごいなぁ~
わかやま城下町バルも負けてられないですね!
こちらは無料巡回バスがあります!
和歌山放送の「ホエール和代のワンダフルわーるど」で
紹介いただきました。
http://wbs-whale.sblo.jp/article/48300476.html
一部放送内容が視聴できます!
開催されるそうです!
http://osaka-mizubebar.seesaa.net/
クルーズ付きらしいです。
すごいなぁ~
わかやま城下町バルも負けてられないですね!
こちらは無料巡回バスがあります!
和歌山放送の「ホエール和代のワンダフルわーるど」で
紹介いただきました。
http://wbs-whale.sblo.jp/article/48300476.html
一部放送内容が視聴できます!
2011年09月27日
満潮祭と紀美野町コンサート
11月に気になるイベントがあります。
一つ目は、
11月3日に、片男波公園での
満潮祭
http://michishio.jimdo.com/
です。
アート&クラフトのブースが開設されるそうです!
二つ目は、
紀美野町でのメロディーコンサートが
http://www2.w-shokokai.or.jp/kimino/kankoukyoukai/KiminoConcert.htm
11月13日に開催されrます。無料だそうです。
夜はみさと天文台での観望会もあるそうです。
11月5日には、田辺市街地で「南紀田辺☆うめぇバル」の
第3回も開催されます。
参加店舗がアップされています。
http://agara-tanabe.seesaa.net/article/227650236.html
一つ目は、
11月3日に、片男波公園での
満潮祭
http://michishio.jimdo.com/
です。
アート&クラフトのブースが開設されるそうです!
二つ目は、
紀美野町でのメロディーコンサートが
http://www2.w-shokokai.or.jp/kimino/kankoukyoukai/KiminoConcert.htm
11月13日に開催されrます。無料だそうです。
夜はみさと天文台での観望会もあるそうです。
11月5日には、田辺市街地で「南紀田辺☆うめぇバル」の
第3回も開催されます。
参加店舗がアップされています。
http://agara-tanabe.seesaa.net/article/227650236.html
2011年09月08日
Dr.内藤の『歯科治療インプラントの最前線!』
Dr.内藤の『歯科治療インプラントの最前線!』が
9月17日に、スイッチさん
で開催されます。
19:30スタート。ドリンク、スイーツ付きの1000円です。
【告知文】
みなさん、歯科医療のインプラントという言葉をご存知でしょうか?
おそらく名前は知っててもどんな治療なのか知らない方が大半だと思います。
将来、虫歯になり歯が抜け、インプラントのお世話になるかもしれません。
そこで!
インプラントをもっとよく知ってもらおうとDr.内藤が起ち上がりました!!
本物の歯医者さん内藤先生がインプラントのことを根ほり歯ほり掘っていく
トークイベントです。
また、質問もどんどんして下さい。
インプラント以外の歯のこと歯医者さんのことなんでもOKです。
最近、歯が痛いアナタ、インプラントが気になる方ぜひぜひお越しくださいませ♪
9月17日に、スイッチさん
で開催されます。
19:30スタート。ドリンク、スイーツ付きの1000円です。
【告知文】
みなさん、歯科医療のインプラントという言葉をご存知でしょうか?
おそらく名前は知っててもどんな治療なのか知らない方が大半だと思います。
将来、虫歯になり歯が抜け、インプラントのお世話になるかもしれません。
そこで!
インプラントをもっとよく知ってもらおうとDr.内藤が起ち上がりました!!
本物の歯医者さん内藤先生がインプラントのことを根ほり歯ほり掘っていく
トークイベントです。
また、質問もどんどんして下さい。
インプラント以外の歯のこと歯医者さんのことなんでもOKです。
最近、歯が痛いアナタ、インプラントが気になる方ぜひぜひお越しくださいませ♪
2011年08月26日
「お寺で宇宙学」と「宇宙落語会」
第七回お寺で宇宙学~生命は宇宙から降ってきた?~
日時:2011年9月30日(金)
会場:真宗大谷派 小野山 浄慶寺(京都市中京区御幸町通竹屋町下ル)
アクセス:http://www.jyokyoji.com/
ゲスト科学者:齊藤博英(京都大学次世代研究者育成センター 准教授)
題目:生命の起源と宇宙の接点~生命は宇宙から降ってきた?
