2013年06月03日

古民家を舞台にした癒しのワークショップ「リラクリ」

昨日アップしたサイエンスカフェ。
定員の半分になっています。
ご興味ある方はお早めにご連絡ください。

和歌山で古民家の空間を活かしたワークショップが
あるそうです!

『2013年6月15日(土)、古民家の落ち着いた雰囲気の中
 で、ゆったりと手作りのお菓子・お茶を飲みながらア
 クセサリー作り、さをり織り、リラクゼーションマッ
 サージを体験することができます』

詳しくは、こちらへ
http://www.filap.jp/article/relax-creative-relacre/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:07Comments(0)イベント情報

2013年05月08日

イルカとクジラって何が違うのよ??

スイッチさんで「動物のお医者さんの助手」シリーズが
5月15日に開催されるそうです!!

今回は、「イルカとクジラって何が違うのよ?
     海の生き物大特集」
がテーマだそうです!

マリーナシティにドルフィンパークができてるらしいのですが
その関連で海の生き物のことのお話だそうです!

楽しそうですね。
時間は19:30から、参加費はドリンク・お菓子付きで1300円
だそうです。内100円はわかやまフレンZOOガイドの活動に寄付される
そうです。

詳しくは「文具とカフェの店スイッチ」さんにお訪ねください。
FACEBOOKのイベントページは、こちらです。
https://www.facebook.com/events/135942179930447/



イルカとクジラの違いって大きさの違いと思ってましたが、
違うのかなぁ。聞きに行きたいです!
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:15Comments(0)イベント情報

2013年05月04日

5日はマルシェドプティパ

5月5日は、和歌山市の北ぶらくり丁の定番イベントに
なりつつある「マルシェ・ド・プティパ」の第3回が
開催されます。

1回目、2回目とも交通誘導のお手伝いをさせて
いただきました。
もちろん今回もお手伝いさせていただきます。
FIELDWORKS全面協力です。

一年前に始まったこのイベント。
当日のにぎわいと、お客さんと出展者とによって織りなされた
雰囲気が、とても北ぶらくり丁商店街と合っていました。
商店街に寄り添うイベントとして、とても暖かい空間ができあがって
いました。

また明日、どのような雰囲気が醸し出されるのかとても
楽しみです。
ぜひ、たくさんの方に体験してほしいイベントです。

出展者等の詳しい情報はマルシェドプティパの公式サイトへ。
http://petitpas.ikora.tv/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:40Comments(0)イベント情報

2013年05月03日

宇宙カフェ(5月30日)

和歌山大学の宇宙カフェが5月30日に
開催されます。
場所は、ぶらくり丁商店街の「インターラーケン」

お話は、中串先生です。
テーマは、「上から降ってくるもの」

参加費は500円だそうです。

詳しくは、和歌山大学のまちかどサテライトまで。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2013/04/5-1.php

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 09:07Comments(0)イベント情報

2013年04月05日

街中ジオ散歩 in Tokyo

日本地質学会がまちなかの散歩をしながら、
地形の変遷等を勉強するというイベントを
されているそうです。

街中ジオ散歩 in Tokyo「石神井川がつくる地形の移り変わりと地質(仮)」
http://www.geosociety.jp/name/content0098.html

東京なのは残念ですが、
こういう見立てで、街中を歩くのって
楽しそうです。

和歌山でもしたいな!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:53Comments(0)イベント情報

2013年03月13日

「科学・技術フェスタ」

今週末、京都で「科学・技術フェスタ」という
大きなイベントが開催されるそうです。

メーリングリストで情報をいただきましたので
転記いたします。

________________

みんなでつくる未来像:
iCeMS発 萌芽的科学技術の使い方アイディア大募集!
こんなこといいな、できたらいいな

2013年3月16日、17日
京都パルスプラザ

http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/rsch/scg/2013/03/16-nr.html
________________

【開催日時】
2013年3月16日(土曜日)10時から17時半
2013年3月17日(日曜日)10時から17時

【会場】
京都パルスプラザ 大展示場

【参加費】
不要

【申込など】
大展示場に入るには、事前登録を済ませた方がスムーズかと思います。
「科学・技術フェスタ」の申込フォームからどうぞ。
https://www.science-festa.jp/registration/tenji/index.html
*当日参加も可能です。

【ご案内文】
「体のあらゆる細胞になる事ができ、ほぼ無限に増殖する能力を持つ胚性幹(ES)細胞・人工多能性幹(iPS)細胞」
「酸素・CO2・メタン等を「選択的に」効率よく貯蔵・分離・変換する能力を持つ多孔性配位高分子(PCP)」

京都大学iCeMSのブースでは、今、まさに研究が進められている科学技術をご紹介します。
そして、みなさんに聞いてみたいです。

「どんな使い方をしてみたい?」
「こうなったら嫌っていう使い方ある?」

あ、その手があったかぁーというアイディア、お待ちしています。

【iCeMSの展示ブースでできること】
1)細胞フィギュア作り体験ができます。
2)遊びながら、iCeMSで行われている研究をのぞくことができます。
3)遊んで浮かんだアイディアはみんなと共有することができます。

大分なぞなぞっぽいですが、会場に来たらきっと判明するはず??

