2011年11月12日

「次」の災害に備えて

-----------------------------------------------------
紀伊半島大水害からまもなく3ヶ月
「次」の災害に備えて
~全国と地域をつなぎ、つむぐために~
-----------------------------------------------------

 2011年9月上旬に紀伊半島を襲った台風12号に伴う豪雨では、
紀伊半島を中心に甚大な被害が出ました。
 折しも、東日本大震災から半年が経ち、様々な防災に関する
取り組みが進むなかでの今回の大水害。災害への備えや被災後
のボランティア活動など復旧への取り組みを振り返るとともに、
全国各地の被災地で支援活動の実績を持つ専門家の方からの助
言を交え、今後想定される様々な自然災害への対策に活かした
いと思います。


●日時  11月23日(水・勤労感謝の日)13:30~16:00
●場所  新宮商工会議所 大会議室
●参加費 無料
●定員  50名
●内容
 ○ 基調報告 大規模災害時のネットワークの重要性
  阪神・淡路大震災をきっかけに生まれた「震災がつなぐ全国ネット
 ワーク(震つな)」。大規模災害時のネットワークのあり方について
 ご報告いただきます。
  村井 雅清 氏(被災地NGO恊働センター代表)

 ○ 事例報告:大水害を振り返る
  今回の大水害で被災地支援活動はどのように機能したのか。地域内
 外との連携をどう図ったのか、振り返ります。
  奥西 誠人 氏(社会福祉法人新宮市社会福祉協議会事務局長)
   ほか、新宮市災害ボランティアセンター運営に携わったみなさん
  矢野 正広 氏(認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク事務局長)

 ○ パネルディスカッション「『次』の災害に備えるために」
  基調報告・事例報告を受けて、各報告者を交えて、次の災害に備え
 るための取り組みをともに探ります。
  コーディネーター 有井 安仁(NPO法人わかやまNPOセンター副理事長)

※ 内容は一部変更になる場合があります。

●申し込み先:わかやまNPOセンター
 電話073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-mail info@wnc.jp

主催:震災がつなぐ全国ネットワーク
運営協力:特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
     社会福祉法人新宮市社会福祉協議会
※ 本事業で収集した個人情報は本事業運営の事務以外の用途には用いません。


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
防災ジオツアー
防災カフェ@和歌山県土砂災害啓発センター
宇宙カフェ@和歌山大学 12月3日
防災ジオツアー@12月12日
8月2日『芝生をつくろうワークショップ』@海南マキシム
ビブリオバトル初体験!
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 防災ジオツアー (2016-11-30 19:37)
 防災カフェ@和歌山県土砂災害啓発センター (2016-08-26 20:37)
 宇宙カフェ@和歌山大学 12月3日 (2015-12-02 20:09)
 防災ジオツアー@12月12日 (2015-11-25 20:26)
 8月2日『芝生をつくろうワークショップ』@海南マキシム (2015-07-18 22:11)
 リノベーショントークライブ@3月2日 (2015-02-21 17:40)

Posted by 和歌山サイエンスカフェインフィニティ at 23:56│Comments(0)イベント情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。