ホスト役僧侶:ゲストの方をお招きする方向で調整中です
定員:40名(先着順。空きがあれば当日飛び込み参加可です)
参加費:1000円(経費を除いた残りはフリースタイルな僧侶たちを
通じて東日本大震災の義援金として寄付します)
参加申込:otera@kwasan.kyoto-u.ac.jpまでメールにて。
プログラム:
18:30~ 受付開始
19:00~ 斎藤先生のお話
20:00~ 僧侶の方のお話
21:00~ 座談会
*****
おもしろ楽しい未体験のコラボレーション 「宇宙落語会」
http://uchu-rakugo.jimdo.com/
日時:9月10日(土)12時~14時半
場所:京都大学百周年記念ホール(百周年時計台記念館)
出演:小山勝二、林家染二、桂福丸
主催:宇宙落語制作委員会
後援:京都大学宇宙総合学研究ユニット、京都精華大学、
大阪電気通信大学、京都大学総合博物館、
京都大学花山天文台、NPO 花山星空ネットワーク
会費:2,000円(一般)、1,500円(学生)
宇宙科学の内容を取り入れた新作落語のお披露目会です。
チケットは上記HPから予約できるます。磯部に直接ご連絡頂いても
構いません。「チケットぴあ」、「サークルKサンクス」、「セブン・イレブン」
でもお買い求め頂けます。
日時:2011年9月30日(金)
会場:真宗大谷派 小野山 浄慶寺(京都市中京区御幸町通竹屋町下ル)
アクセス:http://www.jyokyoji.com/
ゲスト科学者:齊藤博英(京都大学次世代研究者育成センター 准教授)
題目:生命の起源と宇宙の接点~生命は宇宙から降ってきた?
ホスト役僧侶:ゲストの方をお招きする方向で調整中です
定員:40名(先着順。空きがあれば当日飛び込み参加可です)
参加費:1000円(経費を除いた残りはフリースタイルな僧侶たちを
通じて東日本大震災の義援金として寄付します)
参加申込:otera@kwasan.kyoto-u.ac.jpまでメールにて。
プログラム:
18:30~ 受付開始
19:00~ 斎藤先生のお話
20:00~ 僧侶の方のお話
21:00~ 座談会
*****
おもしろ楽しい未体験のコラボレーション 「宇宙落語会」
http://uchu-rakugo.jimdo.com/
日時:9月10日(土)12時~14時半
場所:京都大学百周年記念ホール(百周年時計台記念館)
出演:小山勝二、林家染二、桂福丸
主催:宇宙落語制作委員会
後援:京都大学宇宙総合学研究ユニット、京都精華大学、
大阪電気通信大学、京都大学総合博物館、
京都大学花山天文台、NPO 花山星空ネットワーク
会費:2,000円(一般)、1,500円(学生)
宇宙科学の内容を取り入れた新作落語のお披露目会です。
チケットは上記HPから予約できるます。磯部に直接ご連絡頂いても
構いません。「チケットぴあ」、「サークルKサンクス」、「セブン・イレブン」
でもお買い求め頂けます。
2011年08月15日
わかやま城下町バル、開催に向けて!
10月15日(土)に、和歌山市内初の
バルイベントを開催します。
その名も「わかやま城下町バル」です。
函館で始まり、全国的に広がりつつあり、
県内でも、田辺で2度開催され、やっと
和歌山市内でもその動きが実現となりました。
当面は、バルに参加していただける店舗
を募集しています。
100店舗が目標なので、がんばって協力と理解を
得られるようにしていかないと。
Facebookページが開設されていますので、ぜひ
アクセスください。
こちらで情報発信をしていきます!