【Facebookもやってます】
iCeMSでは、今回の科学・技術フェスタ用の特設Facebookページを作成しました。
http://www.facebook.com/fest.icems

16-17日、京都にお越しになれない方は、どうぞご覧下さい。
そして、ぜひ、遠くからでもご参加下さい。

【おまけ:京大ブースのご案内】
同じ大展示場内に、京都大学のブースもあります。
合わせてお楽しみ下さい。

“出張” 京都大学アカデミックデイ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/130221_1.htm

京大ブースのチラシはこちらからどうぞ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/documents/130221_1/02.pdf
_  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:31Comments(0)イベント情報

2013年02月28日

「賑わうまちづくり」を学ぼう!!

3月6日の14:00から
海南市の市民会館にて、
東京大学の堀教授の講演会が開催されます。

賑わいを生み出すまちづくりの手法や
どうやって街の魅力を増大させるか、
そんなお話を詳しく分かりやすく楽しく
お話してくれます!

もちろん「無料」です。

全国でひっぱりだこの人気の先生です!
滋賀県守山市での講演の様子が、
http://miraimoriyama21.shiga-saku.net/e569474.html
で紹介されています。


講演会についての詳しい情報は、わかやまイベントボードをご参考に。
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=52127

以前、田辺市で開催された様子は次のリンク先にあります。
http://wakayamapr.ikora.tv/e848388.html  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:57Comments(0)イベント情報

2013年02月27日

がんとは何か、どう向き合っていきるか

和歌山県立図書館。近年、「がん」に関する書籍を集めたコーナーが
開設されています。
全国的にもこのようなコーナーは和歌山を含めて2箇所しか
ないそうです。

3月3日に、この春から北里大学に赴任された谷野先生の
講演会が13:30から開催されます。

事前の申し込みなしでも、聴講可能だそうです。
ぜひご参加を。

病と向き合って生きる。
いまの自分にはそういう観念がないので、どうしても
想像することすら避けてしまいます。
でも、そういう覚悟を持ってみることは
すごく意義深く生きるきっかけになるのでは、と思います。

  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:15Comments(0)イベント情報

2013年02月10日

しろくまカフェナイト@スイッチ

2月20日に、文具とカフェの店「スイッチ」さんにて
「動物のお医者さんの助手シリーズ」が開催されるそうです。

今回のタイトルは
〜マンガで学ぶ動物の生態! しろくまカフェナイト!!〜
だそうです!

「しろくまカフェ」というマンガ。
ペンギンの種類だとかヒグマの生態だとかも描かれた
なかなかよく出来たマンガなのだそうです。

このマンガを題材に、トークを楽しめるようですよー


■料金:1300円(ドリンク、お菓子付き)
   内100円はわかやまフレンZOOに寄付されます

■定員:15名くらい

■場所:文具とカフェの店SWITCH(和歌山市万町4)

くわしくはスイッチさんい問い合わせよう!!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:15Comments(0)イベント情報

2013年02月07日

西山武志写真展・AIR

この週末から、楽しみにしているイベントが始まります。

近代建築の有効活用を目指すNPO「銀聲舎(ぎんせいしゃ)」
主催の写真展です。

会場は和歌山市内のOnomachiαです。

期間は、2月9日(土)~24日(日)です。

詳しくは、
http://kuan.egoism.jp/ginseisha/

しかも、スイッチさんでも連動企画「らくらくAIR教室」という
ものが期間中開催されているそうです!  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:09Comments(0)イベント情報

2013年02月01日

「はじめての謄写版」ワークショップ@和歌山県立近代美術館

和歌山県立美術館の企画展との連動企画で
「はじめての謄写版」という
ワークショップが開催されるそうで、
参加者募集中です。

3月16日の13時~
もしくは
3月17日の10時~

無料で謄写版の体験ができるそうです!

定員は各回15名。

3月5日までに必着で申し込みが必要です。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:14Comments(0)イベント情報

2013年01月20日

絵と音楽のフュージョンライブ

2月24日に和歌山市中心部の「匠町ギャラリー」で
キノコと音楽を同時に楽しめるとても愉快な
イベントがあるそうです!

