2013年07月21日
南方熊楠記念館
白浜町にある南方熊楠記念館に行ってきました。
地元力財団が創設する南方熊楠エコロジー基金(仮称)の
打ち合わせと、漫画原画展のイベントがあったためです。
南方熊楠については、以前に

や

で、その一生を学んだことはありました。
でも、南方熊楠記念館には行ったことがありませんでした。
それに、お隣は京都大学の水族館もあり、こちらもまだ
行ったことがないままです。
南方熊楠が資料採集で訪れた番所山に記念館はあります。
もうすぐ築50年を迎える建物は、白が基調で水平窓が
特徴的でモダンなイメージの建築です。
この水平窓があるのは貴賓室でそこからの眺めは絶景だそうです。

中には熊楠に関する様々な資料が展示されています。
巻貝をイメージしたという螺旋階段も必見です。

この螺旋階段を登ると屋上に出ることができます。
ここからは、太平洋や白浜・田辺の街が一望でき、壮観です。
周辺も自然が豊かで、植物や生き物、地質の観察など
とても充実した一日が過ごせそうな環境です。
今回は、京都大学の水族館に立ち寄る時間はありませんでしたが、
今度はそちらも伺いたいです。
地元力財団が創設する南方熊楠エコロジー基金(仮称)の
打ち合わせと、漫画原画展のイベントがあったためです。
南方熊楠については、以前に

や

で、その一生を学んだことはありました。
でも、南方熊楠記念館には行ったことがありませんでした。
それに、お隣は京都大学の水族館もあり、こちらもまだ
行ったことがないままです。
南方熊楠が資料採集で訪れた番所山に記念館はあります。
もうすぐ築50年を迎える建物は、白が基調で水平窓が
特徴的でモダンなイメージの建築です。
この水平窓があるのは貴賓室でそこからの眺めは絶景だそうです。

中には熊楠に関する様々な資料が展示されています。
巻貝をイメージしたという螺旋階段も必見です。

この螺旋階段を登ると屋上に出ることができます。
ここからは、太平洋や白浜・田辺の街が一望でき、壮観です。
周辺も自然が豊かで、植物や生き物、地質の観察など
とても充実した一日が過ごせそうな環境です。
今回は、京都大学の水族館に立ち寄る時間はありませんでしたが、
今度はそちらも伺いたいです。