http://www.facebook.com/shirobar
わかやま新報さんも、紹介していただいています。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/08/110812_11494.html
ご興味のある店舗さんはぜひ事務局までお問い合わせください。
バルイベントを開催します。
その名も「わかやま城下町バル」です。
函館で始まり、全国的に広がりつつあり、
県内でも、田辺で2度開催され、やっと
和歌山市内でもその動きが実現となりました。
当面は、バルに参加していただける店舗
を募集しています。
100店舗が目標なので、がんばって協力と理解を
得られるようにしていかないと。
Facebookページが開設されていますので、ぜひ
アクセスください。
こちらで情報発信をしていきます!
http://www.facebook.com/shirobar
わかやま新報さんも、紹介していただいています。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/08/110812_11494.html
ご興味のある店舗さんはぜひ事務局までお問い合わせください。
2011年08月11日
世界最速のスパコン「京(けい)」を見に行こう!
8月29日(月)に開催されます。
神戸市の理化学研究所の計算科学研究機構
においてです。
http://www.aics.riken.jp/topics/summer_openhouse2011.html
何かと話題になった「京」をみる機会
なんて少ないんでしょうね!
神戸市の理化学研究所の計算科学研究機構
においてです。
http://www.aics.riken.jp/topics/summer_openhouse2011.html
何かと話題になった「京」をみる機会
なんて少ないんでしょうね!
2011年07月30日
ロボットカフェ・ジュニアの講習会
和歌山市のわかやまの底力・市民提案実施事業
で、ロボット教室プロジェクトの「ロボットカフェ・ジュニア」
というプロジェクトが進行中と
お話を伺いました。
小中学生向けのロボット教室を実施されるそうですが、
それに先だった、明日(31日)に、和歌山市内の
桐蔭高校で、その指導者向けの講習会があります。
13:30~で参加は無料です。
科学にご興味があり、科学的なボランティアをされたいと
おもっている方がいらっしゃいましたら、ぜひ
参加していだければいいと思います。
ちなみに同様の講習会は8月13日にもあるそうです。
http://www.waso-giken.com/robo/
で、ロボット教室プロジェクトの「ロボットカフェ・ジュニア」
というプロジェクトが進行中と
お話を伺いました。
小中学生向けのロボット教室を実施されるそうですが、
それに先だった、明日(31日)に、和歌山市内の
桐蔭高校で、その指導者向けの講習会があります。
13:30~で参加は無料です。
科学にご興味があり、科学的なボランティアをされたいと
おもっている方がいらっしゃいましたら、ぜひ
参加していだければいいと思います。
ちなみに同様の講習会は8月13日にもあるそうです。
http://www.waso-giken.com/robo/
2011年07月27日
ビーチサイドドルフィン
田辺市の扇ヶ浜海水浴場では、
夏の間、イルカとのふれあいができる
ビーチサイドドルフィンが開催
されています。
スタッフさんのブログは
http://ameblo.jp/bs-dolphin
です。
ぜひ、実際に行ってみてください!
夏の間、イルカとのふれあいができる
ビーチサイドドルフィンが開催
されています。
スタッフさんのブログは
http://ameblo.jp/bs-dolphin
です。
ぜひ、実際に行ってみてください!
2011年07月23日
募集中。新聞紙で橋をつくろう
和歌山サイエンスカフェでは、
8月10日に
ぶらくり丁商店街にある
みんなの学校で
「新聞紙で橋をつくろう!」ワークショップを
開催します。
参加者を募集していますので、
ご興味あれば、ぜひご参加ください!
詳しくは、
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html
申し込み先は、
wsc.infinity@gmail.com
まで。
8月10日に
ぶらくり丁商店街にある
みんなの学校で
「新聞紙で橋をつくろう!」ワークショップを
開催します。
参加者を募集していますので、
ご興味あれば、ぜひご参加ください!