全曲オリジナルのジャズピアノ演奏で、
15:00~と19:00~の2回公演。
料金は1000円で1ドリンクと演奏・絵画の鑑賞が
できます。

主催はFUGA MUSICの矢野照也さんです。
詳しくは、
http://takumi.ikora.tv/e863518.html
もしくは、
http://blog.goo.ne.jp/arrowfieldshine/
まで。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:56Comments(0)イベント情報

2013年01月15日

和歌山市主催の気象に関する講演会

2月6日に環境保全講演会が
開催されます。

和歌山市役所の主催で、
和歌山地方気象台の調査官が
「和歌山の気候変動と気象台のしごと」
 ~地球温暖化と異常気象~
というテーマでお話されます。

事前申し込みが環境政策課まで
必要だそうです。

場所は、勤労者総合センターです!

詳しくは、和歌山市のHPまで。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/h24/kankyohozenkoenkai/  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:11Comments(0)イベント情報

2013年01月10日

和歌山大学の「1月の宇宙カフェ」

和歌山大学の1月の宇宙カフェの
案内が来ました!
今度は、スイッチさんで開催されるそうです。
1月17日です。

別件があって参加できないのが残念・・・


【宇宙カフェのご案内】

こんにちは。
和歌山大学まちかどサテライトです。
いつも、宇宙カフェにご参加頂きましてありがとうございます。
今月17日(木)、文具とカフェの店スイッチにて宇宙カフェを開催します。
この日は「保育園、幼稚園で星の話をすると・・・」をテーマに、和歌山大学教育学部の富田晃彦教授がみなさんを宇宙にナビゲートします。
飲み物片手に宇宙について語り合いませんか?

日時:1月17日(木)18:30~20:00頃
場所:文具とカフェの店スイッチ(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1階)
参加費:500円(ワンドリンク付)
定員20名(要申込・当日参加申込可)メールまたはFAXで。


詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2012/12/1-2.php  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:43Comments(0)イベント情報

2012年12月24日

デザインナイト~TSUREMOTE~

12月30日(日)17:00から、
海南市黒江にて、和歌山出身の若者による
地域活性化イベントが開催されます。



より多くの和歌山人が繋がり創造性に触れあう場所を創るため、
 「和歌山人による和歌山活性化」
 「つながる場づくり」
 「創造性との触れ合い」
という、3つのコンセプトで開催されます。

継続的な開催を通じて、若者にデザインなどの創造性を
身につけてもらい、地域の魅力をつくりだす原動力となる
ことを目指しているそうです。

当日は、ライブペインティングや、作品の展示・販売などが
行われます。

会場は、黒江駅から徒歩5分
「うるし工房 黒江坂」(和歌山県海南市黒江368)
です。


このイベントを企画をした友渕貴之さんは、
海南市出身で、建築を専攻する神戸大学大学院生。

元町商店街での作品展示「築いて!ひよっこ展」や、

東日本大震災復興支援で、建築模型による被災した
街並みの復元する「失われた街」プロジェクト等
に携わられています。

他にも、共同制作により茶室「extension sense」などの作品づくりにも
取り組んでいられます。




また、今回のイベントのその他の共同運営のメンバーは
・岡本知隼さん
・崎山真太郎さん
・井口麻奈美さん
・栗本健太さん
・辻村侑徳さん
で、みなさん海南出身だそうです。


独自の景観を活かしたまちづくりの機運が盛り上がりつつある
黒江地区において、新しいプレイヤーが現れることはとても頼もしい思いです。

今回のイベントは
「活性化のために、事を起こしたい若者」と
「地域に貢献したいと思いつつ良い方策のなかった
 空き倉庫という遊休不動産オーナー」との
マッチングにより、開催される運びとなりました。

これからのまちづくりの参考になることを期待し、
イベントの成功をお祈りします。

【文責:】  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 14:59Comments(0)イベント情報

2012年12月12日

和歌山大学の宇宙カフェ

宇宙カフェの案内をいただきました。




今月20日(木)、和歌山大学松下会館にて
宇宙カフェを開催します。

この日は「新エアドームでぽよん!」をテーマに、
宇宙教育研究所の吉住千亜紀特任助教がみなさんを
宇宙にナビゲートします。

飲み物片手に気軽に宇宙について語り合いませんか?