詳しくは、
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/next.html
申し込み先は、
wsc.infinity@gmail.com
まで。
2011年07月21日
スターウォッチング@みさと天文台友の会
今日7月21日から8月3日までは
全国星空継続観察期間だそうです。
みさと天文台の友の会さんでも
スターウォッチングが開催されるそうです。
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10958957427.html#cbox
そういえば、先週、友の会に
入らせていただきました。
7月23日の観察会は参加していいのかな。
全国星空継続観察期間だそうです。
みさと天文台の友の会さんでも
スターウォッチングが開催されるそうです。
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10958957427.html#cbox
そういえば、先週、友の会に
入らせていただきました。
7月23日の観察会は参加していいのかな。
2011年07月20日
宇宙カフェ@フォルテワジマ
和歌山大学まちかどサテライトの
宇宙カフェが開催されます!
7月25日の18:30~で
定員20名だそうです。
マイカップ持参推奨だそうです!
テーマは小型人工衛星。
さっそく申し込みのメールを送ってみました。
詳しくは
http://www.wakayama-u.ac.jp/file/PRESSRELEASE110715.pdf
宇宙カフェが開催されます!
7月25日の18:30~で
定員20名だそうです。
マイカップ持参推奨だそうです!
テーマは小型人工衛星。
さっそく申し込みのメールを送ってみました。
詳しくは
http://www.wakayama-u.ac.jp/file/PRESSRELEASE110715.pdf
2011年07月03日
お寺で宇宙学in岸和田
7月16日に、岸和田の薬師院にて、
「お寺で宇宙学」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/otera/
が開催されます!
ゲストは、和歌山大学教育学部教授の
富田先生です。
ホスト僧侶は、副住職さんです。
16:30~受付で、参加費は1000円で、
経費を除いて、大震災の義援金とされるそうです。
富田先生は、和歌山サイエンスカフェの第一回にも
ゲストでお越しいただきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
とても分かりやすいお話をしてくださいますし、
お寺という雰囲気でどんなお話になるのか楽しみです!
「お寺で宇宙学」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/usss/otera/
が開催されます!
ゲストは、和歌山大学教育学部教授の
富田先生です。
ホスト僧侶は、副住職さんです。
16:30~受付で、参加費は1000円で、
経費を除いて、大震災の義援金とされるそうです。
富田先生は、和歌山サイエンスカフェの第一回にも
ゲストでお越しいただきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/wsc_infinity2/report.html
とても分かりやすいお話をしてくださいますし、
お寺という雰囲気でどんなお話になるのか楽しみです!
2011年06月22日
橋コン!やりませんか?
併せて、和歌山大学でポスターを
みてめちゃテンションあがりました!

橋コン。
いいですねぇ。
新聞紙で作る高速道路”橋”コンテスト。
http://www.c-nexco.co.jp/variety/bridge-contest/class.html
インフィニティとしても
参戦したい!
参加者を求む!
まずは、ワークショップ、一緒にしませんか?
みてめちゃテンションあがりました!
橋コン。
いいですねぇ。
新聞紙で作る高速道路”橋”コンテスト。
http://www.c-nexco.co.jp/variety/bridge-contest/class.html
インフィニティとしても
参戦したい!
参加者を求む!
まずは、ワークショップ、一緒にしませんか?
2011年06月21日
じゃんじゃん横丁・オープンカフェ・お掃除隊
今週は和歌山市内で学生さんによる
イベントがたくさん開催されるそうです。
1.じゃんじゃん横丁
明日22日の夜は、キャンドルナイト。
豊かさについて考えるきっかけに。
2.カフェwith
24日と25日に京橋プロムナードで
和歌山大学足立ゼミの学生さんによる
オープンカフェです。
もう定番になってますね。
3.お掃除隊
JR和歌山駅集合で、24日の夕方に
開催さえるそうです。
今回は高校生もOK。
交流会も開催されるそうです!
イベントがたくさん開催されるそうです。
1.じゃんじゃん横丁
明日22日の夜は、キャンドルナイト。
豊かさについて考えるきっかけに。
2.カフェwith
24日と25日に京橋プロムナードで
和歌山大学足立ゼミの学生さんによる
オープンカフェです。
もう定番になってますね。
3.お掃除隊
JR和歌山駅集合で、24日の夕方に
開催さえるそうです。
今回は高校生もOK。
交流会も開催されるそうです!