日時:12月20日(木) 18時半~20時頃

場所:和歌山大学松下会館(和歌山市西高松1-7-20)

参加費:100円(お茶代)

定員:20名(要申込み、当日参加申込み可)メールまたはFAXで

みなさまからのお申込み、お待ちしております。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:59Comments(0)イベント情報

2012年12月11日

「動物のお医者さんの助手」シリーズ

12月19日に、文具とカフェの店「スイッチ」さんで、
「動物のお医者さんの助手」シリーズの
トークイベントが開催されるそうです。

講師は、後藤千晴さんです。

今回のテーマは
「いま会わなきゃもう会えなくなるかも?!
        〜絶滅しそうな動物のお話〜」
です。

参加費1000円(ドリンク、お菓子付き)
で定員15名くらいだそうです。
参加費の一部は、和歌山フレンZOOに
寄付されるそうです。

詳しくは、
http://switch-on-desk.sakura.ne.jp/2012/12/post_166.php
  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 21:37Comments(0)イベント情報

2012年12月06日

USTREAMで気象に関する講演会

気象に関する講演会がUSTREAMで
中継されるそうです!

以下、詳細です。

 日頃から気象庁業務にご理解・ご協力を賜り、また、正確で分かり
やすい情報の提供に努めて頂き、心より感謝申し上げます。

 気象庁が発表している気象情報や資料について、利用上の留意点や
注意事項について利用する皆様にご理解いただくことが重要です。
 このために、これらについて理解を深めることと、気象技術レベルの
引き上げを目的に、下記日程で気象講習会を開催しますので、
是非ともご参加くださるよう、よろしくお願いします。

■会議名:気象等の情報に関する講習会
■日 時:平成24年12月7日(金)13:10~15:10
■場 所:気象庁講堂(千代田区大手町1-3-4)
■内 容:(予定)

1、異常天候早期警戒情報への降雪に関する情報の付加について

一週間のリードタイムを持って、平年からかけ離れた天候が起こる
可能性を伝える異常天候早期警戒情報への、降雪に関する情報の
付加を今寒候期より開始した。異常天候早期警戒情報は、
リードタイムが売りであり、それを活かして被害の防止や軽減に
つながる対策の実施や準備を行うことが期待される。
本講習では、異常天候早期警戒情報の活用について全般的な解説を
行うとともに、降雪に関する情報の付加に関する技術的事項に
ついても説明する。

2、雪に関する予報と気象情報について

雪の予測に関する技術的な話題についてと、
大雪が予想される状況から実際に大雪となる過程において、
発表される気象情報について、解説する。

3、最新の数値予報システムとその利用

気象庁では数値予報に用いるスーパーコンピュータシステムを
今年6月に更新し、局地モデルの本運用開始をはじめ、
数値予報モデルの改良や観測データの利活用高度化といった、
数値予報システムの改善とプロダクトの品質向上に取り組んでいます。
本講演では、最新の数値予報システムの現状と今後の計画について
紹介するとともに、数値予報の特徴を踏まえ、
数値予報プロダクトをより有効に利用するための、
基本的な知識や留意点について概説します。

●地方にある事業者等、東京開催の講習会に参加できない事業者に配慮し、
 インターネット映像共有サービスのひとつである「USTREAM」に
 よる配信を予定しております。
 設備等の関係でUSTREAMの配信を中止する場合や、
 会場のインターネット環境等により中継がうまく行かないこともありますので、
 ご了承ください。
 また、映像を通じての資料閲覧は解像度等の関係で
 非常に難しい場合がありますので、必ず事前に資料をダウンロードし
 当該資料を見ながらご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。

★当日の資料(※説明会前にダウンロードしてください。)

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/koushu121207.html
 ※資料は暫定版であり最終版と若干異なる場合があります。ご了承ください。

★USTREAM配信

 7日13:00頃~配信予定です。
 以下のURLにアクセスしてください。パスワードはありません。
 http://www.ustream.tv/channel/jma-ustream  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 20:35Comments(0)イベント情報

2012年11月19日

「みすまる座」天文学普及プロジェクト

東京大学で開催されるので、
なかなか参加はできないのですが、
11月22日と12月4日に
天文学をテーマにイベントが開かれるそうです。

詳しくは。
http://www.acamon.jp/event/pleiades/


いろいろ天文学の知識普及のために、
活動されているようです!
  

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 22:24Comments(0)イベント情報

2012年11月09日

サイエンスアゴラ2012

この週末は、サイエンスアゴラ2012が
開催されます。

東京なのでなかなか行くことはできないんですが、
科学コミュニケーションに関する、年に一度の
日本最大のイベントだと思います。

2年前に1度だけ、参加してきましたが、
科学に関するいろんな催しが開催されていました。
シンポジウムなどもあり、そのとき、
スピーカーの方と名刺交換したのが、
加納さんとの出会いでした。

そのご縁で、和歌山でのサイエンスカフェの開催も
できました。
http://wscinfinity.ikora.tv/e625535.html

最近は、仕事の都合もあり、サイエンスカフェの開催が
できていませんが、また、頑張っていきたいなと
サイエンスアゴラのプログラムを眺めながら思いました。  


Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:31Comments(0)イベント情報